『ONE PIECE』のゾロは三刀流。1本は口にくわえているけど、実際にできるかやってみた!
更新日:2017/6/23

空想科学読本 正義のパンチは光の速さ!? (角川文庫)
- 著:
- 柳田 理科雄
- イラスト:
- 近藤 ゆたか
- 出版社:
- KADOKAWA
- 発売日:
- 2017/06/17
ご存じロロノア・ゾロは、三刀流! 両手に2本の刀を握り、口に1本をくわえて戦う。まことにカッコいい!
現実世界にも、2本以上の刀を使う剣の流派はある。宮本武蔵が開いた二天一流は、二刀流だった。江戸時代初期には、伊藤伴右衛門高豊という武士が三刀流を興していたと書いてある本もある。なんと、三刀流は実在していたということ!?
だが、よく調べてみると、その三刀流は、腰に長さの違う3本の刀を差し、状況に応じて1本を選んで使うというもの。ゾロのように3本の刀を同時に使う流派は、残念ながら現実には存在しないようだ。まあ、そうでしょうなあ。人間の腕は2本であり、両手に1本ずつ持ったら、それ以上は持てないのだから。
この問題を、ゾロは口にもう1本くわえることで解決し、三刀流を実現している。しかし、素朴に疑問である。刀を口にくわえて戦うことなんて、できるのだろうか?
刀を買って実験してみた!
口で刀を操る。ちょっと考えただけでも無理そうな気もするが、何事も試してみなければわからない。
まずは刀を手に入れようと、日本刀の通信販売サイトを探してみたところ……、ややっ、刀というのは高いのだなあ。本物の刀は60万円、80万円が当たり前。100万円を超えるものさえある。だが「模造刀」であれば、なんとか買えそうなものがあったので、これをポチッと購入。銘は正宗、送料込み1万850円である。
数日後、刀は届いた。箱を開けてみると、おお、かっこいい! たちまち筆者は、ゾロになりきった。敵の5人や10人、蹴散らせてしまえそうだ。
ところが、鞘を払って構えると、想像したよりずっと重い。量ってみたところ、980gもある。プロ野球選手のバットが平均850gというから、それより重いことになる。
こんなモノを、口にくわえるの? ゾロになりきっていたはずなのに、筆者は実験する前から腰が引けてきた。
が、おそるおそる、ゾロのように刀を横向きにして、柄を歯で噛む。そして、刀を支えていた手を放すと……、あだだだだだだっ、歯が折れるぅ!あわてて口から離したが、まだ歯茎がズキズキする。
うーむ。ゾロは、こんな重いものを口にくわえて、敵を斬ったり、敵の剣を受け止めたり、果ては、くわえたまま会話したりしていたのか……。どれも、筆者には絶対無理! 会話なんてできません! 振り回すなど、考えただけで恐ろしい。
――というわけで、1万850円を投じた実験は、1秒ももちませんでした。
ゾロはめちゃめちゃ歯が丈夫!
構えているだけでも苦しい状況で、戦っていたゾロ。恐るべき剣士である。
いちばんダメージが大きいのは、口の刀で敵の刀を受けたときだろう。想像してもらいたい。バットを口にくわえ、それを別のバットでぶっ叩かれるという事態を。ゾロの戦いは、そういう状況の連続なのだ。
その衝撃力を具体的に計算してみよう。プロ野球選手の打撃は1tもの衝撃だという。さらにテコの原理で、歯にかかる衝撃は増大する。筆者の歯列の幅を計ると4㎝だった。また、敵の刀を受ける点から、口までの距離は70㎝ほどだ。すると歯が受ける衝撃は、距離の比に反比例して、なんと17.5t! プロ野球の打撃の17.5倍!
そんな衝撃を受けたら、歯など1本も残るまい。総入れ歯になりたくなかったら、口の刀に敵の刀が当たるのだけは避けたほうが……って、それは本末転倒か。何のために刀をくわえているのかわからないもんね。
実際に、ゾロはこの刀をどう使っているのだろうか? 初めて三刀流を披露したシーンを確認すると、ゾロは口の刀で敵の刀を同時に2本も受け止めている。これは本当にすごい! 2本の刀が当たった瞬間、ゾロの歯は17.5tの2倍、すなわち35tの衝撃を受けたことになる。それでも平然としていたからには、ゾロの噛む力は35tを超えたはずだ。計算すると、それは厚さ9㎜の鉄板を食いちぎれる超人的な力!
このヒト、ほんとにすごいな。噛みつきで戦っても充分強いということだ。もしゾロが刀を持っていないときがあったとしても、襲いかかったりするのはやめたほうがよさそうです。【了】
◆著者プロフィール
柳田理科雄
空想科学研究所主任研究員。代表作に「空想科学読本」シリーズ。また、各地での講演、ラジオ・TV番組への出演なども精力的に行っている。
この記事で紹介した書籍ほか

