KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,998件)

  • レビュー

    〈経血がついた布団にしみこませるメイク落としのような男〉。18歳で文藝賞を受賞した日比野コレコ氏の表現力にヒリヒリする

    『モモ100%』(日比野コレコ/河出書房新社) 18歳で文藝賞を受賞した日比野コレコ氏の『ビューティフルからビューティフルへ』は余りにも衝撃的で鮮烈なデビュー作だった…

    文芸・カルチャー

    2023/12/15

  • レビュー

    「BTS」のテテも絶賛したNetflixドラマの原作『ナビレラ』。70歳の男が夢だったバレエに挑戦して得た年齢を超えた友情

    『ナビレラ』(HUN:原作、JIMMY:漫画/ハーパーコリンズ・ジャパン) 大人になったのだから、今はほかの仕事をしているのだから、もう昔の夢を追うことはできない。心の…

    マンガ

    PR 2023/12/15

  • レビュー

    想いを諦めるために身体を重ねたら溺愛がはじまって!? 大人のときめきを味わえる上質な恋愛マンガ

    『一晩だけあなたを私にください~エリート御曹司と秘密の切愛懐妊~』(いちかわ有花:作画、滝井みらん:原作/スターツ出版) 自分の人生を己の力で切り開いていく自立…

    マンガ

    PR 2023/12/15

  • レビュー

    日々の「無意味な」仕事に傷ついている人たちへ――安藤祐介『仕事のためには生きてない』レビュー【評者:朱野帰子】

    職場も人生も捨てたもんじゃない。 安藤祐介『仕事のためには生きてない』レビュー 書評家・作家・専門家が話題の一冊を解説します! 日々の「無意味な」仕事に傷ついてい…

    文芸・カルチャー

    2023/12/15

  • レビュー

    発売直後から話題沸騰の新絵本雑誌『さがるまーた』。豪華執筆陣による10の描き下ろし作品は必見!反響に後押しされ、Vol.2も製作決定!

    『絵本を“体感”する雑誌さがるまーた 2023 VOL.1 とにかく絵本が好きなんだ!』(講談社) 2023年11月30日(木)が「絵本の日」だったのはご存じだろうか? これは『三び…

    文芸・カルチャー

    2023/12/15

  • レビュー

    風呂で髪のトリートメントを最後に流す人は要注意? シンプルでわかりやすい自分を大切にケアする美容の教科書

    『一生ものの基礎知識 美容の教科書』(神崎恵/講談社) あるイベントの仕事で、大学の構内で美容製品メーカーのプロモーションをした経験がある。そのメーカーが出してい…

    暮らし

    2023/12/15

  • レビュー

    庶民の味方、サンマが食卓から消える!? 美味しい魚介を食べていくための持続可能な漁業への提言

    『美味しいサンマはなぜ消えたのか?』(川本大吾/文藝春秋) 「さんま、さんま、さんま苦いか塩つぱいか。」で有名な詩歌「秋刀魚の歌」を書いたのは、明治から昭和に活…

    暮らし

    2023/12/15

  • レビュー

    視覚障害を持つ女性と、殺人容疑者の奇妙な同棲生活。映画化もされた乙一のミステリー作品『暗いところで待ち合わせ』

    『暗いところで待ち合わせ』(乙一/幻冬舎文庫) 自分の未来に対する希望が持てなくなった時、静かに諦めてひっそりと己の殻に閉じこもる人がいる。乙一氏によるミステリ…

    文芸・カルチャー

    2023/12/14

  • レビュー

    福士蒼汰×松本まりかで映画化。ある介護療養施設で百歳の男が殺される事件から始まる、琵琶湖が舞台のミステリー小説

    『湖の女たち』(吉田修一/新潮文庫) 『悪人』『怒り』など、これまでも作品が多く映画化されている吉田修一氏の2020年の作品『湖の女たち』(新潮文庫)が映画化され、2…

    文芸・カルチャー

    2023/12/14

  • レビュー

    推し活向けの託児所があったら? 「好き」を諦めなかったワンオペ・オタクママの闘い

    『同人イベントに行きたすぎて託児所を作りました』(四辻さつき:原作、マツダユカ:作画、うおまち時ノ:ネーム構成/KADOKAWA) 同人イベントに参加するようなガチなオ…

