ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『料理は妻の仕事ですか?』(アベナオミ:著、白央篤司:監修/KADOKAWA) なぜ、私ばかりがキッチンに立たなければならないんだろう。たまには料理をサボりたい…。そうモ…
マンガ
2023/7/27
『メダリスト』(つるまいかだ/講談社) 「――人生ふたつぶん懸けて、叶えたい夢がある。」 そんな熱の籠ったキャッチコピーを掲げる、月刊アフタヌーンで好評連載中の『メ…
マンガ
2023/7/27
『負ける勇気を持って勝ちに行け! 雷神の言霊』(榊原信行/KADOKAWA) 旗揚げから約8年、いまや日本発の総合格闘技を牽引する「RIZIN」、那須川天心vs武尊戦があまりにも注…
エンタメ
2023/7/27
『編集者の読書論~面白い本の見つけ方、教えます(光文社新書)』(駒井稔/光文社) 良書との出会いは、人生を豊かにする。良書にたくさん出会ってきた人ほど、それを実感…
文芸・カルチャー
2023/7/27
『膚(はだえ)』(岩田奎/ふらんす堂) 「俳句の芥川賞」と言われる角川俳句賞を史上最年少で受賞した、岩田奎の第一句集『膚(はだえ)』(ふらんす堂)が2022年12月に…
文芸・カルチャー
2023/7/26
『デザインのミカタ無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(デザイン研究所/KADOKAWA) プレゼン資料やサイト制作依頼用カンプの作成、子どもの手提げバッグ作り…
暮らし
2023/7/26
『あてっこ どうぶつずかん だれ』(あべ弘士/KADOKAWA) 小学1年の息子の懇談会で、「最近の子どもは自分のやりたいことを見つけられない傾向にある」と聞いてドキリとし…
文芸・カルチャー
2023/7/26
『黙示』(今野敏/双葉社) ソロモンの指輪とは、イスラエル王国の三代目の王ソロモンが、大天使ミカエルの手を介して神から与えられたもので、この指輪の力によってソロ…
文芸・カルチャー
2023/7/26
『春の嵐とモンスター』3巻(ミユキ蜜蜂/白泉社) 『なまいきざかり。』の作者・ミユキ蜜蜂が紡ぐ話題作『春の嵐とモンスター』の最新3巻と、『野良猫と狼』の最新4巻が20…
マンガ
2023/7/26
『スナックバス江』(フォビドゥン澁川/集英社) ヤングジャンプで連載中の漫画『スナックバス江』(フォビドゥン澁川/集英社)が、アニメ化することが発表されました!現…
マンガ
2023/7/25
『SNSの哲学 リアルとオンラインのあいだ』(戸谷洋志/創元社) ツイッター、インスタグラム、フェイスブック…いまやSNSは我々の生活からは切っても切れないツールとなっ…
暮らし
2023/7/25
『ニラメッコ』3巻(久世岳/白泉社) 2023年7月21日(金)、売れない若手芸人たちが夢を追いかける青春グラフィティ『ニラメッコ』の最新3巻が発売された。また、同じ作者…
マンガ
2023/7/25
『可燃物』(米澤穂信/文藝春秋) あの米澤穂信氏が、ついに警察を舞台にした本格ミステリーを生み出した。米澤氏といえば、『氷菓』(KADOKAWA)に始まる「古典部」シリ…
文芸・カルチャー
2023/7/25
『レタスクラブ ’23 8月号』(KADOKAWA) みなさま、こんにちは。漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今月の『レタスクラブ』の特集は「夏野菜で元気に!」です。 …
食・料理
2023/7/25
『やめちまえ! PTAって言ってたら会長になった件 (ワイドKC)』(斎藤かよこ/講談社) この記事を読もうと選んでくださった読者は、もしかしたら“PTA=理不尽なもの”とい…
マンガ
2023/7/25
『母親を陰謀論で失った』(ぺんたん:原作、まきりえこ:漫画/KADOKAWA) 『母親を陰謀論で失った』(ぺんたん:原作、まきりえこ:漫画/KADOKAWA)はショッキングなコミ…
マンガ
2023/7/24
『近野智夏の腐じょうな日常』(渡邊ダイスケ:原作、大羽隆廣:画/少年画報社) 衝撃作『外道の歌』(渡邊ダイスケ/少年画報社)が完結した。 前編『善悪の屑』(渡邊ダ…
マンガ
2023/7/24
『君が死にたかった日に、僕は君を買うことにした(メディアワークス文庫)』(成東志樹/KADOKAWA) 「金は現代の神である」とは、精神分析学者・岸田秀氏の言葉だ。 金が…
