「仕事の調子はどう?」と聞かれたらどう答えるだろうか? 「大変ですがまあ何とか」と曖昧に誤魔化す? 大阪の人なら「ぼちぼちでんなあ」と返す? …どちらにしても日本…
ビジネス
2019/7/9
私たちの知らない偉大な日本人は、まだまだ数多く世界中に存在する。『佐々井秀嶺、インドに笑う』(白石あづさ/文藝春秋)に登場するインドのお坊さん、佐々井秀嶺さんも…
暮らし
2019/6/22
世界各国の神話は、実に興味深い。神話に描かれている神などの超自然的なヒーローや民族・文明の始まりなどを通して、私たちはこの世がどのようにして今の有り様になった…
文芸・カルチャー
2019/5/26
GW、特に今年のような長期連休中は「どこか旅に行きたい…!」という気持ちが強くなるもの。とはいえ予算やスケジュールの都合で現実的に旅行へ繰り出すのが厳しい人も多い…
コミックエッセイ
2019/4/29
からだは食べたもので作られる、とよく耳にする。健康のために無農薬やオーガニックなど食べ物に気を使っている人が多い昨今だが、いったい、からだにいい食事とは何なの…
食・料理
2018/11/19
日本国内での興行収入が2億円を突破した大人気映画『バーフバリ』のコミカライズ版が、2018年6月23日(土)に発売された。 映画『バーフバリ』は古代インドの大国・マヒシ…
マンガ
2018/6/28
事実は小説よりも奇なりというが、実際に経験したものにしか分からないエピソードや心情が描かれたコミックエッセイだからこそ心が掴まれることがあるだろう。また、社会…
マンガ
2018/5/12
定番からマニアックなものまで、全84種のスパイスを紹介した『いちばんくわしいスパイス便利帳』が2017年5月25日(木)に発売された。 同書は、「このスパイス、どうやっ…
食・料理
2017/6/11
アマルティア・セン は1933年インド生まれの経済学者だ。1998年にはアジア初のノーベル経済学賞を受賞している。『インドから考える子どもたちが微笑む世界へ』(アマルテ…
海外
2016/10/17
『インドなんてもう絶対に行くかボケ!……なんでまた行っちゃったんだろう。』(さくら剛/幻冬舎)を見かけたとき、私は「ついにメガネが壊れたか」と思い、レンズをきれい…
海外
2016/6/14
『Pot with the Hole穴のあいた桶』(文屋) 私たちは日ごろから、人を信じたい、愛がほしい、幸運に恵まれたい、特別な才能がほしい、自分の選択を信じたい……など、多く…
文芸・カルチャー
2015/12/4
世界市場において、ますます力を高めている中国。一方で、中国人のハッキリと要求を口にする意思表明の明確さや、ドライで合理的かつ個人主義的な考え方に、ビジネスの現…
ビジネス
2012/11/10
1
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
2
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
3
4
5
人気記事をもっとみる
家で一人が幸せの真実。「おひとりさま」第一人者に学ぶ、死生観と家族問題
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート