ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『モモ100%』(日比野コレコ/河出書房新社) 18歳で文藝賞を受賞した日比野コレコ氏の『ビューティフルからビューティフルへ』は余りにも衝撃的で鮮烈なデビュー作だった…
文芸・カルチャー
2023/12/15
『ナビレラ』(HUN:原作、JIMMY:漫画/ハーパーコリンズ・ジャパン) 大人になったのだから、今はほかの仕事をしているのだから、もう昔の夢を追うことはできない。心の…
マンガ
PR 2023/12/15
『一晩だけあなたを私にください~エリート御曹司と秘密の切愛懐妊~』(いちかわ有花:作画、滝井みらん:原作/スターツ出版) 自分の人生を己の力で切り開いていく自立…
マンガ
PR 2023/12/15
職場も人生も捨てたもんじゃない。 安藤祐介『仕事のためには生きてない』レビュー 書評家・作家・専門家が話題の一冊を解説します! 日々の「無意味な」仕事に傷ついてい…
文芸・カルチャー
2023/12/15
『絵本を“体感”する雑誌さがるまーた 2023 VOL.1 とにかく絵本が好きなんだ!』(講談社) 2023年11月30日(木)が「絵本の日」だったのはご存じだろうか? これは『三び…
文芸・カルチャー
2023/12/15
『一生ものの基礎知識 美容の教科書』(神崎恵/講談社) あるイベントの仕事で、大学の構内で美容製品メーカーのプロモーションをした経験がある。そのメーカーが出してい…
暮らし
2023/12/15
『美味しいサンマはなぜ消えたのか?』(川本大吾/文藝春秋) 「さんま、さんま、さんま苦いか塩つぱいか。」で有名な詩歌「秋刀魚の歌」を書いたのは、明治から昭和に活…
暮らし
2023/12/15
『暗いところで待ち合わせ』(乙一/幻冬舎文庫) 自分の未来に対する希望が持てなくなった時、静かに諦めてひっそりと己の殻に閉じこもる人がいる。乙一氏によるミステリ…
文芸・カルチャー
2023/12/14
『湖の女たち』(吉田修一/新潮文庫) 『悪人』『怒り』など、これまでも作品が多く映画化されている吉田修一氏の2020年の作品『湖の女たち』(新潮文庫)が映画化され、2…
文芸・カルチャー
2023/12/14
『同人イベントに行きたすぎて託児所を作りました』(四辻さつき:原作、マツダユカ:作画、うおまち時ノ:ネーム構成/KADOKAWA) 同人イベントに参加するようなガチなオ…
マンガ
2023/12/14
『つい人に話したくなる名画の雑学』(ヤスダコーシキ:著、田中久美子:監修/KADOKAWA) ドラマや映画、アニメの感想を語り合う機会は多い。「あのシーンが…」「あの演技…
文芸・カルチャー
2023/12/14
『みらいってなんだろう』(細川貂々/講談社) 映画化されたコミックエッセイ『ツレがうつになりまして。』や、対人関係療法の第一人者である水島広子医師との共著「それ…
文芸・カルチャー
2023/12/14
『デューン 砂の惑星〔新訳版〕 (上)』(フランク・ハーバード:著、酒井昭伸/早川書房) 2021年、映画「DUNE デューン 砂の惑星」が公開され、2022年のアカデミー賞で…
文芸・カルチャー
2023/12/13
『RED Es』(藤井あだし野/白泉社) 殺人事件現場に残されたモノ。例えば、謎のメッセージや不気味なぬいぐるみ、禍々しい花束など……それが不可解なものであればあるほど…
マンガ
PR 2023/12/13
『惑星のさみだれ』(水上悟志/少年画報社) お小遣いを握りしめて書店に走り、初めて買った漫画のジャンルは少年バトルものだ。確か2人の主人公が己の正義のために戦い、…
マンガ
PR 2023/12/13
『スタジオジブリ絵コンテ全集23 君たちはどう生きるか』(宮﨑駿/徳間書店) アニメ映画の巨匠・宮﨑駿監督が一度表明した引退を撤回して制作した映画『君たちはどう生き…
文芸・カルチャー
2023/12/13
『材料2つとすこしの調味料で一生モノのシンプルレシピ』(長谷川あかり/飛鳥新社) 10代の頃に「天才てれびくん」(NHK)のてれび戦士として活躍し、現在は料理家として…
暮らし
2023/12/13
『訂正する力(朝日新書)』(東浩紀/朝日新聞出版) 意見をコロコロ変える人は信用しづらいが、周囲の意見に耳を貸さず、一貫して主張を変えない人もしんどい面がある。S…
暮らし
2023/12/13
