KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,998件)

  • レビュー

    何歳からでも「おなかやせ」は可能!? “40代ウエスト51cm”のヨガクリエイターayaが提唱する「くびれ覚醒メソッド」

    『くびれ革命 ラクして-10cmおなかやせ!』(aya/主婦の友社) 年齢を重ねるほど、ますます気になる、おなかまわり。下腹や腰上、胃のまわりに余分なお肉がつき始めて、…

    健康・美容

    2023/7/4

  • レビュー

    仕事の効率をアップさせる秘訣!「不完全さ」を受け入れ「わからないこと」を共有しよう

    『人が増えても速くならない ~変化を抱擁せよ~』(倉貫義人/技術評論社) ちょっとした修正のはずなのにものすごく時間がかかる。分業などを進めたが効率アップにつなが…

    ビジネス

    2023/7/4

  • レビュー

    少女たちは演劇界の頂点を目指す――2023年春アニメの話題作がコミックに!『ワールドダイスター アンコール!』

    『ワールドダイスター アンコール!』(ななふじ:漫画、Sirius:原作、タカヒロ:ストーリー原案、Mika Pikazo:キャラクター原案/KADOKAWA) 「超演劇時代」を迎えた世…

    マンガ

    2023/7/3

  • レビュー

    両極端な対人関係しか築けない「境界性パーソナリティ障害」とは?「いい人」か「悪い人」の2種類でしか判断できない世界

    『境界性パーソナリティ障害の世界 I HATE YOU DON’T LEAVE ME』(ジェロルド J.クライスマン:著、ハル ストラウス:著、白川貴子:訳/翔泳社) 人に見捨てられることを…

    暮らし

    2023/7/3

  • レビュー

    「藤原竜也がマッチョを操ったり、大人数に襲われたり…」女子高生がおすすめの邦画をひたすらプレゼンする異色マンガ

    『邦画プレゼン女子高生 邦キチ!映子さん』(服部昇大/ホーム社) 映子のプレゼンで『クリーピー 偽りの隣人』を観た人多数 『邦画プレゼン女子高生 邦キチ!映子さん』…

    マンガ

    2023/7/2

  • レビュー

    見守る人がいないと役所手続きもできない!? 「レンタルなんもしない人」に1万円を支払う事例から、人間の奇妙奇怪な生態を解き明かしてみる

    『レンタルなんもしない人の“やっぱり”なんもしなかった話』(レンタルなんもしない人/晶文社) あなたが自由に使える1万円を手にしたらいったい何をするだろう。ある人は…

    暮らし

    2023/7/1

  • レビュー

    東京ディズニーランドの「建物」に隠されたテーマとは。「永遠に完成しない」テーマパークの詳しすぎる大図鑑が新登場!

    『もっと知りたい! 東京ディズニーランド くわしすぎる大図鑑』(講談社)©Disney 老若男女の誰もが愛する一大テーマパーク、東京ディズニーランドが2023年4月で開園40周…

    暮らし

    2023/7/1

  • レビュー

    スマホショルダー、コースター、ペットの首輪…紐を結んでいくだけでおしゃれアイテムが手作りできる! 半日で作れる簡単マクラメ

    『3つの結び方で写真を見ながら作る 1/2DAY簡単マクラメ』(主婦の友社) インテリアショップなどでよく見かける、天井から吊るされた紐状のプラントハンガー。その紐には…

    暮らし

    2023/7/1

  • レビュー

    怪異あり、ヒト怖あり、どんでん返しあり…1冊で3度、異なる恐怖が襲ってくる「いわくつきの家」ホラーミステリー

    『彼女はそこにいる』(織守きょうや/KADOKAWA) 世の中には、「人が居つかない家」というものが存在する。日当たりが悪くてカビが生えやすいとか、騒音を出す迷惑なご近…

    文芸・カルチャー

    2023/6/30

  • レビュー

    イヤイヤする子どもに“伝説の靴下”作戦! ついに完結『実録 保育士でこ先生』描き下ろしには“でこ先生”になった理由も

    『実録 保育士でこ先生6』(でこぽん吾郎/KADOKAWA) 目下子育て中のママパパは「あるある!」と膝を打つ子育てに関するエッセイマンガ。子育てを終えた人は当時を懐かし…

