KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,998件)

  • レビュー

    産後10日で夫に家から閉め出され、ホームレスに!? 自己中心的な浮気夫に家も息子も奪われたが、妻は冷静に立ち向かう!

    『産後10日でホームレス浮気夫に家も息子も奪われました』(あいか:原作、Sumi:漫画/KADOKAWA) 携帯電話、スマートフォンでマンガが読めるようになってから、読者が増…

    マンガ

    2024/3/31

  • レビュー

    日本トップレベルの基準でも、海外では違法建築? 「冬は家の中も寒くて当たり前」が世界では当たり前ではなかったことを教えてくれる1冊

    『「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札』(高橋真樹/集英社) ここ数年、SNS上で「日本の家の断熱性能は低すぎる!」という声をよく目にするようになった。 …

    暮らし

    2024/3/31

  • レビュー

    井上尚弥の敗者にフォーカスを当てた1冊。彼はなぜすごいのか、井上戦の経験者が語ったノンフィクション『井上尚弥と闘うということ 怪物に出会った日』

    『井上尚弥と闘うということ怪物に出会った日』(森合正範/講談社) 大して美味しくない料理を、さも美味しそうにレポートするのは簡単だ。褒めるところがソースしかなけ…

    文芸・カルチャー

    2024/3/30

  • レビュー

    自分の寿命をほいほい他人にあげる女子高生? 寿命を譲渡するたびしわしわになっていく手を見て、幼馴染みが取った行動は…

    『寿命をゆずる友だちの話。』(マトマ/KADOKAWA) 大切な人が他人に自分の寿命を切り売りしていたらどうする? 長生きしたいから、自分にも寿命を分けてほしいと思うだろ…

    マンガ

    2024/3/30

  • レビュー

    肉じゃがや酢の物にドバドバ「すき焼きのたれ」を入れる定食屋? 離婚を切り出した夫を虜にした定食屋を巡る感動の物語

    『定食屋「雑」』(双葉社) すべてにおいてまじめに取り組む、がモットーの沙也加は、夫から唐突に離婚を切りだされる。その理由は、食事をしながら酒を飲むことを好まな…

    文芸・カルチャー

    PR 2024/3/30

  • レビュー

    予約が取れない人気店・落合務シェフの簡単イタリアン。ダイエットにも最適! 手間をかけずにプロの味【作ってみた】

    『プロの味が最速でつくれる! 落合式イタリアン』(落合務/ダイヤモンド社) 予約の取れないイタリアンレストラン「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」のオーナーを務める伝説…

    暮らし

    2024/3/30

  • レビュー

    なにわ育ちの国際線CAが教える! ムチャな要求をクレームに発展させない上手な立ち回り方

    カナダ10年目の国際線CA・Ryucrew(リュークルー)氏。長距離フライト、お客様対応、謎の訓練、海外生活、時差ボケ、運命の出逢い、英会話、異文化交流……etc。知られざる…

    暮らし

    2024/3/30

  • レビュー

  • レビュー

    60通りの「死にかた」で警告する実用系ホラーマンガ。意外と身近な子どもの「死」を未然に防ぐには?

    『わたしの死にかた』(湖西晶/日本文芸社) 目を離した隙に起こる痛ましい事故で子どもが亡くなったことをニュースで知ると、なんともやりきれない気持ちになる。私たち…

    暮らし

    PR 2024/3/29

  • レビュー

    日本最南端の空港の日常を描くマンガ。「どのシーンを切り取っても絵になる」ほど、風景や描き込みの小物までが美しい『空は世界のひとつ屋根』

    『空は世界のひとつ屋根』(鶴田謙二/白泉社) 本作を一言で言い表すならば「どのシーンを切り取っても絵になる漫画」。1ページ、いや1コマ1コマが異国の風景写真のような…

    マンガ

    PR 2024/3/29

  • レビュー

  • レビュー

    「お金自体には価値がない」ことを学べる経済教養小説。あなたはお金のために働く「お金の奴隷」になっていませんか?