文芸・カルチャー
2023/7/24
『はじめ時はいつも今 主婦にやさしいお金の増やし方BOOK』(りりな/KADOKAWA) 家計を改善する必要があると感じていても、何をどう改善すればいいか見当もつかず、そのま…
暮らし
2023/7/24
『とにかく仕組み化──人の上に立ち続けるための思考法』(安藤広大/ダイヤモンド社) 仕事のストレスを会社という組織のせいにしたり、自分の働き方を「社畜」と卑下した…
ビジネス
2023/7/24
『血の轍』(押見修造/小学館) 時は戻らない。 私たちは人生で何度もそれを実感させられる。 どんなに後悔しても嘆いても、人生は止まってくれない。淡々と時代は変わり…
マンガ
2023/7/23
『愛するよりも愛されたい令和言葉・奈良弁で訳した万葉集』(佐々木良/万葉社) いきなりだが、万葉集に収録されている次の和歌を、今風の若者現代語に訳してもらいたい…
文芸・カルチャー
2023/7/23
『家事から仕事まで使えるがんばらない効率化』(諏訪寿一/PHPエディターズ・グループ) 家計簿をつけるのが苦手だ。1週間分をまとめてつければ効率がいいと思っているが…
暮らし
2023/7/23
『ポテトチップスと日本人人生に寄り添う国民食の誕生 (朝日新書)』(稲田豊史/朝日新聞出版) 「コンソメパンチ」。この単語を見るだけで、口の中にあの味が広がる…気が…
暮らし
2023/7/23
『図説世界の神獣・幻想動物』(ボリア・サックス:著、大間知知子:訳/原書房) 空想上の生物を描いた『図説世界の神獣・幻想動物』(ボリア・サックス:著、大間知知子:訳/原…
文芸・カルチャー
2023/7/22
『赤ちゃんに転生した話』(茶々京色/KADOKAWA) 生まれたばかりの赤ちゃんのお世話があんなにも大変だとは思わなかった。『赤ちゃんに転生した話』(茶々京色/KADOKAWA)…
マンガ
2023/7/22
『思い出せない脳』(澤田誠/講談社) ある人の話をしようと思ったのに、名前が出てこない。 飲み会の翌日、一緒に飲んだ同僚から「昨日の話、面白かったよ」と言われたが…
暮らし
2023/7/22
『ぼくは勉強ができない』(山田詠美/新潮社) 1991、1992年に文芸誌の「新潮」と「文藝」に短編が9本掲載、1993年に単行本化された山田詠美氏の『ぼくは勉強ができない』…
文芸・カルチャー
2023/7/22
1983年4月に開業した東京ディズニーランドは、今年40周年を迎えた。東京ディズニーシー、ホテルや交通機関であるディズニーリゾートラインも開業し「東京ディズニーリゾー…
暮らし
2023/7/22
『推しに甘噛み』(鈴木ジュリエッタ/白泉社) ヴァンパイアといえば、夜の闇にまぎれて人を襲い、首筋に牙をたてて血を吸った人間を不老不死の仲間にしてしまう、人外の…
マンガ
2023/7/21
1
2
3
初めての女性風俗で出会ったのは、気さくなイケメンセラピスト。興味本位で利用したはずが、完全にハマり抜け出せなくなった【書評】
4
5
はじまりは夫の不倫を告発するメールだった。慰謝料を勝ち取るために奮闘する令嬢サレ妻の復讐劇『慰謝料1億円をクズ旦那に払わせる作戦』【書評】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
2025年本屋大賞受賞作『カフネ』はどう生まれた? 著者・阿部暁子が語る、執筆の原動力と自身の体験【インタビュー】
レビュー
「君はやがてループを抜けて、その記憶を失うの」繰り返す1日と消えない想い。“刹那”で“永遠”なひと夏のラブストーリー【書評】
レビュー
人見知りの高校生がアメリカへ。留学、仕事、恋愛、国際結婚を通して見つけた、自分に嘘をつかない自分らしい生き方とは?
レビュー
人生を変えたマンガ、ありますか?最古参強火オタクと漫画家が紡ぐ壮大なSF青春ドラマ『星描けるぼくら』【書評】
PR
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PRオルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
お気楽領主の楽しい領地防衛 7 (ガルドコミックス)
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)