KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:コミックエッセイ

過去の'コミックエッセイ'タグの記事一覧(11,789件)

  • インタビュー・対談

    湯たんぽならぬ“子たんぽ”! 我が子と初めて一緒に眠った夜、身も心も温かく【作者インタビュー】

    日常の何気ない風景のなかにも喜びや驚き、発見がある。『アラフォーまきこのごゆるり家事』は、家事や育児など日々の暮らしを漫画にしたコミックエッセイだ。著者は、日…

    マンガ

    2024/7/13

  • 連載

    200足あるのに…夫がまた靴下を購入! 大量の靴下が片方になるのはなぜ?/マダム60 60代もいろいろある!

    還暦を迎える60歳。ひと昔前の60代はお年寄りのイメージもあったけれど…今の60代はまだまだ現役世代! 若い頃と同じようにとはいかなくても、明るく楽しく過ごしていきた…

    マンガ

    2024/7/13

  • 連載

    お互いを「ヘデル」と「ハデル」と呼び合う仲良し2人組。あだ名の由来は?/うちらはマブダチ

    美大に通うため、鹿児島から関西に1人で出てきた作者・やまもとりえさん。「コミュ障でも青春がしたい‼」と、学園祭で卓球部に近づいたことで、一生の宝物となる日々が幕…

    マンガ

    2024/7/13

  • インタビュー・対談

    食事療法は試行錯誤の連続! 妊娠糖尿病で血糖値の上昇を防ぐ“貴重なおやつ”は?【作者インタビュー】

    10万部のベストセラーとなった『月たった2万円のふたりごはん』の著者でイラストレーターの奥田けいさん(@kei__okuda)は、2人目の子どもを妊娠中に妊娠糖尿病と診断され…

    マンガ

    2024/7/13

  • 連載

    「ママのこと何でも知ってるよ!」と息巻く園児。内緒の話まで大公開!?/実録 保育士でこ先生4

    幼い子どもとの毎日は、大変なことと喜びが隣合わせ。そんな子どもたちとの日々を保育士の目線から描いた大人気コミック『実録 保育士でこ先生』(1~6巻)をご紹介します…

    マンガ

    2024/7/13

  • 連載

    大学病院の研修医になったポチ。実践経験がない医療現場であたふたしてしまい…/あたふた研修医やってます。

    難関の医師国家試験を合格し医学部を卒業し、その後「研修医」として病院で働く事になった医師の卵・ポチ。研修とは異なるリアルな医療現場で毎日クタクタになりながらも…

    マンガ

    2024/7/13

  • 連載

    パグってこんなにマユ毛リッパだっけ…? 新入り犬は「ゴルゴ13」似のパグだった/ウチのパグは猫である。1

    甘えん坊なツンデレ猫、感情表現が豊かな犬、どっちもかわいくて選べない!? そんな動物が好きな人の中には、猫や犬を一緒に飼っている人も多いのではないでしょうか。今回…

    マンガ

    2024/7/13

  • 連載

    異臭の中で食べているのは…!? 5分おきに電話してくる77歳の母を訪ねた息子が見た光景/認知症が見る世界

    人によってさまざまな症状がある認知症。認知症患者とともに生活していくには、家族や周囲のサポートが必要不可欠になります。今いる場所も、時間も、自分が誰なのかも分…

    マンガ

    2024/7/12

  • 連載

    姪とサンドウィッチ作り! リクエストは「かわいいお弁当」だけど…/ぼくと姪っこのてづくり時間

    自分の頭と手を使い、想像力や工夫する力が養われる工作。ゲームやネット動画などが充実している今だからこそ、アナログな工作遊びの時間を大切にしていきたいものです。…

    マンガ

    2024/7/12

  • インタビュー・対談

    “お祈りメール”の連続、同僚にもバカにされ…「早く地獄から抜け出さないと」【作者インタビュー】

    働き方改革関連法が2019年から順次施行され、さまざまな業界で働きやすい環境づくりが進んでいる。しかし社風が古かったり、人手不足だったりとさまざまな理由で根深く残…