    『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』(田内学/東洋経済新報社) 「お金自体には価値がない」「お金で解決できる問題はない」「み…

    ビジネス

    2024/3/29

  • レビュー

    映画版と主人公を変えてドラマ化した『舟を編む』。ドラマ版を楽しむために、原作で描かれた岸辺と馬締を取り巻く物語を再確認!

    『舟を編む』(三浦しをん/光文社) 作家・三浦しをんの小説をもとにした映画『舟を編む』が公開されたのは2013年のこと。辞書編集者として言葉の魅力にのめりこんでいく…

    文芸・カルチャー

    2024/3/29

  • レビュー

    2024年10月TVアニメ化決定『君は冥土様。』! 元・殺し屋がメイドになって男子高校生と同居するハートフルストーリー

    『君は冥土様。』(しょたん/小学館) 家族にはいろいろな形がある。血が繋がっていて一緒に暮らしている、あるいは血縁でも自立するなどして離れて暮らしている形。赤の…

    マンガ

    2024/3/28

  • レビュー

    保険金殺人事件でも使用された植物「トリカブト」の毒。植物学者8名が徹底解説する身近な植物のすごい戦略

    『ヤマケイ文庫 植物のプロが伝える おもしろくてためになる植物観察の事典』(大場秀章/山と渓谷社) 「日本だけでも、野生する植物(維管束植物)の数は8千種を超す。世…

    文芸・カルチャー

    2024/3/28

  • レビュー

    誰でも簡単に太ももパンパンを解消できる!? 驚きのやせ骨格ストレッチとは?

    『このまま太ももパンパンでいいのか?すごい!YOSHIDA式やせ骨格ストレッチ』(吉田直輔/新星出版社) 春の兆しが見える中、気がつけば太ももがパンパン! 春の軽やかな装…

    暮らし

    PR 2024/3/28

  • レビュー

    「世界一」になった栗山英樹が強運を掴んだ理由。大谷翔平の二刀流も実現させた、開運のメソッドとは?

    『信じ切る力生き方で運をコントロールする50の心がけ』(栗山英樹/講談社) 昨年の春、監督として侍ジャパンを率いて、日本中を熱狂させる優勝劇をみせてくれた栗山英樹…

    暮らし

    PR 2024/3/28

  • レビュー

    学校イチのイケメンが、地味な私に恋をした。王道青春少女漫画『黒崎くんは独占したがる』に大人が胸キュンする理由

    『黒崎くんは独占したがる~はじめての恋は甘すぎて~』(桜田霊子:作画、香乃子:原作/スターツ出版) 地味で平凡な自分のことを、なぜか学校イチのイケメンが好きにな…

    マンガ

    PR 2024/3/27

  • レビュー

    レシピ本大賞2023大賞受賞&シリーズ累計50万部突破! 「やる気1%ごはん」シリーズ最新刊は弁当にも使えるスピードレシピ

    『弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき ソッコー常備菜500』(まるみキッチン/KADOKAWA) 使い勝手のいいお手軽レシピが人気の「やる気1%ごはん」シリーズ。細かくて…

    暮らし

    2024/3/27

  • レビュー

    過剰に与えられる栄養は子にとって毒。一穂ミチ、窪美澄、綿矢りさなど人気作家7人が送る恋愛小説集

    『二周目の恋(文春文庫)』(一穂ミチ、窪美澄、桜木紫乃、島本理生、遠田潤子、波木銅、綿矢りさ/文藝春秋) 恋をすると周りが見えなくなると、多くの人は言う。しかし…

    文芸・カルチャー

    2024/3/27

  • レビュー

    『魔女の宅急便』のニシンのパイに挑戦! 子どもと“ジブリごはん”を作ってみた。気になるお味は…!?