『スイもアマイも』(市ヶ谷茅/KADOKAWA) 酸いも甘いも経験し、すっかり大人になってから思わぬ場所(ゲイバー)で再会した幼なじみと恋に落ちて結ばれる。そんなふたり…
マンガ
2023/12/12
『北欧こじらせ日記フィンランド1年生編』(週末北欧部chika/世界文化社) 自分の夢を叶えたい。多くの人がそう願い、日夜努力している。一方で夢を叶えた後、その先に連…
暮らし
2023/12/12
『この銀盤を君と跳ぶ』(綾崎隼/KADOKAWA) 氷上を華やかに舞うその裏で、選手たちはどれほどの苦闘を乗り越えてきたのだろう。どうしてそれを一切感じさせないような輝…
文芸・カルチャー
2023/12/12
『逃げられる人になりなさい』(神垣しおり/飛鳥新社) どんなに苦しくても、立ち止まらず、ただ真っ直ぐ突き進むことだけが正解だと思い込んできた。だが、ふと疑問に思…
ビジネス
2023/12/12
『ざらざらをさわる』(三好愛/双葉文庫) 三好愛さんのイラストとはじめて出会ったのは、haru氏によるエッセイ『ぼくが13人の人生を生きるには身体がたりない』を手に取…
文芸・カルチャー
PR 2023/12/11
『黒猫ろんと暮らしたら』(AKR/KADOKAWA) 猫と聞くと、真っ先に思い浮かべるのは、自由気ままでマイペースな姿だ。しかしよくよく見てみれば、当たり前だが、猫にだって…
マンガ
2023/12/11
『ほっこり小鍋』(重信初江/池田書店) 外出前の朝食、時間がない日の昼ごはん、遅く帰ってきて早く食べたい日の晩ごはんに、鍋に適当な材料を放り込むだけで完成する鍋…
暮らし
2023/12/11
『伝わる顔の動かし方』(間々田佳子/光文社) 初対面の人と打ち解けられなくて困った……。 上手くプレゼンできたらなぁ……。 そんな悩みを抱えていたら、あなたは何をする…
暮らし
2023/12/11
『精神科医が教える幸せの授業お金・仕事・人間関係・健康すべてうまくいく!』(樺沢紫苑/飛鳥新社) 人は誰しも「幸せになりたい」と願うもの。「痩せたら…」「貯金がで…
暮らし
PR 2023/12/11
『おやすみ、ケニー魔法のぐっすり絵本』(カール=ヨハン・エリーン:著、三橋美穂:翻訳/飛鳥新社) 子育ての悩みのひとつとして挙げられるのが、寝かしつけだと思います…
文芸・カルチャー
PR 2023/12/10
『オタクのたのしい創作論』(カレー沢薫/文藝春秋社) 「劣等感に苦しまずに創作したい」というのは「健康的に覚せい剤をやりたい」と言っているようなものです。 10月、…
文芸・カルチャー
2023/12/10
『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真』(幡野広志/ポプラ社) 昔、写真を撮ることが好きな人と付き合ったことがある。 その人はよく、私の写真を撮っていた。別に写…
暮らし
PR 2023/12/10
1
「面白くなるのなら、手を加えてもらって構わない」芳根京子主演ドラマ『波うららかに、めおと日和』原作者が語る実写化への想い【原作者・西香はちインタビュー 後編】
2
3
芳根京子と本田響矢が新婚夫婦に。ドラマ『波うららかに、めおと日和』衝撃の「写真」との結婚式はこうして生まれた【原作者・西香はちインタビュー 前編】
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
芳根京子と本田響矢が新婚夫婦に。ドラマ『波うららかに、めおと日和』衝撃の「写真」との結婚式はこうして生まれた【原作者・西香はちインタビュー 前編】
レビュー
森保ジャパン カタールW杯PK敗退は“立候補制”にあった? ハーランドなどスター選手に取材、PKを科学的に研究した大著『なぜ超一流選手がPKを外すのか』【書評】
レビュー
もしも徳川家康がクリニックのオーナーだったら? タイムスリップした戦国武将たちと学ぶ、会社の成長に役立つ助成金の仕組み
レビュー
自分らしく輝くために必要なことを教えてくれる「アミとミアのプリンセス・ドレス」シリーズ! 最新刊は夢を叶えるためのチュチュづくり【書評】
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PRオルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
お気楽領主の楽しい領地防衛 7 (ガルドコミックス)