KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,998件)

  • レビュー

    運のよさは自分で決められる!? 考え方や行動を変えるだけで幸運が舞い込む36の方法

    『新版科学がつきとめた「運のいい人」』(中野信子/サンマーク出版) 「あの人は運がいい。それに比べて自分は……」 仕事でも日常生活でも、そう思ったことは誰でもあるは…

    暮らし

    2023/9/15

  • レビュー

    妊娠中絶の原因の99%は「望まない妊娠」―男性の射精の責任を28個のメッセージを伝える『射精責任』

    『射精責任』(ガブリエル・ブレア:著、村井理子:訳/太田出版) 一番強調したかったのは、妊娠中絶の99%が望まない妊娠が原因であり、その望まない妊娠のすべての原因…

    暮らし

    2023/9/15

  • レビュー

    人間をぎっしり詰め込んだ家畜運搬列車の傍で生まれた世界観。不条理に満ちたロシア文学の入門的ショートショート集

    『ハルムスの世界』(ダニイル・ハルムス:著、増本浩子:訳/白水社) “ひとりの老婆が好奇心にかられて身を乗り出すうちに、窓から落ちて死んだ。 もうひとりの老婆が窓…

    文芸・カルチャー

    2023/9/14

  • レビュー

    精神科の医療者は患者に依存することがある? 医療者と患者の理解を深め、“メンクリ”の正しい知識が学べる漫画

    『こころのナース夜野さん』(水谷緑/小学館) 最近、SNSのトレンドワードでよく「メンクリ」を目にする。「メンクリ」とはメンタルクリニック、すなわち精神科病院を指す…

    マンガ

    2023/9/14

  • レビュー

    TikTokでバズり中!堅物中年刑事×無口女子高生の異色バディが事件を解決する、ミステリーラブコメ『ペンと手錠と事実婚』

    『ペンと手錠と事実婚』(椹木伸一:原作、ガス山タンク:作画/白泉社) 「バディもの」はその組み合わせにギャップがあればあるほど面白い、と個人的に思っている。たと…

    マンガ

    2023/9/14

  • レビュー

    「17年待った甲斐があった!」京極夏彦「百鬼夜行シリーズ」最新作に圧倒されたファンが魅力をたっぷりと解説

    『鵼の碑』(京極夏彦/講談社) 第一報を聞いた時、耳を疑った。歓喜に全身が震えた。京極夏彦による大人気シリーズ「百鬼夜行シリーズ」、その最新作がついに発売される…

    文芸・カルチャー

    2023/9/14

  • レビュー

    「生きてるってコスパ悪くない?」自殺の名所として観光地化しようと目論む町おこしコンサルタントに自殺小説を依頼されて……

    『ウェルテルタウンでやすらかに』(西尾維新/講談社) 多作で知られる作家・西尾維新氏の作品で、筆者が最も愛読したのが『少女不十分』(講談社)だ。そして、新刊『ウ…

    文芸・カルチャー

    2023/9/13

  • レビュー

    就業間際には絶対に電話を取らないママさん社員。会社あるあるが止まらない、お仕事連作短篇集『明日も会社にいかなくちゃ』

    『明日も会社にいかなくちゃ』(こざわたまこ/双葉社) 「うちの会社にもこういう人いる!」……と思わず言いたくなる小説。それが、こざわたまこさんの『明日も会社にいか…

    文芸・カルチャー

    2023/9/13

  • レビュー

    朝起きられない子どもは病気!? 中学生の約10%が発症する起立性調節障害の仕組みと対処法を知り、我が子をサポートする

    『起立性調節障害お悩み解消BOOK 「朝起きられない」子に親ができること!』(吉田誠司/翔泳社) 学校があるのに、朝、我が子が起きられないと、親としては学校生活で何か…

    暮らし

    2023/9/13

  • レビュー

    インコが楽しい気分の時は、ノリノリで頭を上下に振る!? インコと仲良くなれる1冊『インコのための最高のお世話』

    『インコのための最高のお世話』(石綿美香、寄崎まりを:監修、かんみ:イラスト/新星出版社) ペットとして迎えたインコに幸せに暮らしてほしい。信頼関係を築き、家族…

