エサのお皿を間違え、教えたことをすぐに忘れる…。ちょっと抜けてる同居ネコ!? /ネコからの人生相談 ニャンとかなりませんか?
公開日:2021/10/9
回答 先輩として教えてあげましょう

新しいネコさんがやってきて、大変でしたね。自分の空間を乱されるのは誰しも得意ではないので、イライラしてしまう気持ちはわかります。
でも、クロさんのことが嫌いなわけじゃないんですよね?
だったら、彼のやることなすことすべてをお世話する必要はないけれど、わからないことは手伝ってあげてもいいのでは? 逆にシロさんがピンチに陥ったときには、きっとクロさんが助けてくれるでしょう。
とはいえ、見返りを期待して手伝うのはあまりオススメしません。おやつだって、ひとりでなくふたりで食べたほうが美味しく感じるかも。
そう思えば、たまには手伝ってあげてもいいと思いませんか。

ネコ学 人のふり見て…はネコもできるんです

ネコの祖先種は単独性といわれていますので、ネコ同士の社会性は低いと思われているかもしれません。しかし実は、ネコは他の個体から学ぶことができるといわれています。これを「社会的学習」といいます。
実際に行われた研究では、他のネコがレバー押しや紐引きなどによって、報酬のエサを取る課題を解いているところを観察したネコは、他個体を観察せずに自力で学習したネコよりも、速やかに課題を解けるようになったとされています。
他個体を観察した場合も、ネコは自分自身である程度試行錯誤しているので、私たちヒトのように完全な模倣(他者の動きを見ただけでその動きを完全にまねる)ができているわけではありませんが、他のネコから学ぶことはできているといえます。
ネコがレバー式のドアノブのドアを開けてしまって困る、という方がいるかもしれませんが、ネコはヒトのドアを開ける動作をまねしているのかもしれませんね。閉めるところまでまねしてくれるとよいのですが(笑)。
まんがはにゃんとまた旅〈ねこまき〉担当