あご下にヒゲが生えると身長が止まる? 身長が伸びる&止まる男女別のサイン

暮らし

公開日:2024/5/24

身長は努力で伸ばせるの?

「子どもは勝手に大きくなる」は大間違い。遺伝の影響が大きいとも言われる“身長”ですが、食事と生活習慣を変えればなりたいスタイルを目指せるかもしれません。

“身長外来”のパイオニア、東京神田整形外科クリニック院長の田邊雄氏が1万5000人のデータに基もとづいた効率的に身長を伸ばすメソッドを伝授!

「うちの家系はみんな身長が高くないから…」と諦める前に、参考にしてみてはいかがでしょうか?

今回は『すごい身長の伸ばし方』に掲載された21のメソッドから、選りすぐりのトピックスを抜粋してお届けします。

※本作品は『すごい身長の伸ばし方』(田邊 雄/KADOKAWA)から一部抜粋・編集しました

【30日間無料】Amazonの読み放題をチェック >


すごい身長の伸ばし方
『すごい身長の伸ばし方』
(田邊 雄/KADOKAWA)

身長の伸びるサインとは? また、身長の止まるサインとは?

 思春期は、子どもから大人への移行期で、男女とも体の変化が起こってきますが、中でも思春期症状の始まりの目安となるのが、次のような症状です。

〈女子の思春期の始まりの目安〉
・胸がふくらむ
〈男子の思春期の始まりの目安〉
・陰毛が生え始める

 女子では、多くの場合、10〜11歳から胸がふくらみ始めるといわれています。

 一方、男子の場合、精巣容量が一定量以上に大きくなることが医学上の思春期開始の指標とされていますが、これは医師でなければ判断できませんから、自分で確認できる陰毛で判断するとよいでしょう。

 男子の陰毛が生え始めるのが、平均12歳0か月〜10か月ごろといわれています。これが、身長が大きく伸び始めるサインです。

 すでに思春期症状が出ている人は、自分がいつから胸がふくらんだか、陰毛が生え始めたかを確認してみましょう。

 その年齢がわかったら、早熟、晩熟の目安がこちら、

〈女子の場合〉
・胸がふくらむのが9歳0か月未満で始まる→早熟
・胸がふくらむのが12歳以降で始まる→晩熟

〈男子の場合〉
・陰毛の生え始めが11歳6か月より早い→早熟
・陰毛の生え始めが13歳以降→晩熟

 自分の年齢とつきあわせると、早熟なのか、晩熟なのか、それとも、その間の平均的なタイプなのかがわかってくるでしょう。

 身長が止まるサインについても触れておきます。

〈女子の身長が止まるサインとは?〉
・初潮
〈男子の身長が止まるサインとは?〉
・ひげ(あご下)が生える

すごい身長の伸ばし方

 女子の身長が止まるサインは初潮です。

 女子の場合、思春期症状のうち、初潮があって生理が始まると、身長の伸びに急ブレーキがかかります。

 このあと詳しく説明しますが、身長の伸びとは、骨の伸びとイコールです。それぞれの骨の端に骨端線という部分があって、そこが伸びるのです。

 しかし、初潮が始まると、一気に骨端線の成長が止まり(これを「骨端線が閉じる」といいます)、身長が伸びにくくなるという特徴があります。

 女子の場合、身長が伸びる時期というのは男子よりも早く始まり、終わりも早くきます。14歳くらいの時点で最終身長のほとんどが決まります。

 どうしてこのようなことが起きるかというと、女性ホルモンであるエストロゲンに骨端線を閉じる強力な作用があるためです。

 女子では、平均的には11歳ごろに身長の伸び率のピークが訪れ、ピークを超えると、急速に伸び率が下がり、15〜16歳で最終身長になります。

 

 男子も、成長期になると、ほかにも体の変化が起こってきます。

 1つが、声変わりであり、もう1つが、ひげが生えてくることです。

 のどの声帯が成熟すると、声が低くなっていきます。声変わりは、成長がピークを迎えるサインと考えられます。また、男性ホルモンの増加によって、ひげも濃くなります。それと前後して骨端線を閉じる作用が強まるため、ひげが生えてきたことは、身長の伸びが後半戦に入ってきたことを示します。ただし、ひげの評価は難しく、うぶ毛みたいなものをひげと評価するのか、もっと濃くなったものをひげとするか、そのニュアンスも個人によって異なリます。いちばんわかりやすいのが、あごの下に生えてくるひげ。これは、身長の伸びの止まるサインと見ることができます。

 いずれにしても、あごひげ以外はあいまいな部分が多いため、ひげのみで判断するのではなく、レントゲンや採血などを併用して評価するほうがよいでしょう。

 男子の場合、11歳ごろから急激に身長が伸び始め、13歳ごろにピークを迎え、17、18歳前後で最終身長に達します。

 早熟な人や、晩熟な人の場合、それぞれ、±1年前後、超早熟、超晩熟だと±2年前後、平均より期間がズレることになります。

 ご自分の年齢(お子さんの年齢)と、思春期症状がいつごろ始まったか、または、まだ始まっていないか、チェックしてみましょう。

 それによって、自分が思春期のどのあたりにいるか、早熟なのか、晩熟なのかも推測できるようになるでしょう。

 続いて、早熟、晩熟という要素が身長にどんな影響を及ぼすか考えていきます。

<第2回に続く>

本作品をAmazon(電子)で読む >

本作品をebookjapanで読む >

本作品をブックライブで読む >

本作品をBOOK☆WALKERで読む >

あわせて読みたい