    暮らし

    2023/9/13

  • レビュー

    Z世代のアガサ・クリスティーと称される若手作家の最新作。無人島の貸切コテージで起る凄惨で哀しい殺人事件『ちぎれた鎖と光の切れ端』

    『ちぎれた鎖と光の切れ端』(荒木あかね/講談社) 高校時代からの仲間が集まって、夏休みを一緒に過ごすことにした無人島の貸切コテージ。宿泊客を運ぶ送迎の船以外に外…

    文芸・カルチャー

    2023/9/13

  • レビュー

    急性心筋梗塞を経験した画家・横尾忠則が語る、常に世界を新鮮な目線で眺められる「死んだふり」のコツ

    『時々、死んだふり』(横尾忠則/ポプラ社) 多種多様な経験を積み重ねてきて、色々な著名人と親交がある人であっても、80代半ばでまだ「こんなの初めてだ」という経験が…

    文芸・カルチャー

    2023/9/13

  • レビュー

    マイナ保険証で医療崩壊を招く可能性も? 安全、利便性、介護医療の視点から考える行政DXの課題

    『マイナ保険証の罠』(荻原博子/文藝春秋) 個人情報の誤登録や医療機関での認証トラブルなど、ニュースで話題の「マイナンバーカードの健康保険証利用」。将来、マイナ…

    暮らし

    2023/9/13

  • レビュー

    上杉謙信は家臣のケンカに嫌気がさして逃げた? 足利尊氏は弱音を吐きまくり? 読めば、勇気づけられる“逆偉人伝”

    『読むとなんだかラクになるがんばらなかった逆偉人伝日本史編』(加来耕三:監修、ミューズワーク(ねこまき):イラスト/主婦の友社) 昔から、偉人伝を読むと何だか凹…

    文芸・カルチャー

    2023/9/13

  • レビュー

    自由人・坂口恭平の妻は「しあわせのお手本」――ようやく言語化することができた幸福の秘訣とは

    『幸福人フー 僕の妻は「しあわせ」のお手本』(坂口恭平/祥伝社) X(旧Twitter)には様々なタイプのアカウントがありますが、いつも自由で、文章、写真、動画から人間味を…

    暮らし

    2023/9/13

  • レビュー

    綾野剛主演で映画化『花腐(くた)し』。花を腐らせるじっとり降りしきる雨の中の、湿度の高い男女を描いた作品

    『幽 花腐し』(松浦寿輝/講談社) 2000年に芥川賞を受賞した『花腐(くた)し』(松浦寿輝/講談社)が映画化され、11月10日(金)から全国公開となります。メインキャス…

    文芸・カルチャー

    2023/9/12

  • レビュー

    月面で発見された5万年前に死んだ人間の遺体の謎。驚異の104回重版の、ページをめくる手が止まらないSF小説

    『星を継ぐもの(創元SF文庫)』(池央耿・訳/東京創元社) ジェイムズ・P・ホーガンの『星を継ぐもの(創元SF文庫)』(池央耿・訳/東京創元社)は、1980年に邦訳されて…

    文芸・カルチャー

    2023/9/12

  • レビュー

    愛を忘れた冷酷領主×前世の記憶がある奴隷。切なく、甘く、美麗な、石原ケイコ作のファンタジーBLが開幕

    『貢ぎ物は冷血領主に運命を捧げる』(石原ケイコ/白泉社) 石原ケイコ先生といえば『偽りのフレイヤ』や『ストレンジ ドラゴン』(共に白泉社)などのファンタジー少女漫…

    マンガ

    2023/9/12

  • レビュー

    “楽しかったあの頃”を生き続けるコムドット・ひゅうが。「人生最高すぎ」る彼が過ごしてきた、これまでの人生を語る『漢道』

    『漢道(おとこみち)』(コムドット・ひゅうが/講談社) 良いか悪いか自分でわかんない時もあるかもしれない。 けどかっこいいかかっこ悪いかくらいわかる。 信念貫き通…

    エンタメ

    2023/9/12

  • レビュー

    ネス湖の「ネッシー」大捜索で話題の未確認生物研究。意外と多い、幻想動物が実は存在しているあの生物だった、という話

    『図説 異形の生態』(ジャン=バティスト・ド・パナフィユー:著、星加久実:訳/原書房) イギリスのネス湖で、過去50年において最大規模の「ネッシー」の捜索が8月26日…

    暮らし

    2023/9/11

  • レビュー

    夢を諦めることの途方もない痛み…大人にならざるを得なかった全ての人たちに送る「青春の終わり」の景色

    『青春をクビになって』(額賀澪/文藝春秋) どうして学校では「諦めなければ、夢は絶対に叶う」だなんて、そんな綺麗事ばかりを教えるのだろう。青春はいつか終わる。残…

    文芸・カルチャー

    2023/9/11

  • レビュー

    「池袋ウエストゲートパーク」シリーズ第19弾! 宗教2世、闇バイト…現代日本のタイムリーなテーマでゾクゾクが止まらない!