    マンガ

    2023/12/14

  • レビュー

    アンリ・ルソーは“ヘタうま”だった!? 世界の名画に潜む知られざる雑学

    『つい人に話したくなる名画の雑学』(ヤスダコーシキ:著、田中久美子:監修/KADOKAWA) ドラマや映画、アニメの感想を語り合う機会は多い。「あのシーンが…」「あの演技…

    文芸・カルチャー

    2023/12/14

  • レビュー

    「心配」で学校に行き渋る子は「心配になる理由」を知れば前に進めるかも。「ツレがうつになりまして。」の細川貂々が生きづらい人たちに送る、“みらい”を学べる絵本

    『みらいってなんだろう』(細川貂々/講談社) 映画化されたコミックエッセイ『ツレがうつになりまして。』や、対人関係療法の第一人者である水島広子医師との共著「それ…

    文芸・カルチャー

    2023/12/14

  • レビュー

    『デューン 砂の惑星PART2』が2024年3月に公開予定。毒針を耐え抜く試験の詩的描写から学ぶ、逆境を生き抜く知恵

    『デューン 砂の惑星〔新訳版〕 (上)』(フランク・ハーバード:著、酒井昭伸/早川書房) 2021年、映画「DUNE デューン 砂の惑星」が公開され、2022年のアカデミー賞で…

    文芸・カルチャー

    2023/12/13

  • レビュー

    殺人事件現場に残された“縄状の赤い結晶”は何なのか――異能力バトルで不可解な事件に立ち向かう、新作ミステリ漫画『RED Es』

    『RED Es』(藤井あだし野/白泉社) 殺人事件現場に残されたモノ。例えば、謎のメッセージや不気味なぬいぐるみ、禍々しい花束など……それが不可解なものであればあるほど…

    マンガ

    PR 2023/12/13

  • レビュー

    青春ラブコメ×シリアスバトルの衝撃マンガ。地球を自分たちの手で壊すために、邪魔な魔法使いを倒していく!?

    『惑星のさみだれ』(水上悟志/少年画報社) お小遣いを握りしめて書店に走り、初めて買った漫画のジャンルは少年バトルものだ。確か2人の主人公が己の正義のために戦い、…

    マンガ

    PR 2023/12/13

  • レビュー

    『君たちはどう生きるか』全603枚の絵コンテ集。オール手描きの絵コンテから宮崎駿の情熱がほとばしる

    『スタジオジブリ絵コンテ全集23 君たちはどう生きるか』(宮﨑駿/徳間書店) アニメ映画の巨匠・宮﨑駿監督が一度表明した引退を撤回して制作した映画『君たちはどう生き…

    文芸・カルチャー

    2023/12/13

  • レビュー

    気分が上がるお洒落ごはんが、料理下手でもラクに作れた! 料理家・長谷川あかりさんの魅力が詰まった材料2つでできるレシピ【作ってみた】

    『材料2つとすこしの調味料で一生モノのシンプルレシピ』(長谷川あかり/飛鳥新社) 10代の頃に「天才てれびくん」(NHK)のてれび戦士として活躍し、現在は料理家として…

    暮らし

    2023/12/13

  • レビュー

    論破ブームが生んだ弊害は「訂正する力」の欠如。東浩紀が教える、あやまちを認め訂正に寛容になり自分を正していく力

    『訂正する力(朝日新書)』(東浩紀/朝日新聞出版) 意見をコロコロ変える人は信用しづらいが、周囲の意見に耳を貸さず、一貫して主張を変えない人もしんどい面がある。S…

    暮らし

    2023/12/13

  • レビュー

    三ツ星シェフと消防士、幼なじみが中年で結婚し30年――愛に満ちた晩年BLが描く、パートナーとともに老いる幸せな日常

    『スイもアマイも』(市ヶ谷茅/KADOKAWA) 酸いも甘いも経験し、すっかり大人になってから思わぬ場所(ゲイバー)で再会した幼なじみと恋に落ちて結ばれる。そんなふたり…

    マンガ

    2023/12/12

  • レビュー

    フィンランドでの寿司職人、激務だった経験と失業を語る。「北欧こじらせ日記」シリーズ最新作で学ぶ困難の乗り越え方

    『北欧こじらせ日記フィンランド1年生編』(週末北欧部chika/世界文化社) 自分の夢を叶えたい。多くの人がそう願い、日夜努力している。一方で夢を叶えた後、その先に連…

