幼少期のしんどい母子関係から、自己肯定感が低くなってしまい、「自分が嫌い」という気持ちを抱えて生きてきた著者のわたなべぽんさん。いつも周りの目が気になってしまい、ビクビク、オドオドしてしまう。昔からそんな自分が好きになれなくて…。そこで大人になってから再チャレンジしたいことをリスト化し、一つ一つチャレンジしてみたら心が少しずつほぐれていって、気持ちも少しずつ前向きになり。過去のことは変えられないけど、今の自分は自分自身で変えることができる!数多の共感を呼んだ『自分を好きになりたい。自己肯定感を上げるためにやってみたこと 』感涙コミックエッセイです。
幼少期のしんどい母子関係から、自己肯定感が低くなってしまい、「自分が嫌い」という気持ちを抱えて生きてきた著者のわたなべぽんさん。いつも周りの目が気になってしま…
マンガ
2022/1/20
幼少期のしんどい母子関係から、自己肯定感が低くなってしまい、「自分が嫌い」という気持ちを抱えて生きてきた著者のわたなべぽんさん。いつも周りの目が気になってしま…
マンガ
2022/1/15
幼少期のしんどい母子関係から、自己肯定感が低くなってしまい、「自分が嫌い」という気持ちを抱えて生きてきた著者のわたなべぽんさん。いつも周りの目が気になってしま…
マンガ
2022/1/16
幼少期のしんどい母子関係から、自己肯定感が低くなってしまい、「自分が嫌い」という気持ちを抱えて生きてきた著者のわたなべぽんさん。いつも周りの目が気になってしま…
マンガ
2022/1/17
幼少期のしんどい母子関係から、自己肯定感が低くなってしまい、「自分が嫌い」という気持ちを抱えて生きてきた著者のわたなべぽんさん。いつも周りの目が気になってしま…
マンガ
2022/1/18
幼少期のしんどい母子関係から、自己肯定感が低くなってしまい、「自分が嫌い」という気持ちを抱えて生きてきた著者のわたなべぽんさん。いつも周りの目が気になってしま…
マンガ
2022/1/19
幼少期のしんどい母子関係から、自己肯定感が低くなってしまい、「自分が嫌い」という気持ちを抱えて生きてきた著者のわたなべぽんさん。いつも周りの目が気になってしま…
マンガ
2022/1/20
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』