    マンガ

    2024/7/12

  • 連載

    「絶対私の悪口だ」卓球部の子と食事中、急にコソコソ話が始まったと思ったら…/うちらはマブダチ

    美大に通うため、鹿児島から関西に1人で出てきた作者・やまもとりえさん。「コミュ障でも青春がしたい‼」と、学園祭で卓球部に近づいたことで、一生の宝物となる日々が幕…

    マンガ

    2024/7/12

  • 連載

    不動産屋に案内された部屋がビミョーすぎる!? 薄い壁、凹む床…十勝の新居候補/十勝ひとりぼっち農園⑮

    『十勝ひとりぼっち農園』(横山裕二/小学館)第15回【全23回】東京在住の漫画家、北海道で農業始めます! 編集長から「お世話になった人たちを日本一の手作りカレーでお…

    マンガ

    2024/7/12

  • 連載

    屋外での勉強が大好き! 英語を学んだ後は、ヴィーガン仕様の「スムスサンド」ランチ/つれづれ語学日記

    英語、ドイツ語、ジョージア語、エスペラント語、トキポナなど、様々な語学習得が趣味の著者・こまき ときこさんは、仕事の昼休みにラジオ講座を聞くのが楽しみのひとつ!…

    マンガ

    2024/7/12

  • インタビュー・対談

    これが自己肯定感ってやつ?うつで休職中「ホメ療法」を始めた結果…【作者インタビュー】

    SNSでメンタルをテーマに、イラストと言葉を発信するなおにゃんさん(@naonyan_naonyan)。合わない職場環境が原因で、過去にうつ病と適応障害を発症したことがある。当時…

    マンガ

    2024/7/12

  • インタビュー・対談

    “理想の鍋”の条件は? ついに出合えたステンレスのモツ鍋が便利すぎる!【作者インタビュー】

    日常の何気ない風景のなかにも喜びや驚き、発見がある。『アラフォーまきこのごゆるり家事』は、家事や育児など日々の暮らしを漫画にしたコミックエッセイだ。著者は、日…

    マンガ

    2024/7/12

  • 連載

    娘の服を着たい60代の母。こっそり借りるときの「気づかいポイント」/マダム60 60代もいろいろある!

    還暦を迎える60歳。ひと昔前の60代はお年寄りのイメージもあったけれど…今の60代はまだまだ現役世代! 若い頃と同じようにとはいかなくても、明るく楽しく過ごしていきた…

    マンガ

    2024/7/12

  • 連載

    赤ちゃんに染色体異常が見つかった。そして思い出す流産の記憶/わたしが選んだ死産の話②

    日常観察漫画が好評の桜木きぬ(@kinumanga)によるオリジナル連載。自身の死産の体験を振り返り、母の葛藤と命の輝きをリアルに描く。医療法人財団順和会山王病院病院長…

    マンガ

    2024/7/12

  • インタビュー・対談

    妊娠糖尿病の闘病中も“チートデイ”は必要! 楽しみを奪われた私の前に現れた“救世主”【作者インタビュー】

    10万部のベストセラーとなった『月たった2万円のふたりごはん』の著者でイラストレーターの奥田けいさん(@kei__okuda)は、2人目の子どもを妊娠中に妊娠糖尿病と診断され…

    マンガ

    2024/7/12

  • 連載

    想像力や社会性を育む「ごっこ遊び」。先生も遊びに誘われたけれど…設定に驚愕!/実録 保育士でこ先生3

    幼い子どもとの毎日は、大変なことと喜びが隣合わせ。そんな子どもたちとの日々を保育士の目線から描いた大人気コミック『実録 保育士でこ先生』(1~6巻)をご紹介します…

    マンガ

    2024/7/12

  • インタビュー・対談

    「いってくるにゃよ」お空に旅立った愛猫…“その後”を描いた漫画に大反響【作者インタビュー】

    「飼い猫のかわいさを誰かに伝えたい!」という思いから、2匹の愛猫との暮らしを漫画にしてSNSで発信するIn.S_そーい(@In_s_soi)さん。兄・くろもちゃん、弟・ぽんずく…