空想科学読本 正義のパンチは光の速さ!? (角川文庫)
- 著:
- 柳田 理科雄
- イラスト:
- 近藤 ゆたか
- 出版社:
- KADOKAWA
- 発売日:
- 2017/06/17
- ISBN:
- 9784041026274

マンガやアニメに登場する、驚異的なアイテムや技は実現可能なのだろうか? 無理やり実現したら、いったい何が起こるのか!? 本書では『ドラえもん』のタケコプター、『ルパン三世』五エ門の斬鉄剣、『黒子のバスケ』緑間の3Pシュート、『弱虫ペダル』巻島先輩のダンシング走法……など、誰もが気になる32テーマを科学的に検証する。累計500万部突破のベストセラー『空想科学読本』シリーズから傑作原稿を厳選した第二弾!
◆プロフィール
柳田理科雄
1961年鹿児島県種子島生まれ。東京大学理科Ⅰ類中退。96年、経営していた学習塾の赤字を埋めるために『空想科学読本』を執筆したところ、60万部のベストセラーに。だが、塾は潰れてしまい、99年空想科学研究所を設立して研究と執筆に専念。2007年、希望する全国の高校図書館に向けて「空想科学 図書館通信」の毎週無料配信を開始する。13年スタートの『ジュニア空想科学読本』(角川つばさ文庫)が小中学校でブームになるなど、読者層はいまなお拡大し、著書の総累計部数は500万部。明治大学理工学部非常勤講師も務める。
最新情報はコチラ!
空想科学研究所
ツイッター@KUSOLAB
空想科学読本 正義のパンチは光の速さ!?カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
“副菜作りの鬼”が提案するおかずの組み合わせメソッド! カレーには福神漬けよりもやしのナムル。甘辛味の肉にはマヨネーズ味がマスト
文藝春秋
悩めるあなたに極上のメニューと星詠みを! 猫のマスターが疲れ切った心を優しく癒す「満月珈琲店」
ポプラ社
くりぃむしちゅー上田晋也の爆笑エッセイ『経験 この10年くらいのこと』に「笑ってしまって外で読めない!」と反響続出
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
双葉社
土屋太鳳×田中圭の毒々しい衝撃サスペンス…… 映画『哀愁しんでれら』に「こんなに楽しみな映画初めてです」と期待高まる
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
連載
「私『終末のワルキューレ』に推しがいました」斉藤さんに読んでほしいマンガ 3作品を読んでみた!/まんが姫 斉藤朱夏のマンガ遍歴④
-
レビュー
【本屋大賞ノミネート】実母から虐待を受け孤独をまとった少年…声なき声を聞き魂が寄り添うとき、新たな絆の物語が生まれる。『52ヘルツのクジラたち』
-
インタビュー・対談
人気ヤクザマンガ『ドンケツ』とまさかのBLスピンオフ『ビリケツ』!――男が惚れる主人公ロケマサの魅力とは?
-
レビュー
「無限列車」に「ガンダム像」……アニメ×鉄道で地域おこし! 単なるファンサービスにとどまらない空想と現実のコラボレーション
-
レビュー
これぞ究極の純愛小説! 余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話