KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,998件)

  • レビュー

    赤楚衛二主演『こっち向いてよ向井くん』原作も面白い。男女の恋愛観の差を間違い探しできる新感覚恋愛マンガ

    『こっち向いてよ向井くん』(ねむようこ/祥伝社) 大人の恋ってなんでしょう?経験を積み重ねてきたからこそ、相手の一挙手一投足に振り回されない、気持ちにゆとりを持…

    マンガ

    2023/6/2

  • レビュー

    歯磨き、チョコレート、緑茶…すぐできる5項目を1週間実践! 代謝がアップし痩せる体を目指してみると!?

    『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』(栗原毅/日本文芸社) ダイエットが続かないのは、「食べすぎない」「運動する」という縛りが苦痛というのもあるが、「ダ…

    暮らし

    2023/6/2

  • レビュー

    乳房、卵巣、子宮を失ってもーーガンを宣告された西加奈子が”自分”と向き合ったノンフィクション

    『くもをさがす』(西加奈子/河出書房新社) 「西加奈子」という作家の物語に、これまで幾度となく救われてきた。『さくら』にはじまり、『漁港の肉子ちゃん』、『iアイ…

    文芸・カルチャー

    2023/6/2

  • レビュー

    シリーズ累計90万部超え! 『任俠シネマ』が文庫化。昔堅気のヤクザ・阿岐本組が映画を救うために奔走!?

    『任俠シネマ』(今野敏/中央公論新社) 人気作家・今野敏さんの「任俠」シリーズをご存じだろうか。リアルにヤクザな一家・阿岐本組のコワモテの面々が世の中を救うとい…

    文芸・カルチャー

    2023/6/2

  • レビュー

    ハンバーグをしっとり柔らかく仕上げるには? 土井善晴が教えるレシピでいつもの家庭料理がおいしくなる!【作ってみた】

    『土井善晴のレシピ100』(土井善晴/Gakken) ハンバーグやから揚げ、肉じゃが、炒め物やスープなど、日常的に作っている“いつもの料理”は、それなりに料理をする人ならば…

    暮らし

    2023/6/2

  • レビュー

    45歳からの生活習慣も影響? 認知症の原因のひとつはメタボ!? 今から始める認知症予防の年齢別対策

    『20年後の認知症はもう始まっている 60歳の現在地』(渡辺正樹/イマジカインフォス) 「最近物忘れが増えた気がする」——そんな不安を感じている人は少なくないだろう。歳…

    健康・美容

    2023/6/2

  • レビュー

    会話は「確認すること」が重要! 相手から「わかっている人」と思われる、ズレとストレスを生まない話し方のコツ

    『キミが信頼されないのは話が「ズレてる」だけなんだ』(横山信弘/すばる舎) 上手な会話というのは難しい。日々のコミュニケーションで「会話の途中で遮られる」「話を…

    ビジネス

    2023/6/2

  • レビュー

    村上春樹と安西水丸の名コンビによる傑作絵本、25年ぶりのリニューアル! あなたをふんわりと癒す「猫の時間」

    『ふわふわ』(村上春樹:文、安西水丸:絵/講談社) 仕事や学校に出かけていっては、おかしくもないのにヘラヘラ笑う。SNSで、とくに知りたくもない誰かの食卓を覗いては…

    文芸・カルチャー

    2023/6/1

  • レビュー

    娘のいじめ、陰謀論、タワマンの後悔…現実とフィクションの狭間で我が身を振り返らずにはいられない、コミックエッセイシリーズの魅力

    もしも我が子がいじめをする加害者側だったら。母親が気づかぬ間に陰謀論者になっていたら。身近にひっそりと自分に対する悪意を育てている人がいたら――。誰しも他人事で…

    マンガ

    2023/6/1

  • レビュー

    アフタヌーンティーをマンガで学ぶ! 発祥からマナー、マウント合戦など小ネタまで。「ヌン活」が100倍楽しくなるバイブル

    『マンガで早わかり!アフタヌーンティー 正式なマナーとちょっぴりエレガンスが身につく』(藤枝理子:著、川村ぺこ:マンガ/主婦の友社) 近年、インスタグラムを中心に…

    暮らし

    2023/6/1

  • レビュー

    簿記やPCスキルより大切!? 経理パーソンがスムーズに仕事をするため身につけておきたいコミュニケーション術

    『伝わる経理のコミュニケーション術~ストーリー形式で楽しく身につく!調整力/プレゼン力/対話力~』(白井敬祐/税務研究会出版局) 企業の財布を担う部署・経理部。…

    ビジネス

    2023/6/1

  • レビュー

    両親に捨てられ、叔父から性暴力を受けた6歳の女の子ーー破壊行動で自分を守っていた彼女から、愛とずば抜けた知能を見出した先生の話

    『シーラという子』(トリイ・L・ヘイデン:著、入江真佐子:訳/早川書房) “誰もあたしを痛めつけることはできないんだよ。あたしが泣かなければ、あたしが痛がってるこ…

    文芸・カルチャー

    2023/5/31

  • レビュー

    作家生活10周年!『この本を盗む者は』スピンオフを含む、深緑野分の珠玉の短編集

    『空想の海』(深緑野分/KADOKAWA) 頭の中であれこれと空想をめぐらす。そんな時間ほど、心に栄養を与えてくれるものはない。それは、血となり、肉となり、骨となる。明…

    文芸・カルチャー

    2023/5/31

  • レビュー

    「きがつけば一緒に泣いていた」なかなか寝てくれない我が子、帰ってこない夫…大変だった育児の日々をふりかえってみたら。癒し系“育児ふりかえり”漫画

    『かおりんごむしのほっこりふりかえり絵日記』(かおりんごむし/講談社) 子育てをしていると朝から晩までバタバタで、つい怒ってしまうし、子どもの顔をゆっくり見る余…

    出産・子育て

    2023/5/31

  • レビュー

    納豆にはミルクティーが合う!? 和紅茶って? 知られざる紅茶の魅力と楽しみ方を学ぶ一冊

    『もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ WHAT A WONDERFUL TEA WORLD』(田中哲/主婦の友社) 緑茶と同じく、飲んだことがないという人はいないぐらい生活に馴染んでいる紅茶…

    暮らし

    2023/5/30

  • レビュー

    企画、アイデア出しが苦手な人へ。克服するためのキーワードは「考えた量」&「図」!

    『「考えるスキル」を武器にする』(筧将英/フォレスト出版) 企画力がモノを言う時代になってきた。ビジネスの現場はもちろん、誰もがインフルエンサーになれる昨今では…

    ビジネス

    2023/5/29

  • レビュー

    山里亮太「必ず復讐する!後悔させる!」ーー周囲へ向かう醜い感情を抱えながら、苦しみ抜いた芸人人生とは

    『天才はあきらめた』(山里亮太/朝日新聞出版) 南海キャンディーズ・山里亮太とオードリー・若林正恭の半生を描いたドラマ「だが、情熱はある」が放送中だ。劇中、山里…

    エンタメ

    2023/5/28

  • レビュー

    元タカラジェンヌ タンバリン芸で新仕事をゲットーー普通のサラリーマンになっても成功できた、セカンドキャリアの学びになるエッセイ

    『こう見えて元タカラジェンヌです遅れてきた社会人篇』(天真みちる/左右社) ピンクの羽根を背負い、派手なメイクを施したスーツ姿の男装した女性が、頭にネクタイを巻…

    文芸・カルチャー

    2023/5/28

  • レビュー

    うさぎちゃんもミサトさんも、この人だから生まれてきた――三石琴乃の声優論と仕事論が、ここにはぎゅっと詰まっている

    『ことのは』(三石琴乃/イマジカインフォス) 『美少女戦士セーラームーン』の月野うさぎ、『新世紀エヴァンゲリオン』の葛城ミサト。90年代アニメ界を代表するこの2作で…

    アニメ

    2023/5/28

  • レビュー

    「お金が欲しい」「旬の野菜の天ぷらが食べたい」――対局中のプロ棋士の雑念まみれの思考が癖になるコメディ漫画が面白い!

    『花四段といっしょ』(増村十七/朝日新聞出版) 将棋のルールを知らないのに、こんなに笑っていいのだろうか…!? と、畏怖の念を抱きながらも、ユニークで優しい世界観に…

    マンガ

    2023/5/27

  • レビュー

    結婚=幸せ?人生のハッピーエンドって本当にあるの?人生の岐路に立った時は『女子マンガに答えがある』

    『女子マンガに答えがある「らしさ」をはみ出すヒロインたち』(トミヤマユキコ/中央公論新社) 多すぎる選択肢の前で身動きがとれずにいる読者のために女子マンガがある…

    マンガ

    2023/5/26

  • レビュー

    レオ×ブラピの初共演映画を監督自らが小説に! 映画にはない場面、異なる結末…そしてタランティーノ監督が魅せる作家としての表現力

    『その昔、ハリウッドで』(クエンティン・タランティーノ:著、田口俊樹:訳/文藝春秋) 2020年のアカデミー賞2部門受賞、ゴールデングローブ賞3部門を受賞したクエンテ…

    文芸・カルチャー

    2023/5/26

  • レビュー

    「雑用係」と言われても、規格外の“修繕”スキルで成り上がる! 人の心に寄り添う異世界ファンタジーの主人公に“いい仕事”の本質を教えてもらった件

    『追放された元雑用係、規格外の技術で「最高の修繕師」と呼ばれるようになりました~SSSランクパーティーや王族からの依頼が止まりません~』(日高:作画、あざね:原作…

    マンガ

    2023/5/26

  • レビュー

    IKEA、無印、100円ショップで叶える“おうちモンテッソーリ”って?朝の支度、片づけの「できた」で子どもの自己肯定感が上がるインテリア術

    『おうちモンテッソーリ インテリアBOOK』(主婦の友社) 親が料理や掃除をしていると、「自分もやってみたい!」と興味を持って語りかけてくる子ども。どこの家庭にもあ…

    出産・子育て

    2023/5/26

  • レビュー

    恩田陸が描くミステリー・ロマン! 豪華客船と“呪われた”小説… 謎と秘密を乗せた航海が始まる

    『鈍色幻視行』(恩田陸/集英社) 「密室」とは、私たちミステリー好きにとって、なんて甘美な響きをもつ言葉なのだろう。外部から切り離された閉鎖空間。そこでは、その…

    文芸・カルチャー

    2023/5/26

  • レビュー

    千年前の運命の恋人と出会うため輪廻転生を繰り返す男女――軽やかなのに胸を焦がすように愛おしい、『いなくなれ、群青』の河野裕が描くファンタジー小説

    『愛されてんだと自覚しな』(河野裕/文藝春秋) 運命の恋に憧れたことはあるだろうか。前世からの因縁で、いくたび生死を繰り返しても、どんな姿かたちをしていても、必…

    文芸・カルチャー

    2023/5/25

  • レビュー

    通帳をハサミで……⁉ーー日常の小さなトラブルも「凡人すたいる。」にかかれば笑える体験に!

    『凡人すたいる。爆盛りスペシャルトッピング』(まめ/KADOKAWA) 「目のつけどころ、そこ!?」 大阪出身の私はボケ担当だと自他ともに認めている。ところが、ある作者の漫…

    マンガ

    2023/5/25

  • レビュー

    とりむね肉で代謝アップ!「とりむねのダブルしょうが焼き」と「かぼちゃとヨーグルトのアイス」【つくってみた】『レタスクラブ』

    『レタスクラブ ’23 6月号』(KADOKAWA) みなさま、こんにちは。漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今月の『レタスクラブ』の特集は「とりむね肉で代謝アップ!…

    食・料理

    2023/5/25

  • レビュー

    生きづらさを打開する「語彙力」を育み、親子のコミュニケーションを増やす会話ゲーム

    『親子で楽しく考える力が身につく!子どもの語彙力の育て方』(齋藤孝/KADOKAWA) 以前、先天性難聴の女性に取材した時、「わたし、ものすごく語彙力のある難聴児だった…

    出産・子育て

    2023/5/25

  • レビュー

    ​​「事務次官=キャリア官僚の憧れ」のはずが、若手からは「セレモニー屋」と呼ばれ…!? 経済ジャーナリストが迫る『事務次官という謎』​

    『事務次官という謎 霞が関の出世と人事』(岸宣仁/中央公論新社) ​​日本の官僚制度の頂点に輝く事務次官。各官庁の最高位である事務次官は「エリート中のエリートであり…

    社会

    2023/5/25