    マンガ

    2024/7/12

  • 連載

    頭の中で声がする――。「あの店でとってこい」その言葉に従い、とうとう警察沙汰に/認知症が見る世界

    人によってさまざまな症状がある認知症。認知症患者とともに生活していくには、家族や周囲のサポートが必要不可欠になります。今いる場所も、時間も、自分が誰なのかも分…

    マンガ

    2024/7/11

  • 連載

    メラミンスポンジでハンコを作ろう! 絵も描いて「ポンポン絵ハガキ」が完成/ぼくと姪っこのてづくり時間

    自分の頭と手を使い、想像力や工夫する力が養われる工作。ゲームやネット動画などが充実している今だからこそ、アナログな工作遊びの時間を大切にしていきたいものです。…

    マンガ

    2024/7/11

  • インタビュー・対談

    高卒&資格なし。“転職活動のつまずき”きっかけに知った勉強の楽しさ【作者インタビュー】

    働き方改革関連法が2019年から順次施行され、さまざまな業界で働きやすい環境づくりが進んでいる。しかし社風が古かったり、人手不足だったりとさまざまな理由で根深く残…

    マンガ

    2024/7/11

  • 連載

    今日の英語ニュースの話題は「カピバラの露天風呂」… 思わず突っ込まずにいられない!/つれづれ語学日記

    英語、ドイツ語、ジョージア語、エスペラント語、トキポナなど、様々な語学習得が趣味の著者・こまき ときこさんは、仕事の昼休みにラジオ講座を聞くのが楽しみのひとつ!…

    マンガ

    2024/7/11

  • 連載

    いい物件は大抵「釣り」!? 十勝へ移住する漫画家、部屋探しは難航!/十勝ひとりぼっち農園⑭

    『十勝ひとりぼっち農園』(横山裕二/小学館)第14回【全23回】東京在住の漫画家、北海道で農業始めます! 編集長から「お世話になった人たちを日本一の手作りカレーでお…

    マンガ

    2024/7/11

  • インタビュー・対談

    うつ病の自分を変えようと始めた散歩。「暗い毎日」を救った夜の隅田川【作者インタビュー】

    SNSでメンタルをテーマに、イラストと言葉を発信するなおにゃんさん(@naonyan_naonyan)。合わない職場環境が原因で、過去にうつ病と適応障害を発症したことがある。当時…

    マンガ

    2024/7/11

  • インタビュー・対談

    お掃除ロボを見て泣き出す娘…苦手意識をどう払拭した?【作者インタビュー】

    日常の何気ない風景のなかにも喜びや驚き、発見がある。『アラフォーまきこのごゆるり家事』は、家事や育児など日々の暮らしを漫画にしたコミックエッセイだ。著者は、日…

    マンガ

    2024/7/11

  • 連載

    「コミュ障な自分も青春がしたい‼」 と卓球部に近づき、仲間に入れてもらった私/うちらはマブダチ

    美大に通うため、鹿児島から関西に1人で出てきた作者・やまもとりえさん。「コミュ障でも青春がしたい‼」と、学園祭で卓球部に近づいたことで、一生の宝物となる日々が幕…

    マンガ

    2024/7/11

  • 連載

    86歳の母が杖デビュー! たくさんの柄が並ぶデパートで、母が選んだのは?/マダム60 60代もいろいろある!

    還暦を迎える60歳。ひと昔前の60代はお年寄りのイメージもあったけれど…今の60代はまだまだ現役世代! 若い頃と同じようにとはいかなくても、明るく楽しく過ごしていきた…

    マンガ

    2024/7/11

  • 連載

    「ねぇ大丈夫?」先生を心配する園児。子どもには疲れているのがわかってしまう?/実録 保育士でこ先生3

    幼い子どもとの毎日は、大変なことと喜びが隣合わせ。そんな子どもたちとの日々を保育士の目線から描いた大人気コミック『実録 保育士でこ先生』(1~6巻)をご紹介します…

    マンガ

    2024/7/11