    マンガ

    2023/6/30

  • レビュー

    日本人は重税を課す組織のカルト信者!? 元財務省の奴隷的存在だった森永卓郎氏が警鐘

    『ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト』(森永卓郎:著/フォレスト出版) “死ぬまで働いて、税金と社会保険料を払い続けろ。働けなくなったら死んでしまえ” 上…

    社会

    2023/6/30

  • レビュー

    ままならない男女の日常をリアルに描く桐野夏生の新作短篇集! 結婚の理想と現実の間で苦しむ主婦が選ぶ道は

    『もっと悪い妻』(桐野夏生/文藝春秋) 人の心は複雑だ。ひとりで生きていきたいと願う強さと、何かにすがらなければ生きていけない弱さを抱えている。特に愛や恋が絡む…

    文芸・カルチャー

    2023/6/29

  • レビュー

    「呪怨」「犬鳴村」の清水崇監督最新作『忌怪島』。島に伝わる土着の呪いとVR・最先端科学の入り混じる世界

    『忌怪島〈小説版〉(竹書房文庫)』(久田樹生:著、いながききよたか・清水崇:脚本/竹書房) 西畑大吾(なにわ男子)の主演で話題のホラー映画『忌怪島』(6月16日より…

    文芸・カルチャー

    2023/6/29

  • レビュー

    女子高生たちの繊細でいて骨太な生き様を見てほしい!一歩踏み出す勇気をくれる『百合にはさまる男は死ねばいい!?』

    『百合にはさまる男は死ねばいい!?』(蓬餅/LINE Digital Frontier) 幸福感を決定するのは健康と人間関係、そしてそれに次ぐ要因として“自己決定”があげられるという研…

    マンガ

    2023/6/29

  • レビュー

    精神年齢8歳を自称する佐藤二朗氏エッセイ。心から漏れ出した「おなら」「小便」に関する文章が上品に聞こえる理由

    『心のおもらし』(佐藤二朗/朝日新聞出版) 世の中には多種多様なおじさんが存在する。髭の似合う渋いダンディなおじさん、含蓄に富んだ話を神妙な顔で語るおじさん、あ…

    文芸・カルチャー

    2023/6/29

  • レビュー

    「私を抱いてください」離婚届にサインをしてから初夜! そして一夜でまさかの妊娠!? 『トツキトオカの切愛夫婦事情』は最終回の先を見せる恋愛漫画

    『トツキトオカの切愛夫婦事情~最後の一夜のはずが、愛の証を身ごもりました~』(作画・三星マユハ 原作・葉月りゅう/スターツ出版) 離婚確定だった夫婦が、最後の一夜…

    マンガ

    2023/6/29

  • レビュー

    人が家畜となる《ニンゲン農場》に迷い込んだ父娘の運命――「弱肉強食」の原理を思い知る1巻完結マンガ『動物人間』

    『動物人間』(岡田卓也/白泉社) あなたにとって恐ろしいものとは何だろう? 考えてみてひとつ思いつくのは「当たり前が当たり前でなくなること」だ。当然そうであるべき…

    マンガ

    2023/6/29

  • レビュー

    僕の彼女は、完全無欠のパーフェクトガール!? “かっこいい”女子高生と少女マンガ家の男子高生の恋物語『僕の彼女はさすがです。』

    『僕の彼女はさすがです。』(いのうえ空/白泉社) 大好きな人のかっこいい姿や、かわいい一面を垣間見たとき、うれしくて得をした気分になり、天を仰いだ経験がある人も…

    マンガ

    2023/6/29

  • レビュー

    親がハゲていたら、自分もハゲるのは必然? 「ミルボン」美髪のトップ研究者が教える、白髪と薄毛、うねり毛などの髪老化を自力で防ぐ方法

    『印象は髪がすべて 大人髪のトリセツ』(伊藤 廉/KADOKAWA) 髪の研究の第一線で活躍されている、株式会社ミルボンの基礎研究のトップ研究者である伊藤廉さん。以前、取…

    健康・美容

    2023/6/29

  • レビュー

    池上彰ならなんと答える?「選挙ってなんのため?」親がうまく答えられない小学生の質問にズバリ回答。子どもに等身大の教養が身につく本

    『池上彰のこれからの小学生に必要な教養』(池上彰/主婦の友社) 少子高齢化や格差、地球温暖化、紛争など、世界は解決すべき課題ばかり。子どもたちが大人になる頃、困…