    『子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 魔女の宅急便』(スタジオジブリ:監修、主婦の友社:編集/主婦の友社) 春休み。親は新学年の準備で忙しい日々が続くものの、子ども…

    暮らし

    2024/3/27

  • レビュー

    どうしたら頑張らないまま自分らしくいられる? 新年度を迎える今だから考えたい、「おりる」ということ

    『「おりる」思想 無駄にしんどい世の中だから』(集英社) 「最近どうしてる?」と知り合いに尋ねられて、困った経験はないでしょうか(筆者はあります)。何か「引っ越…

    文芸・カルチャー

    2024/3/27

  • レビュー

    辛い花粉症の季節。鼻水を出し切りたいときに試してみて! 自宅のキッチンでできるアーユルヴェーダのセルフケア

    『台所薬局スパイス&ハーブで心と体をセルフケア』(ブラフ弥生/主婦の友社) 「病院に行くほどではないけれど、なんとなく不調が続いているな」「年齢とともにナチュラル…

    健康・美容

    PR 2024/3/27

  • レビュー

    生誕100年・安部公房『他人の顔』ってどんな話? 爆発事故で顔を失った男を通して考える「顔」と「タイパ」とは

    『他人の顔(新潮文庫)』(安部公房/新潮社) 2024年は小説家・安部公房生誕100周年。本記事でご紹介するのは、「タイパ重視」の現代社会にもっとも示唆がある作品の一つ…

    文芸・カルチャー

    2024/3/26

  • レビュー

    看板猫の視点で描かれる動物病院の日常。既刊に新作2編を加えた、新版『しっぽのお医者さん』が刊行

    『しっぽのお医者さん』(講談社) ねこまき氏による最新作『しっぽのお医者さん』(講談社)では、看板猫「ハル」の視点を通して、動物病院の日常とそこで織りなされる心…

    マンガ

    PR 2024/3/26

  • レビュー

    寺地はるな最新作 舞台は小さな製菓会社。正社員とパート――仕事を通して人間関係が赤裸々に描かれる『こまどりたちが歌うなら』

    『こまどりたちが歌うなら』(寺地はるな/集英社) 対人関係で悩む時、いつも同じことを思う。この人が“悪”の成分100%の人間だったら、どれほど楽だろう、と。好きな部分…

    文芸・カルチャー

    2024/3/26

  • レビュー

    「子どもを4人産むと母親の所得税が免除」? 80か国を渡り歩いてわかった日本以外の常識に価値観が変わる

    『シン・スタンダード 日本人が生きづらいのは、日本の常識しか知らないから』(谷口たかひさ/サンマーク出版) 「解像度を高める」というのは、どういうことなのか。80カ…

    文芸・カルチャー

    2024/3/26

  • レビュー

    「姫、領地の視察ですか?」隙あらば貴族ごっこ!? 天然すぎ&心根が気高すぎるお母さんとの日常を描いた『プリンセスお母さん』

    はじめて読んだときは、こんなホームコメディそのものの家族が実在するのかと驚いた。『プリンセスお母さん』(KADOKAWA)は、著者である並庭マチコさんの天然すぎる&心…

    マンガ

    2024/3/26

  • レビュー

    夫に誕生日を忘れられ――私の中の“女探し”がはじまった…! コミックエッセイ『女はいつまで女ですか?』

    『女はいつまで女ですか? 莉子の結論』(上野りゅうじん/KADOKAWA) 年齢は、記号――。昨今は、そんな前向きな言葉が飛び交うようになり始めたが、日常の中のふとした瞬間…

    マンガ

    2024/3/25

  • レビュー

    Mizukiさんの新しいじゃがいもレシピ「じゃがいもチヂミ」「春キャベツの甘酢漬け」【つくってみた】『レタスクラブ』

    『レタスクラブ ’24 4月号』(KADOKAWA) みなさま、こんにちは。 漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今月の『レタスクラブ』は、「Mizukiさんの新しいじゃがいも…

    暮らし

    2024/3/25