第21回『このミステリーがすごい!』の大賞に輝き、早くもベストセラーに! 2023年話題のミステリ小説『名探偵のままでいて』をご紹介します。著者は人気ラジオ番組の構成…
文芸・カルチャー
2023/2/2
第21回『このミステリーがすごい!』の大賞に輝き、早くもベストセラーに! 2023年話題のミステリ小説『名探偵のままでいて』をご紹介します。著者は人気ラジオ番組の構成…
文芸・カルチャー
2023/2/1
第21回『このミステリーがすごい!』の大賞に輝き、早くもベストセラーに! 2023年話題のミステリ小説『名探偵のままでいて』をご紹介します。著者は人気ラジオ番組の構成…
文芸・カルチャー
2023/1/31
なんと愛にあふれた小説だろうか。第21回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した『名探偵のままでいて』(小西マサテル/宝島社)を読み、完全に心を射抜かれてしまっ…
文芸・カルチャー
2023/1/30
第21回『このミステリーがすごい!』の大賞に輝き、早くもベストセラーに! 2023年話題のミステリ小説『名探偵のままでいて』をご紹介します。著者は人気ラジオ番組の構成…
文芸・カルチャー
2023/1/30
2022年12月5日、『このミステリーがすごい! 2023年版』(宝島社)国内編のランキングが発表された。栄えある第1位となったのは、2022年4月20日に発売された呉勝浩氏のミ…
文芸・カルチャー
2022/12/14
私たちは、目や脳だけでなく、手を通して、本を味わっている。本を手にとった時のカバーの感触。見返しの温かなざらつき。めくるページの滑らかさ…。普段は意識していなく…
文芸・カルチャー
2020/1/28
宝島社が主催する『このミステリーがすごい!』大賞はこれまで数々の人気作家を輩出してきたことでも有名だ。ドラマ化もされた『チーム・バチスタの栄光』を手がけた海堂…
文芸・カルチャー
2019/8/25
『京の縁結び 縁見屋の娘』(三好昌子/宝島社) 縁はたゆむことなく、人と人とを結び続ける。それを周りが断とうものなら、祟られるのも、呪われるのも無理はあるまい。宝…
文芸・カルチャー
2017/3/15
自分の才能が、河原の石ころ程度のものだと気づかされたのは、いつのことだったろう。幼い頃から「特別な存在だ」と言い聞かされて育ってきたというのに、才能ある人間の…
文芸・カルチャー
2016/5/23
『ブラック・ヴィーナス投資の女神』(城山真一/宝島社) 「世の中、金だけがすべてだ」とは言い切れないが、金がないと何もできないことは間違いない。それは、追い詰め…
文芸・カルチャー
2016/2/18
『チャイルド44』(トム・ロブ スミス:著、 田口俊樹:訳/新潮社) この夏、映画『チャイルド44 森に消えた子供たち』がついに公開される。原作は08年に刊行され、CWA賞…
映画
2015/6/5
『果てしなき渇き』(深町秋生/宝島社) いやあ、凄いな役所広司。目がヤバいよ目が。 何の話かというと、6月27日公開の映画『渇き。』の予告編のことである。 『渇き。』…
映画
2014/6/25
ファッショナブルな店が立ち並ぶ代官山には、多くの人の夢がうごめいている。お金がなくてもこの土地に若者がしがみついたのは、自尊心からなのか、世間体からなのか。彼…
小説・エッセイ
2013/12/29
『このミステリーがすごい! 2013年版』(宝島社) 宝島社が主催する、第12 回『このミステリーがすごい!』大賞が決定した。 応募総数457作品の中から、1次選考(21作品…
文芸・カルチャー
2013/10/9
毎年12月に宝島社から刊行されている『このミステリーがすごい!』と連動したフェア「『このミステリーがすごい!』がすごい!フェア」が全国の書店約800店で開催される。…
文芸・カルチャー
2012/12/3
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー