KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,998件)

  • レビュー

    自殺を命じられる異世界に転生⁉ 元教祖の息子が新宗教を立ち上げるも、信者が少なくて神の力が弱すぎる…!

    『神無き世界のカミサマ活動』(朱白あおい:原作、半月板損傷:作画 /ヒーローズ) 2023年春、数多くのテレビアニメが始まった中、1本のアニメが話題になった。豪華な声…

    マンガ

    2023/5/24

  • レビュー

    なぜかこの家には、さまざまな人たちがやってきて暮らしはじめる――。風変わりなのに共感できる家族の物語

    『小戸森さんちはこの坂道の上(角川文庫)』(櫻いいよ/KADOKAWA) 「血は水よりも濃い」という諺がある。血のつながりは他の人間関係よりはるかに強いという意味だ。一…

    文芸・カルチャー

    2023/5/24

  • レビュー

    「はっけろ けろ~い」かえると相撲を組み合わせたユニークな絵本に夢中! 子どもの興味を広げる仕掛けがいっぱい

    『けろずもう』(つるたあき/KADOKAWA) 丸っこい体に、飛び出た目。そんなキモカワいいビジュアルを持つカエルのことが、子どもはなぜか好きですよね。『けろずもう』(K…

    文芸・カルチャー

    2023/5/24

  • レビュー

    お菓子を受け付けない味覚を作る本ーー簡単な調理法で続きやすい!高栄養・低カロリーな「瞬食オートミールレシピ」87品

    『ずぼらに健康、やせ体質! 瞬食オートミールダイエット』(松田リエ/西東社) この時期になると「夏になるまでに痩せよう!」と決意し、甘いものを控えたり白米を我慢し…

    健康・美容

    2023/5/24

  • レビュー

    「子どもがいらない? そんな冷たい人だとは思わなかった」子どもをもつ、もたない、すべての選択を尊重する社会のありかたとは

    『まんが 子どものいない私たちの生き方: おひとりさまでも、結婚してても。』(森下えみこ:著・イラスト、くどうみやこ:著/小学館) 結婚、仕事、出産……。 私は出産の…

    マンガ

    2023/5/23

  • レビュー

    広い畑がなくてもできる農体験! シェアファームやベランダ、屋上でも叶う「農(みのり)」のある暮らし

    『ちいさな「農」のある暮らし』(多田千里:編集/主婦の友社) リモートワークの普及や働き方改革で、時間の使い方、住む場所に対する考え方が変わってきたという話をよ…

    暮らし

    2023/5/23

  • レビュー

    「あなたはどう思いますか?」が怖くなくなる! 5ステップで自分の意見を作れるフランス流の思考フロー

    『「自分の意見ってどうつくるの?」―哲学講師が教える超ロジカル思考術』(平山美希/WAVE出版) 「意見を出してもどうもパッとしない」「人の出方をうかがってしまって、…

    ビジネス

    2023/5/23

  • レビュー

    「おしっこを我慢しすぎるとどうなる?」体や生物の疑問をひもとくうちに、子どもが科学好きになる本

    『つかめ!理科ダマン 1 「科学のキホン」が身につく編』(シン・テフン、ナ・スンフン:著、ナ・スンフン:イラスト、呉華順:翻訳/マガジンハウス) 何を隠そう、私は理…

    マンガ

    2023/5/22

  • レビュー

    少子高齢化と空き家問題対策のヒントに? イタリアで生まれた新しい観光スタイルに注目が集まるワケ

    『世界中から人が押し寄せる小さな村 新時代の観光哲学』(島村菜津/光文社) 「イタリアと日本の共通点は何か」と聞かれたとき、どんなことが思い浮かぶでしょうか。『世…

    暮らし

    2023/5/22

  • レビュー

    頑張っても痩せないのは“食べる時間”が間違っているから!? 食事制限ダイエット挫折者にもおすすめの「空腹リセットダイエット」

    『決まった時間に起きて食べるだけ 10時間空腹リセットダイエット』(古谷彰子/主婦の友社) 朝ごはん抜きや休日の寝だめを続けていたら何故か太ってきた、という経験はな…

