ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』 (少年サンデーコミックスアニメ版) 『うる星やつら』の新作アニメの放送が始まってから、1年以上の月日が経った。今年1月か…
エンタメ
2024/2/15
『オヤジとにゃん吉』(片倉頼/小学館) 心がトゲトゲしている時や言葉にならない孤独を感じている時、猫は思わぬ笑顔を運んできてくれる生き物だ。意外に知的なイタズラ…
マンガ
2024/2/15
『ミノタウロス現象』(潮谷験/KADOKAWA) コロナ禍を経験した今、もはや何が起きてもおかしくはないような気がしている。「未知の感染症が世界を変えてしまう」だなんて…
文芸・カルチャー
2024/2/15
『風に立つ』(柚月裕子/中央公論新社) 親子は距離が近すぎる分、かえって気持ちが伝わりにくい。仕事第一で不器用な父とその息子となれば、なおのこと。些細な行き違い…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/15
『夫と心が通わない カサンドラ症候群で笑えなくなった私が離婚するまでの話』(アゴ山:企画・原案、鳥頭ゆば:著/KADOKAWA) 「パートナーと分かり合えない」「何を言っ…
マンガ
2024/2/15
『超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける』(五百田達成/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 他愛もない雑談をするのが苦手だ。相手がたとえ笑顔で…
文芸・カルチャー
2024/2/15
『その仕事、AIエージェントがやっておきました。 ――ChatGPTの次に来る自律型AI革命』(西見公宏/技術評論社) ChatGPTに代表されるチャット型AIの「さらに次」の時代は、既…
ビジネス
2024/2/15
『30年でこんなに変わった! 47都道府県の平成と令和』(内田宗治/実業之日本社) 元号が「令和」となって久しく、昨今、平成から令和への変化がメディアで話題になる機会…
文芸・カルチャー
2024/2/15
『鬼の花嫁4』(富樫じゅん:漫画、クレハ:原作/スターツ出版) 成功を勝ち取るというストーリーは、多くの場合、本人だけの実力で得られるものではない。タイミングや運…
マンガ
PR 2024/2/14
『百の影』(オ・ヨンア:訳/亜紀書房) 「2000年代韓国文学における最も美しい小説」と言われるファン・ジョンウン『百の影』(オ・ヨンア:訳/亜紀書房)が2023年10月に…
文芸・カルチャー
2024/2/14
『1日10分のときめき NHK国際放送が選んだ日本の名作』(石田衣良:著、恩田陸:著、川上未映子:著、津村記久子:著、松田青子:著、宮部みゆき:著、森絵都:著、森浩美…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/14
『文系オトナですが、今から数学を楽しめますか?』(math channel、横山明日希/笠間書院) お釣りをキリのいい金額でもらいたい。でも、いくら出せばいいのかわからず、…
文芸・カルチャー
2024/2/14
『小島よしおのボクといっしょに考えよう』(小島 よしお/朝日新聞出版) 3学期の終わりが見えてきた。春に進級する子どもも、新しい場所で新生活をスタートする子どもも…
文芸・カルチャー
2024/2/14
『カラフルな魔女 角野栄子の物語が生まれる暮らし』(KADOKAWA) 『魔女の宅急便』が代表作として知られる、児童作家の角野栄子さん。お正月に89歳になった今も現役作家…
文芸・カルチャー
2024/2/14
『グリム、イソップ、日本昔話…… 人生に効く寓話』(池上彰、佐藤優/中央公論新社) 時代を超えて語り継がれる、世界中の童話や寓話。子どもの頃から、多くの人が慣れ親し…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/14
『身代わり忠臣蔵』(土橋章宏/幻冬舎時代小説文庫) 近年、時代劇のドラマが少なくなったと言われる。もちろん、NHKでは大河ドラマが通年放送していて、BSチャンネルでも…
文芸・カルチャー
2024/2/13
『ラ・マキユーズ~ヴェルサイユの化粧師~ La maquilleuse』(みやのはる:漫画、堀江宏樹:企画・原案・監修/KADOKAWA) 服や化粧、髪型、ネイル。世の中には、「着飾る…
マンガ
2024/2/13
『校閲記者も迷う日本語表現』(毎日新聞校閲センター/毎日新聞出版) 年末から忘年会、新年会、成人式…次々と続いたイベントが終わり、2024年の日々が安定してきた人がほ…
文芸・カルチャー
2024/2/13
『てつおとよしえ』(山本さほ/新潮社) 普段、家族との思い出を振り返ることなどない。しかし『てつおとよしえ』(山本さほ/新潮社)を読むと、「そういえばうちもこんな…
マンガ
2024/2/12
『「皮膚の変態」が本気で選んだ270品 悩みに「効く」コスメ』(大野真理子/講談社) いつまでもキレイでいたいと願う女性にとって重要なパーツのひとつが「肌」。若い頃…
暮らし
PR 2024/2/12
『健康以下、介護未満 親のトリセツ』(カータン/KADOKAWA) 親の老いほど、理解しがたいものはない。自分を教え導き、ここまで育ててくれた親は、当然、元気ハツラツなお…
マンガ
2024/2/12
『め組の大吾 救国のオレンジ』(曽田正人、冨山玖呂/講談社) 特定の季節が来ると思い出す。風の匂いや湿度、温度といった空気感がトリガーとなって強烈な記憶が呼び起こ…
マンガ
2024/2/11
『公式本ウチ、”断捨離”しました!』(BS朝日「ウチ、”断捨離”しました!」スタッフ:著、やましたひでこ:監修/大和書房) すっかりお馴染みとなった言葉「断捨離」。ヨ…
暮らし
2024/2/11
『ホタルの嫁入り』(橘オレコ/小学館) 年齢、文化、職業…あらゆる障害は恋愛を盛り上げるスパイスになる。リアルでもフィクションでも、2人の前に立ちはだかる壁が高け…
マンガ
2024/2/10
『厨房の哲学者』(幻冬舎) 職人の世界とイメージされる、中国料理界“一筋”で50年。メディア出演も多数の脇屋友詞シェフの自伝『厨房の哲学者』(幻冬舎)には、強く心を…
文芸・カルチャー
2024/2/10
『化学の授業をはじめます』(ボニー・ガルマス:著、鈴木美朋:翻訳/文藝春秋) Apple TV+のドラマ「レッスン in ケミストリー」を視聴している人は多いかと思います。…
文芸・カルチャー
2024/2/10
『ブルーピリオド』(山口つばさ/講談社) “アート系スポコン漫画”として、青年・矢口八虎が美術との劇的な出会いからその道を歩む様を描いた『ブルーピリオド』(山口つ…
マンガ
2024/2/10
『まぼろしを織る』(ポプラ社) 雑貨や衣料品などで、時折見かける「草木染め」。その名の通り、草木=植物を染料にして生地を染める昔から伝わる技法で、自然由来のやさ…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/10
『カンタンなのに家族に人気のお魚おうちごはん』(モチダちひろ/KADOKAWA) 魚介が健康にいいというのは周知の事実だが、肉に比べて下準備にかかる手間も時間も多く、つ…
暮らし
2024/2/10
『八秒で跳べ』(文藝春秋) 中学3年時の夏休みの課題として執筆した小説『探偵はぼっちじゃない』(KADOKAWA)が史上最年少でボイルドエッグズ新人賞を受賞し、作家デビ…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/10
1
2
3
芳根京子と本田響矢が新婚夫婦に。ドラマ『波うららかに、めおと日和』衝撃の「写真」との結婚式はこうして生まれた【原作者・西香はちインタビュー 前編】
4
5
ついに完結!岩田剛典、田中みな実ら出演の実写ドラマも人気の漫画『あなたがしてくれなくても』。結末を迎えるまでの過程を振り返る【原作者・ハルノ晴インタビュー】
人気記事をもっとみる
連載
夜会を抜け出して王子の部屋にお泊り。関係を迫られた悪役令嬢は?/邪魔者のようですが、王子の昼食は私が作るようです⑦
連載
パーソナリティに抜擢された引きこもりの女子大生。自信がない彼女をラジオの声が後押し/夜の檸檬にリクエスト1⑥
連載
高校時代から交際していた彼と結婚! 息子にも恵まれて幸せな毎日のはずが/夫の家庭を壊すまで①
レビュー
「まとめてかかってこいやぁ!!!」最恐のヤクザが最強の主夫に。爆笑必至の大人気シリーズ『極主夫道』【書評】
連載
目の前の女子をお持ち帰り? チャラ男が企んでいることとは/人数合わせで合コンに参加した俺は、なぜか余り物になってた元人気アイドルで国宝級の美少女をお持ち帰りしました。②
インタビュー・対談
ついに完結!岩田剛典、田中みな実ら出演の実写ドラマも人気の漫画『あなたがしてくれなくても』。結末を迎えるまでの過程を振り返る【原作者・ハルノ晴インタビュー】
PR
レビュー
自分らしく輝くために必要なことを教えてくれる「アミとミアのプリンセス・ドレス」シリーズ! 最新刊は夢を叶えるためのチュチュづくり【書評】
レビュー
人生を変えたマンガ、ありますか?最古参強火オタクと漫画家が紡ぐ壮大なSF青春ドラマ『星描けるぼくら』【書評】
PR
レビュー
芦沢央の新作ミステリ!「可哀想なわたし」を演じるため、大きな罪を隠すため――さまざまな理由で「嘘」をつく隣人と、元刑事の思考合戦を描く
PR
レビュー
15年ぶり新作アニメも話題! ハイクオリティな笑いとクセ強キャラを25年にわたって生み出し続ける『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GB』
PR転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(19) (マガジンポケットコミックス)
転生貴族、鑑定スキルで成り上がる ~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~(18) (マガジンポケットコミックス)
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)