災害が発生した時に備えて準備はできていますか? 豪雨被害は毎年増加傾向にあり、地震、噴火などの災害もいつ起こるかわかりません。突然起こる災害に対して、その瞬間どう行動するかによって生死を分けることも。また、被災後はライフラインが止まることが予想されるため、必要なものを準備しておく必要があります。“その時”命を守るために、正しい防災知識を身に付け備えましょう。
災害に直面すると気が動転して、知らず知らずのうちにNG行動を取ってしまいがちです。自分や家族の命を守れるかどうかは、災害時に正しい行動が取れるかどうかにかかって…
暮らし
2021/1/19
地震が起こったとき、家族の命を守るために自宅の備えは必須。国際災害レスキューナース・辻直美さんによると、自宅の防災のポイントは「片付け」にあるそう。防災グッズ…
暮らし
2020/12/26
いざというとき、「避難所に行けば国や自治体が何とかしてくれるだろう」と思っていませんか? 何も持って行かなくても、お弁当や水など必要なものは配られるイメージがあ…
暮らし
2020/12/8
地震や台風などの災害に備える場合、お金をかけて防災グッズを購入してこそ、安心感を買えると考えていませんか? 「大切なのは防災グッズを買い揃えることではなく、防災…
暮らし
2020/11/24
地震や水害が起こったとき、自治体が支援してくれるのは被災者だけ。大切なペットを守れるかどうかは、飼い主の防災意識にかかっています。災害レスキューナースとして25…
暮らし
2020/11/10
台風が接近して、浸水や土砂災害の恐れがある場合、どう行動すべきか。不安ばかりが膨らんで、避難するべきか自宅に留まるべきか判断できなかったという経験はありません…
暮らし
2020/10/27
日本各地で豪雨による被害は毎年増加傾向にあります。また、水害で毎年多くの方が亡くなっているのも現実。水害大国・日本で暮らす私たちにとって、備えは必須です。そこ…
暮らし
2020/10/8
災害は、日常の延長線で突然発生する。それにどう備えれば良いのか。特に不安に思うのが、食事への備えだ。非常時の食事というと、「3日分の食糧を備蓄しておくこと」とい…
暮らし
2020/9/30
度重なる自然災害に「防災」への関心が高まっています。その一方で、何をどこまで備えればいいのか分からず、漠然とした不安を抱えたまま日々を過ごしている人も多いので…
暮らし
2020/9/29
日本は世界でも有数の「地震大国」。2011年の東日本大震災は列島中に大きな衝撃をもたらしたが、いつどこで同じ規模の災害が起こってもおかしくない。「もし自分や家族が…
暮らし
2020/9/27
災害はいつ起こるか分からない。人間のための準備でさえ自信がないが、愛犬のための準備を考えると、何を用意してあげれば良いのか途方に暮れてしまう。 そんな人は、『犬…
暮らし
2020/9/20
地震や台風などの大きな災害に巻き込まれた際には、安全に食べられるものを確保することがとても大切。とはいえ普段から準備しておかないと、いざ非常時を迎えてから食品…
暮らし
2020/9/13
地震や豪雨、風水害といった自然災害が毎年のように襲いかかる災害大国・日本。さらに今年は新型コロナウイルスが大流行し、日常生活においても「新しい生活様式」と呼ば…
暮らし
2020/9/3
「非常に激しい雨」は増加傾向 そろそろ台風の季節がやってきますが、昨年の台風19号以降は特にその動向や対策に注目が集まっています。本稿では大雨がきっかけで起こるさ…
暮らし
2020/9/3
防災イツモマニュアル 防災イツモマニュアル 防災イツモプロジェクト:編集、 寄藤文平:イラスト、プラスアーツ:監修/ポプラ社 地震・台風・感染症など、時に日常が一変…
マンガ
2020/9/2
地震などの災害が起きた際、最も頼りになるのは自衛隊や警察官などの“プロフェッショナル”。今年7月に熊本県で起きた豪雨災害では、救助活動にあたる自衛隊員たちの様子が…
