読み物・実用の連載一覧 すべてマンガ読み物・実用 勇気をくれることわざ、笑えることわざ、ちょっぴりこわいことわざ…人生の知恵や教訓がつまったことわざを、イラストともにわかりやすく学べる一冊です。私たちが日常でよく使うことわざのいわれや使い方などの解説… 更新日:2024.06.17 身長は努力で伸ばせるの?「子どもは勝手に大きくなる」は大間違い。遺伝の影響が大きいとも言われる“身長”ですが、食事と生活習慣を変えればなりたいスタイルを目指せるかもしれません。“身長外来”のパイオニア、… 更新日:2024.05.29 皆さんご存じですか? 「ホットサンドメーカー」って実は万能なんです!XやYoutubeで狩猟&アウトドア情報を発信するリロ氏。そんなソロキャンプの達人が贈るホットサンドメーカーレシピをご紹介します。欲にまみれ… 更新日:2024.05.28 最近朝ごはんを抜きがちな62歳のテツロー。ある日見慣れない「喫茶きつね」という喫茶店を発見するが、そこはなんと「朝ごはん研究所」だった――。本書『午前7時の朝ごはん研究所』は、残りの人生の「全朝食」が確実… 更新日:2024.05.21 アメリカ育ちのバイリンガル「ケビン」、企画や編集も担当するIQ140「かけ」、英語とフランス語も話せるトリリンガル「やま」の3人組。登録者数200万人以上を誇る超人気YouTuber「Kevin's English Room」をご存知で… 更新日:2024.05.14 子どもを中学受験させるか。どの中学校を目指すか。塾はどこを選ぶか。そして、どうすれば合格させられるのか――。『中学受験のはじめ方』は、子どもの中学受験に悩む親にオススメしたい本です。中学受験で受かるた… 更新日:2024.05.09 1話3分ほどで読める短編のミステリー物語。話を読み終わったら、自由に想像して文章の中に“かくされた意味”を考える。潜むトリックは解説ページで答え合わせができるため、もう一度読むことで物語に隠された真実に… 更新日:2024.05.07 「あれだけ流行ったタピオカ屋はどこへ行ったんだろう?」「餃子の無人販売ってなんで儲かるんだろう?」ふと、こんな疑問を抱いたことはありませんか? 皆さんの日常の半径10メートル以内にも、実は知られざる“儲… 更新日:2024.05.06 いまや日本中で見かけるようになった格安インドカレー店。そのほとんどがネパール人経営で、いわゆる「インネパ」と呼ばれている。なぜ、格安インドカレー店経営者のほとんどがネパール人なのか? どこも“バターチ… 更新日:2024.05.03 「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れていると、スマホを見て時間をつぶしてしまう」…そのような悩みを抱えている人は少なくないのではないでしょうか。「仕事… 更新日:2024.04.28 家には母の婚礼家具のきもの箪笥がある。しかし、母もわたしも、きものを取り出して着ることはない。祖母のきものは、長いことそこで箪笥の肥やしになっていた。なにしろわたしは、成人式にも振り袖の代わりにマッ… 更新日:2024.04.25 日々の「習慣」を変えれば「脳力」は伸ばせる! 脳トレは役に立たない。ビーガンの8割が疲れやすい理由。長時間座り続けると死亡率が上昇するなど…“自分史上最高の脳”になるために役立つ最新メソッドが詰まった決定… 更新日:2024.04.11 2022年レシピ本大賞(お菓子部門)受賞『満月珈琲店のレシピ帖』シリーズの第3弾。このお店は、星や銀河をもとにしたメニューが楽しめる珈琲店。今作は、満月珈琲店が世界中の夜を旅します。ページをめくるだけで、… 更新日:2024.04.07 日常でもビジネスでも、何かを「交渉」しなければならない場面が誰しもありますよね。でも中には「話すのが苦手」「言葉の駆け引きは避けたい…」という人もいるはず。『心理カウンセラー弁護士が教える 気弱さん・… 更新日:2024.04.02 家事に育児にお仕事に忙しい毎日…。ごはん作りに手間をかける余裕はないけれど、家族にはおいしいごはんを食べてほしいと思っている人も多いのではないでしょうか? 忙しくても家族のことを思うワーママの気持ちに… 更新日:2024.04.01 相手に対して自身が優位な立場であることを誇示する意味合いで用いられる「マウンティング」。SNSを含め、私たちの身の回りには「マウンティング合戦」が絶え間なく繰り広げられています。「人間関係あるところにマ… 更新日:2024.03.31 小学校に入学すると、行動範囲が広がり、ひとりで外出する機会が増えます。『にぼしとかつおの子どもあんぜん絵本』は、入学前に知っておきたい、いろいろな危険から自分の身を守るために役に立つ知識を身につけら… 更新日:2024.03.25 「入浴中にウトウトしてしまう」、「最近、つまずきやすい」「食事中によくムセる」―― ひとつでも思い当たったら、風呂カラオケの始めどきです。お風呂はうまく歌えて気分があがり、「のど」のトレーニングにも最高… 更新日:2024.03.22 累計35万部突破の『本当はこわい話』(角川つばさ文庫)作者の新シリーズ、オモこわ度アップの第2弾!「公園で姿を消した女の子がやりかけの算数ドリルに書き残したたし算、答えからわかる真実は?」「足にケガをし… 更新日:2024.03.18 2024年7月の新札切り替えを前に、「お金」に注目が集まっています。また、物価の高騰や投資が話題になったり、さまざまな形式のキャッシュレス決済が次々に登場するなど、「お金」にまつわる話題は尽きません。『億… 更新日:2024.03.17