    暮らし

    2023/6/29

  • レビュー

    会話がただの「情報のやりとり」に? コミュニケーションの探究者たちが考える本当の「聞くこと」と「話すこと」

    『聞くこと、話すこと。~人が本当のことを口にするとき』(尹雄大/大和書房) 「わかりやすく話す」ということは、特に効率や生産性に重きを置くビジネスにおいては最重…

    暮らし

    2023/6/29

  • レビュー

    Excelは信用できないから手計算!?「無能な鷹ほど爪を見せびらかす」を体現し、6巻になってもまだ成長しない

    『無能の鷹』(はんざき朝未/講談社) 「能ある鷹は爪を隠す」ということわざがあります。優れた能力のある人はそれを無駄にひけらかしたりしないということのたとえです…

    マンガ

    2023/6/28

  • レビュー

    「別れるときにつらいから、仲良くなり過ぎない」相手と特別な友情を築く物語…かと思ったら。想像を絶する展開が待ち受ける青春劇

    『心臓の王国』(竹宮ゆゆこ/PHP研究所) 「(すぐにいなくなるとわかっている相手とは)別れるときにつらいから、仲良くなり過ぎない方がいい」。そう告げた兄に、心臓に…

    文芸・カルチャー

    2023/6/28

  • レビュー

    芸歴60周年を迎えたお笑い界のレジェンド・西川きよし。少年時代から「小さなことからコツコツと」を体現してきた激動の人生を綴る

    『小さなことからコツコツと 西川きよし自伝』(西川きよし/文藝春秋) 人気漫才師、タレント、司会者、元参議院議員、そしてなにより愛妻家……いくつもの顔を持つ西川きよ…

    文芸・カルチャー

    2023/6/28

  • レビュー

    子どもが人生初の伏線回収を体験できる⁉ 大人のミステリと全く同じ手法で書かれた、知念実希人氏のミステリー児童書シリーズ第1巻

    『放課後ミステリクラブ』(知念実希人:作、Gurin.:絵/ライツ社) シャーロック・ホームズ、アルセーヌ・ルパン、怪人二十面相と明智小五郎…ミステリ好きの大人たちの多…

    文芸・カルチャー

    2023/6/28

  • レビュー

    感情に振り回されず心を整えてくれる「呼吸」「姿勢」がある! 禅の美しい振る舞いを知り穏やかに生きる方法

    『悩みを手放す21の方法』(枡野俊明/主婦の友社) 働き盛りの世代や子育て世代は、勉強でも仕事でも、数字や時間に追われてきた年代だろう。一生懸命がんばっているのに…

    暮らし

    2023/6/28

  • レビュー

    読むだけで“読み聞かせ上手”になれる絵本。「どんどんぱっ」の掛け声で、子どもがどんどん夢中になっていく!

    『どんどんぱっ』(いしかわこうじ/KADOKAWA) 『いろいろどうぶつかくれんぼ』(ポプラ社)、『おめんです』(偕成社)など、絵本好きなら一度は聞いたことがある、“あて…

    文芸・カルチャー

    2023/6/28

  • レビュー

    夫、姑、子どもにも…子育て中のイライラが止まらない!――ママたちの “あるあるな悩み”を、ママ界の人気インフルエンサーがズバリ解決!

    『自分と夫を嫌いにならない思考術 LOVE自分子育て』(バブリーたまみ/自由国民社) どれだけ事前に知識を入れておいても、いっぱいいっぱいになってしまうのが子育て。夫…

    暮らし

    2023/6/28

  • レビュー

    なぜカエルは「○○ガエル」なのにトカゲは「○○ドカゲ」にならない? 日本語の面白ルールを解説したYouTubeチャンネルが書籍化!

    『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』(堀本見、水野太貴/あさ出版) 日本語を勉強している外国人の知り合いが、小降りの雨を見て「雨がヒラヒ…

    文芸・カルチャー

    2023/6/28

  • レビュー

    スティーヴン・キング絶賛、全米ベストセラー3部作の第2弾! マフィアたちの欲望と暴力世界からの逃避行

    『陽炎の市(まち)』(田口俊樹:訳/ハーパーコリンズ・ジャパン) ドン・ウィンズロウ『陽炎の市(まち)』(田口俊樹:訳/ハーパーコリンズ・ジャパン)は『業火の市』…

    文芸・カルチャー

    2023/6/27