暮らし
2020/9/2
災害から記事を探す 地震 大雨・台風 噴火 大雪 その瞬間は何もできない、と考える 過去の大地震の被災者の多くは、「まさか地震が起こるとは思わなかった」と語っていま…
暮らし
2020/9/1
近年の日本は東日本大震災や台風、豪雨被害など、幾度となく深刻な自然災害に襲われている。さらに新型コロナウイルスの感染拡大によって、災害が同時期に重なる「複合災…
暮らし
2020/9/1
ここ数年で日本列島に大きな傷跡を残した異常気象が、今年も猛威を振るうかもしれない。その原因のひとつである地球温暖化は着実に進んでおり、100年に一度の記録的な災害…
スポーツ・科学
2020/7/2
暖冬の影響で深刻な雪不足が続いている。滑走できないスキー場が後を絶たず、雪関連のイベントも中止が相次ぐ。読者の中には、この冬の雪不足を地球温暖化の影響だと考え…
暮らし
2020/2/12
先月、千葉県を中心に大きな被害を出した令和元年台風15号につづき、非常に強い台風19号が東日本に接近中です。 大雨や強風、高波に関する警報や注意報の発表など最新情報…
暮らし
2019/10/11
命を守るプロから学ぶ119のマニュアル(行動術)が載った「防災減災119」。緊急講座の後編は日常に潜むワンシーンをクイズにしました。3つの中から正しいものを1つ選んで…
暮らし
2019/10/6
大雨が降って避難勧告が出て、といったシチュエーションで考えられる対応で正しいのは次の3つのうち、どれでしょうか? A:スーツはなしだけど、動きやすいTシャツにデニ…
暮らし
2019/10/5
2014年9月27日、長野県と岐阜県をまたぐ御嶽山が噴火した。死者・行方不明者と負傷者数のいずれも60名以上に達した未曾有の火山災害は、いまだ多くの人びとの記憶に強く残…
社会
2019/9/23
地震だけでなく台風や豪雨でも役立つ備え方をイラストでわかりやすく紹介した『地震イツモマニュアル』(ポプラ社)の文庫版が、2019年8月2日(金)に発売された。 同書は…
暮らし
2019/8/22
第一線の女優として活躍しながら、終活ライフケアプランナーなど6つの資格を持つ財前直見さん。50冊以上並ぶという彼女の手作りファイルの中でも、特別な1冊があるといい…
暮らし
2019/6/30
日本が世界に誇る名峰「富士山」。ユネスコ世界文化遺産に登録され、国内外から多くの観光客が訪れる日本一高い山だが、かつて大噴火を何度も起こしてきた活火山であるこ…
スポーツ・科学
2019/6/14
この時期になると、毎年思い出されるのが2011年3月11日に発生した東日本大震災。日本は世界でもまれにみる、災害大国。近年では各地で巨大地震が発生しており、災害はより…
暮らし
2019/3/11
近ごろ、地震が起こりづらいと言われた地域での大地震のニュースが目立つ。 また、近年では地震だけでなく、夏のゲリラ豪雨による河川の氾濫やがけ崩れなど、以前に比べて…
出産・子育て
2019/1/31
振り返るには少し早いかもしれないが、今年は災害の年だったと言える。台風や西日本を襲った豪雨、そして北海道で発生した地震は、まだまだ記憶に新しい。 “地震大国”とい…
暮らし
2018/11/21
1
2
欲を振り払うように起き上がったハルは、料理を始める。「私はどこまで堕ちていくのだろう…」/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊽
3
4
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
5
超大型巨人になるアルミン、次々に敵を倒す進撃の巨人エレン…揺らぐ正義と悪/アニメ「『進撃の巨人』The Final Season」第7話
人気記事をもっとみる
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!