    『神の呪われた子池袋ウエストゲートパークXIX』(石田衣良/文藝春秋) 東京・池袋というと、あなたは何を思い浮かべるだろうか? 先日、ストを決行した西武百貨店本店か…

    文芸・カルチャー

    2023/9/11

  • レビュー

    のど自慢大会を開催するクジラ。優勝した曲は6000キロ以上離れた海でも流行!? クジラやイルカなどの表情豊かで鮮やかな写真集

    『ナショナル ジオグラフィッククジラ海の巨人』(ブライアン・スケリー :著、田島 木綿子:監修/日経ナショナル ジオグラフィック) 「クジラはあまりに巨大だ」これは…

    暮らし

    2023/9/11

  • レビュー

    「日本一長く服役した男」が83歳で出所。生きがい・アイデンティティだった刑務作業を奪われた男は、実社会をどう生きるのか?

    『日本一長く服役した男』(NHK取材班 杉田宙矢・木村龍太/イースト・プレス) NHK取材班 杉田宙矢・木村龍太『日本一長く服役した男』(イースト・プレス)は、NHK総合で…

    社会

    2023/9/10

  • レビュー

    吹奏楽部の青春を描く「響け!ユーフォニアム」シリーズ最新作! 副部長の夏紀が抱えてきた葛藤を描いたスピンオフ作品

    『飛び立つ君の背を見上げる(宝島社文庫)』(武田綾乃/宝島社) 卒業間近、部活を引退した時に感じたフワフワとした落ち着かない気持ちが忘れられない。悲しいわけでも…

    文芸・カルチャー

    2023/9/9

  • レビュー

    辻村深月が描く、コロナ禍の高校生たちの青春。自作の望遠鏡で星を探すコンテストを通して得たものとは?『この夏の星を見る』

    『この夏の星を見る』(辻村深月/KADOKAWA) 新型コロナウイルスが私たちの生活に大きな影響を及ぼすようになって約3年。この3年は身近だった人との間に距離という大きな…

    文芸・カルチャー

    2023/9/9

  • レビュー

    ショートケーキがレンチン4分で作れた! かわいいケーキやお菓子が失敗なしで簡単にできるレシピ

    『ホットケーキミックスや小麦粉ではじめてでも失敗しないかわいいお菓子&パン』(吉永麻衣子/主婦の友社) わぁ~!と歓声をあげたくなるようなかわいいケーキやお菓子…

    暮らし

    2023/9/9

  • レビュー

    登録者数58万超YouTubeチャンネルの“和尚”による禅入門。アンガーマネジメントにも役立つ格言の数々

    『1日3分でしなやかな心が育つ 禅のことば』(大愚元勝/講談社) 仏教をルーツとする「禅」の力に、救われる人は少なくない。世界的にも「ZEN」「マインドフルネス」とし…

    文芸・カルチャー

    2023/9/9

  • レビュー

    鬱と戦うための手段が婚活!? 婚活パーティーでフラッシュバックを起こしてしまいながらも奮闘する女子を描いた『ウツ婚‼』

    『ウツ婚!!死にたい私が生き延びるための婚活』(石田月美・原作、磋藤にゅすけ・漫画/講談社) まず前提として述べておきたいのは、この記事で紹介する書籍『ウツ婚!!死…

    マンガ

    2023/9/8

  • レビュー

    エロイムエッサイム? 禁じられた遊び? 橋本環奈×重岡大毅×「リング」中田秀夫監督で映画化のオカルトホラーに迫る

    『禁じられた遊び』(清水カルマ/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「このホラー小説、おもしろいよ」 友人や知人が、ホラー作品が好きだと聞くと、知っている小説を紹…

    文芸・カルチャー

    2023/9/8