    暮らし

    2023/12/12

  • レビュー

    氷上を華麗に舞うフィギュアスケートの舞台裏。五輪を目指す2人の天才少女とそのパートナーの運命の物語

    『この銀盤を君と跳ぶ』(綾崎隼/KADOKAWA) 氷上を華やかに舞うその裏で、選手たちはどれほどの苦闘を乗り越えてきたのだろう。どうしてそれを一切感じさせないような輝…

    文芸・カルチャー

    2023/12/12

  • レビュー

    どんな試練にも「逃れる道」がある。現代の女性に送る、生きづらさがスッと消える48のメッセージ

    『逃げられる人になりなさい』(神垣しおり/飛鳥新社) どんなに苦しくても、立ち止まらず、ただ真っ直ぐ突き進むことだけが正解だと思い込んできた。だが、ふと疑問に思…

    ビジネス

    2023/12/12

  • レビュー

    露天風呂でリラックスするため、ある言葉を連呼? 疲れた日や寝る前に読みたい心をほぐされるイラストエッセイ集

    『ざらざらをさわる』(三好愛/双葉文庫) 三好愛さんのイラストとはじめて出会ったのは、haru氏によるエッセイ『ぼくが13人の人生を生きるには身体がたりない』を手に取…

    文芸・カルチャー

    PR 2023/12/11

  • レビュー

    人懐っこすぎて保護猫になってしまった猫との物語。飼い主との意思疎通が尊すぎるコミックエッセイ『黒猫ろんと暮らしたら』

    『黒猫ろんと暮らしたら』(AKR/KADOKAWA) 猫と聞くと、真っ先に思い浮かべるのは、自由気ままでマイペースな姿だ。しかしよくよく見てみれば、当たり前だが、猫にだって…

    マンガ

    2023/12/11

  • レビュー

    サッと食べたい時やダイエット中にもピッタリ。ありもの食材とカンタン調理でできる小鍋レシピ

    『ほっこり小鍋』(重信初江/池田書店) 外出前の朝食、時間がない日の昼ごはん、遅く帰ってきて早く食べたい日の晩ごはんに、鍋に適当な材料を放り込むだけで完成する鍋…

    暮らし

    2023/12/11

  • レビュー

    3万人以上が実践した表情筋のトレーニング! 会話下手でも人見知りでもコミュニケーションが円滑に!?

    『伝わる顔の動かし方』(間々田佳子/光文社) 初対面の人と打ち解けられなくて困った……。 上手くプレゼンできたらなぁ……。 そんな悩みを抱えていたら、あなたは何をする…

    暮らし

    2023/12/11

  • レビュー

    寝る15分前の簡単な習慣が幸せを運んでくる!? 精神科医・樺沢紫苑先生が教える、頑張らなくても幸せになる方法

    『精神科医が教える幸せの授業お金・仕事・人間関係・健康すべてうまくいく!』(樺沢紫苑/飛鳥新社) 人は誰しも「幸せになりたい」と願うもの。「痩せたら…」「貯金がで…

    暮らし

    PR 2023/12/11

  • レビュー

    10分でぐっすり魔法の寝かしつけ絵本「おやすみ、ロジャー」シリーズ第3弾『おやすみ、ケニー』はやっぱり効果抜群!【実際に子どもに読み聞かせてみた】

    『おやすみ、ケニー魔法のぐっすり絵本』(カール=ヨハン・エリーン:著、三橋美穂:翻訳/飛鳥新社) 子育ての悩みのひとつとして挙げられるのが、寝かしつけだと思います…

    文芸・カルチャー

    PR 2023/12/10

  • レビュー

    「劣等感に苦しまずに創作したい」というのは「健康的に覚せい剤をやりたい」と言っているようなもの。漫画家・カレー沢薫が教える創作論とは

    『オタクのたのしい創作論』(カレー沢薫/文藝春秋社) 「劣等感に苦しまずに創作したい」というのは「健康的に覚せい剤をやりたい」と言っているようなものです。 10月、…

    文芸・カルチャー

    2023/12/10

  • レビュー

    なぜ恋人が撮る写真はヘタでも心が動かされるのだろう? 写真家・幡野広志が語る“いい写真”と“ダメな写真”とは

    『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真』(幡野広志/ポプラ社) 昔、写真を撮ることが好きな人と付き合ったことがある。 その人はよく、私の写真を撮っていた。別に写…

    暮らし

    PR 2023/12/10