「最初に見直すべきは髪の毛」/『これまでの服が似合わなくなったら。「40歳、おしゃれの壁」を乗り越える!』①
公開日:2019/9/20
40歳を迎えて、これまでの服がどうもしっくりこない、と感じることはありませんか? そう感じ始めたなら、自分を見つめ直すチャンス! 40代こそ、自分の軸を作る時期。「自分本位」のおしゃれを身につけて、「おしゃれの壁」を乗り越えましょう。
服を買いに行く前に美容室に行こう
ファッションの本なのに、なぜいきなり髪のこと? と思う方もいるかもしれません。でも洋服と同じくらい、いえ、大人の女性にとっては、それ以上に大事なのが実は髪の毛。そして髪の照りなのです。
その人の全体の印象を決めるのは、実は髪です。どんなに服を変えても、髪のイメージを変えないと雰囲気はなかなか変わりません。逆に言うと、同じ洋服を着ていても、髪を変えれば、突然あか抜けることもよくあります。
髪にツヤを出したり、分け目を変えたり、同じひとつ結びでも後頭部を少し盛って結んだりするだけで、ずいぶん印象が変わります。とくに、今の自分にもんもんとしている人には、思いきってヘアスタイルを変えることをおすすめしています。
何を着てもしっくりこないという人が、前髪を短くしたり、ショートやボブにカットすると、突然パンと弾けるように明るくなる場面を何度も見てきました。これは、顔を全面に出すことで、自分の意識が前向きになる効果があるからです。
今の自分になんだかピンときていないという人は、服を買う前に、まず美容院に行ってヘアスタイルをチェンジしてみましょう。「新しい髪に合わせて服を買う」くらいの意識でOK。それくらい、髪は重要なパートです。
スタイリング剤で髪に「照り」を出す
髪の毛の照りは、スタイリング剤で出します。
髪の毛のみずみずしさとツヤは、何にも増して価値があります。「ツヤのある髪は七難隠す」と言っていいくらい。
パサついた髪の毛だと、どんなにおしゃれな服を着ていても一気に老けた印象になってしまうので、髪に照りを足して、若々しい印象を作りましょう。
大人の女性の髪は、思っているよりも乾燥しがちです。その乾燥は見た目にもわかります。ですので人工的に照りを足してツヤっぽく見せるくらいがいいのです。私がお会いするお客様たちはたいてい、「スタイリング剤の量が全然足りていない!」と感じます。会う人、会う人に、スタイリング剤をつけ足してまわっているほどです。スタイリング剤を増やすとべたつきが気になるという人は、頭皮にはつけず、髪の毛の中間から毛先につけてみてください。一度にたくさんではなく、二度に分けてつけるのも良いです。
使うのは、ゆるめのワックスやオイルがおすすめ。髪にすーっとなじむタイプのものなら、表面に照りを足すことができます。だいたい、みなさんが普段つけている2倍の量が目安です。
ハードタイプのワックスは、固まったり白く残ったりしやすいので避けたほうがいいでしょう。ワックスが硬いと感じる場合は、オイルとまぜてなじみやすくするのも手です。
顔まわりの毛で「色気」、後頭部の盛りで「こなれ」を演出
髪をまとめるときは、顔まわりにはらりと毛を落とすのがコツです。顔にかかる毛は気になるフェイスラインを隠して守ってくれる最強の味方! この毛があると顔に影が落ち、ぐっと小顔に見えるので試してみてください。それだけではなく、顔まわりにゆらっと揺れる毛があると、ほんのり色気も出るので一石二鳥です。
ただし、ここでも大事なのが照り。この顔まわりに落とした毛がパサついていると、疲れた印象になってしまうので、スタイリング剤で束感を出して、「あえて出しているんですよ」感を演出しましょう。
髪をひとつ結びにする人は、「ささっと結んだだけなのに、なぜかおしゃれ」感を醸し出して。ポイントは、後頭部にふくらみを出すこと。後頭部がふわっとしていると、ラフでこなれた印象が作れます。きっちりひとつ結びするよりも、肩の力が抜けた大人の女性の雰囲気に仕上がるのです。やり方は簡単! 一度結んだあと、結び目を押さえながら後頭部の毛を引き出すと、ほどよくカジュアルな空気感が出ます。
この記事で紹介した書籍ほか

これまでの服が似合わなくなったら。 「40歳、おしゃれの壁」を乗り越える!
- 著:
- 山本 あきこ
- 出版社:
- 幻冬舎
- 発売日:
- 2019/08/22
- ISBN:
- 9784344034945
スタイリスト。1978年生まれ。女性誌や広告など多くの媒体でスタイリストとして活躍した実績と経験を持つ
これまでの服が似合わなくなったら。 「40歳、おしゃれの壁」を乗り越える!カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
人気記事
-
1
人生で初めて女の子扱いをされたうめこ。先輩のことが気になり少しでもキレイに見せようと頑張るが…/いじられキャラから抜けだしたい⑤
-
2
-
3
「つらい、なんで私ばっかり」でも命令からは逃れられない。ついに体重35kgになった私は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで⑭
-
4
「どうしてこんなことに…」自分のなかの“神様”との出会いによって、私の高校生活は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで①
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
双葉社
フジロックには行かない。生活を選びサラリーマンに…/敗者復活のうた。①
主婦の友社
肩こり・頭痛・生理痛…アラサーになってからの「なんとなくの不調」をそのまま放置していませんか? 趣味に仕事に忙しくても実践可能な「ゆる健康法」
ポプラ社
千葉ロッテを黒字化させた立役者が実践した3つの「ベーシックな行動」とは?
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
新着記事
-
連載
無料で成績は上がる! 吸収する力を高め将来にもつながる自宅学習力を今身につけよう/塾へ行かなくても成績が超アップ! 自宅学習の強化書①
-
レビュー
つい話しかけたくなっちゃう人が持つ「特別なモノ」とは!? これを知っているだけで、知り合いがいない初めての場所でも怖くない!
-
ニュース
「エモすぎて思いっきり泣かされた」マエルを救いたいゴウセルの姿に視聴者も感動/アニメ『七つの大罪 憤怒の審判』第7話
-
ニュース
「五条先生より呪力量が上ってマジ?」化け物すぎる“乙骨憂太のスペック”が話題/ジャンプ13号『呪術廻戦』
-
連載
「そのままの私ってなんだろう…」友人のN美に自分の気持ちを話してみると意外な答えが…/いじられキャラから抜けだしたい⑥
今日のオススメ
-
連載
「『小説ってこんなところまでいけるのか』と打ちひしがれた、一生ものの一冊」/『待ち合わせは本屋さんで。気になるあの書店員さんの読書案内』ジュンク堂書店 池袋本店 市川真意さん
-
レビュー
女友だちに賞味期限はある?「壊れた友情」の実話集から、捨てたい人間関係を考える
-
インタビュー・対談
前代未聞の総合エンタテインメント「BATTLE OF TOKYO」とはーーEXILE HIROインタビュー
-
インタビュー・対談
ヒトよりも、ヒトらしい存在として。チェインバーを演じて感じたこと――杉田智和『翠星のガルガンティア』インタビュー
-
インタビュー・対談
こじれる原因は2つ! お義母さん、モラハラ夫… 『イヤな人間関係から抜け出す本』の著者で臨床心理士の先生に解決策を聞いた!