    健康・美容

    2023/5/22

  • レビュー

    恋するほどに痛みが襲う不思議な病気を描く、不条理で切ない恋の物語

    『恋に焦がれたブルー』(宇山佳佑/集英社文庫) 累計発行部数72万部を突破した『桜のような僕の恋人』(集英社文庫)をはじめ、切ないラブストーリーが若い世代を中心に…

    文芸・カルチャー

    2023/5/20

  • レビュー

    美しき片腕の剣豪「伊庭八郎」。実は礼儀正しく努力家だった彼の26年の生涯を、リアルな江戸の描写で辿る

    『MUJIN-無尽-』(岡田屋鉄蔵/少年画報社) 『MUJIN-無尽-』(岡田屋鉄蔵/少年画報社)は、隻腕の剣士として名高い、伊庭八郎の生涯を描いた漫画である。 唐突だが、…

    マンガ

    2023/5/19

  • レビュー

    今だからこその新しい旅の形――不安と期待とともに、ふかわりょうが岐阜県美濃地方を行く“スマホ無し”の直感的旅行記

    『スマホを置いて旅したら』(ふかわりょう/大和書房) 2023年の年明けを境に国内各地の旅行客が回復・増加傾向にあることは、ニュースなどを経由した情報としてだけでは…

    暮らし

    2023/5/19

  • レビュー

    11歳の幼き少女が王様に! 対立派閥の領袖は実は恋人同士で彼女を護る…“疑似家族”王宮ファンタジー開幕

    『ザーフィラ陛下と黒と白』(もといも/白泉社) よみきりが読者アンケートで異例の支持を集め、短期集中連載がスタートした、もといも氏の『ザーフィラ陛下と黒と白』(…

    マンガ

    2023/5/19

  • レビュー

    一人でランチ、映画、サウナ…ソロだからこそできる楽しみ方が満載! すきま時間や休日の有効活用にも大活躍するソロ活アイデア集

    『ソロ活はじめました! 独身アラサー派遣OLが生活費15万円でも毎日を世界一楽しむ方法』(よしみ子/KADOKAWA) 「この間一人で○○に行ってきた」と話をすると、「一人で?…

    暮らし

    2023/5/19

  • レビュー

    亡くなった人の最期の思いとは? ギリギリの場所に立つ“主人公”と考える「うまく生きる」には 漫画『わたしの夢が覚めるまで』

    『わたしの夢が覚めるまで』(ながしまひろみ/KADOKAWA) なんとなく寝つきが悪く、寝ても騒がしい夢ばかり見て、全然疲れがとれていない。不眠症というほどつらいわけで…

    マンガ

    2023/5/19

  • レビュー

    「知られざる発達障害」ともいわれるDCD。「食べこぼしが多い」「靴ひもが結べない」など、子どもの不器用さが気になるなら

    『DCD 発達性協調運動障害不器用すぎる子どもを支えるヒント』(古荘純一/講談社) 「なわとびがうまく跳べない」「ブランコがこげない」「ドッジボールでいつも標的にな…

    暮らし

    2023/5/19

  • レビュー

    「この中に教員免許をお持ちの方はいますか?」深刻な教員不足が叫ばれる、教育現場の現状とは?

    『先生が足りない』(氏岡真弓/岩波書店) 『先生が足りない』(氏岡真弓/岩波書店)というかなりストレートな題名の本から、「この本は一体どういう内容なのだろう」と疑…

    暮らし

    2023/5/19

  • レビュー

    「お前が指示したら選手が下手になる」ーー元サッカー日本代表監督オシムが遺した、人々の人生を変えた言葉とその真意とは

    『オシムの遺産(レガシー)』(島沢優子/竹書房) 「私は日本のサッカーを日本化するつもりだ」 Jリーグのジェフユナイテッド市原・千葉をリーグ屈指の強豪へと変革した…

    スポーツ・科学

    2023/5/19

  • レビュー

    コレステロール数値の目安は? オプション検査はどう選ぶ? 「とりあえず受けた」で終わらせないために知っておきたい人間ドック攻略法!

    『人間ドックの作法 心構え、受けるべき検査、検査結果の見方など、丸ごと徹底解説』(森勇磨/中央公論新社) ビジネスパーソンであれば、年に1度は健康診断を受診してい…

    暮らし

    2023/5/19

  • レビュー

    【猫好き必読】猫は寒暖計⁉ 猫の自由気ままな"仕草"ではなく、"猫を見る人間"を歌にすることで猫をより鋭く捉える猫短歌集

    『いまから猫のはなしをします』(仁尾智/エムディエヌコーポレーション) 愛を知りたいなら猫を飼いましょうそれでダメならもう知りません 仁尾智の猫短歌集『いまから猫…

    文芸・カルチャー

    2023/5/18

  • レビュー

    この子が生きているうちにできることがある――。「その日」のために備えておきたいペットロスとの向き合い方

    『ペットロス いつか来る「その日」のために』(伊藤秀倫/文藝春秋) どんな命にも限りがあり、別れの日は必ずやってくる。そう分かっているのに、大切であればあるほど愛…

    暮らし

    2023/5/18

  • レビュー

    「自分がいやな人間だってわかってる」泉ちゃん。でも、中学の友達、バイト先の店長、元カレ…彼らにとっては特別だった。小野寺史宣が人の愛おしさを描く最新作

    『みつばの泉ちゃん』(小野寺史宣/ポプラ社) “普通”って、なんて愛おしいのだろう。小野寺史宣さんの最新作『みつばの泉ちゃん』(ポプラ社)は、片岡泉というひとりの…

    文芸・カルチャー

    2023/5/17

  • レビュー

    拳銃も持てず、逮捕もできない。「何も起きないように」世界を守る、警備員たちの物語。ラスト3行に込められた温かなメッセージ

    『サクラの守る街』(朝倉宏景/講談社) 警察官や消防士、救急救命士など、フィクションのなかで“ヒーロー”という記号を与えられて描かれる職業は少なくない。平穏な日常…

    文芸・カルチャー

    2023/5/17

  • レビュー

    意志を持った「仮面」が人を操り、人を殺す⁉ 能力を得られる特別な仮面をめぐって戦う、王道バトルファンタジー

    『朱色の仮面』(那波なばな:漫画、 Dr.Poro:原作/少年画報社) 月刊誌『ヤングキングアワーズ』で連載中の『朱色の仮面』(那波なばな:漫画、 Dr.Poro:原作/少年画報…

    マンガ

    2023/5/17

  • レビュー

    缶コーヒーから飛び出した女神が悩みを解決! 教師に恋をした女子高生など、困った人々を助けるハートフルコメディ

    『缶コーヒーの女神』(根岸岳春/ヒーローズ) 気分をリフレッシュしたい時に手に取ることも多い、缶コーヒー。そこから、もしも“癒しの女神”が出てきたら、苦みのある人…

    マンガ

    2023/5/17

  • レビュー

    子どもが本好きになる本発見! “読み方”は一つとは限らない。図書館司書が「すごい!」とうなった、想像力が育まれる「銭天堂」シリーズ著者の名シリーズ

    『ふしぎな図書館と魔王グライモン』(廣嶋玲子:作、江口夏実:絵/講談社) 廣嶋玲子氏の「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズ(偕成社)が、児童書にもかかわらず大人たち…

    文芸・カルチャー

    2023/5/17

  • レビュー

    読み聞かせにおすすめ! 『もうじきたべられるぼく』著者による新作は、他者へのリスペクトが生まれる絵本

    『ふたごパンダとおともだち』(西島三重子:文、はせがわゆうじ:絵/中央公論新社) TikTokの読み聞かせ動画が300万回再生され、昨夏、満を持して出版された絵本『もうじ…

    暮らし

    2023/5/17

  • レビュー

    疲れた心にそっと届ける、癒しの一杯。注目の作家陣による短編小説集『ほろよい読書 おかわり』

    『ほろよい読書 おかわり(双葉文庫)』(青山美智子、朱野帰子、一穂ミチ、奥田亜希子、西條奈加/双葉社) “今日も一日よくがんばった自分に、ご褒美の一杯を” 上記のキ…

    文芸・カルチャー

    2023/5/17

  • レビュー

    業務内容は「拷問」? ちょっぴりダーク、でもバイトくんたちの日常には共感ポイント満載! お仕事コメディ『拷問バイトくんの日常』

    『拷問バイトくんの日常』(次見やをら/白泉社) 拷問や殺しが一つのお仕事として成り立っている世界では、これも「お仕事漫画」と呼んでいいのかもしれない。次見やをら…

    マンガ

    2023/5/16