読みたい本がここにある
『「なるほど! 」とわかる マンガ 見ための心理学』(西東社) 心理学本の第一人者で精神科医のゆうきゆう先生が監修するロングセラー「なるほど!とわかる心理学」シリーズ第...
ライフスタイル
2018/4/26
あらゆる肌トラブルを改善に導く「オフスキンケア」を書籍初公開! アトピーの美容化学者・かずのすけだからこそ語れる、「敏感肌」のための新発想スキンケア。 美肌のために...
健康・美容
2018/4/23
『ここは、おしまいの地』(こだま/太田出版) デビュー作『夫のちんぽが入らない』では約20年におよぶ「ちんぽが入らない」半生をつづり、読者の価値観を揺さぶったこだまさん...
小説・エッセイ
2018/2/3
『女の人生は朝10分のメイクで変わる』(森本美紀/文響社) コンプレックスを解消するメイク技術をまとめた、『女の人生は朝10分のメイクで変わる』が2017年11月2...
健康・美容
2017/12/5
『嘘つきは爆乳の始まり』(クドゥー/TOブックス) 強烈なメッセージ性がある。現代社会を痛烈に批判している。そういったマンガに出合うと、ため息がこぼれ、深く考えさせられ...
アニメ・マンガ
2017/12/2
外見にコンプレックスを抱え、女性たちとの関わりを嫌う獅子丸と、イケメンなうえに、気さくな人柄で人気者な犬養は同僚同士。 ところが、ある日突然犬養は事故死。未練を残...
アニメ・マンガ
2017/11/25
『声を整えると人生が輝く』(キリロラ☆/東邦出版) 自分の話す声。普段の生活では、どんな声を出しているかまで意識している人は少ない。意外と人知れず、声にコンプレックスを...
ライフスタイル
2017/11/16
『あたらしいひふ』(祥伝社) 女性にとって「服」とは、自己表現の役割を果たす大切な手段である。服やメイクで周囲からどのような人間に見られたいのかある程度コントロールでき...
アニメ・マンガ
2017/11/4
『コンプレックス文化論』(武田砂鉄/文藝春秋) 天然パーマ、一重、背が低い、髪が薄い……。人が持っているコンプレックス千差万別。劣等感と結びつくものが多いため、コンプレ...
ライフスタイル
2017/8/4
『それでいい。自分を認めてラクになる対人関係入門』(細川貂々、水島広子/創元社) “ネガティブ思考クイーン”の漫画家・細川貂々が「対人関係療法」で成長していく様子...
ライフスタイル
2017/7/5
『できない脳ほど自信過剰 パテカトルの万能薬』(池谷裕二/朝日新聞出版) 我々人間を語る上で、ひとつ欠かせないものがある。それは脳だ。人間の脳は他の動物と比べてもずば抜...
ライフスタイル
2017/6/28
『いびき女子、卒業!』(大場俊彦/主婦の友社) エステやマッサージでリラックスしているとき、ついうとうとしてしまう。そして「グァッ」という、自分の大きないびきで一気に現...
健康・美容
2017/6/23
『「自分には価値がない」の心理学(朝日新書)』(根本橘夫/朝日新聞出版) 子育てや教育に熱心な保護者の中には、先回りをして子どもにあれこれとやってあげたくなる人もいるだ...
ライフスタイル
2017/5/31
『累-かさね-』(松浦だるま/講談社) 大切なのは外見よりも中身。そんなきれいごとを言えるのは、けっきょく美しい者だけだ。見た目だけで侮蔑され、迫害された経験のない、恵...
アニメ・マンガ
2017/5/21
『一日一敗のきらめき 負ける言葉365』(カレー沢薫/講談社) “非リア充界の絶対王者=非リア王”のカレー沢薫が放つ、365発の名言爆弾『一日一敗のきらめき 負け...
エンタメ
2017/5/21
『「ほめ日記」効果・自分を味方にする法則』(手塚 千砂子/三五館) 自分に自信がない、ネガティブになりやすい、そんな人たちのために最新の脳科学でも実証された「ほめパワー...
ライフスタイル
2017/4/26
『顔ニモマケズ』(水野敬也/文響社) 人は見た目じゃない! …なんていう人がいるけれど、本当だろうか。「カバーでその本の中身を判断するな(Don’t jud...
社会
2017/4/18
『大人スタイルの新常識』(石田純子/主婦の友社) 季節を問わず、いつでも何度でも読み返したくなるファッションバイブル決定版『大人スタイルの新常識』が2017年3月2...
ライフスタイル
2017/4/1
『女の数だけ武器がある。たたかえ!ブス魂』(ペヤンヌマキ/幻冬舎) コンプレックスのひとつやふたつ誰しもあるものだが、女子にとって一番のそれは「ブス」ではないだろうか?...
エンタメ
2017/3/25
『新装版 不安でたまらない人たちへ: やっかいで病的な癖を治す』(ジェフリー・M. シュウォーツ:著、Jeffrey M. Schwartz:原著、吉田利子:訳/草思社)...
ライフスタイル
2017/2/13
『結局、人は顔がすべて』(竹内一郎/朝日新聞出版) 初めて誰かに会った時に、最初に目がいくのは顔ではないだろうか。そして、何らかの印象を受ける。実際に話してみたら印象が...
ライフスタイル
2017/1/17
『読むだけでさみしい心が落ち着く本 Look at me症候群の処方せん』(柿木隆介/日本実業出版社) いい子のふりをしてしまう、親や友だちに本音を話せない、「いい...
ライフスタイル
2017/1/7
『エゴを抑える技術』(著:ライアン・ホリデイ、訳:金井啓太/パンローリング) 若くして成功を成し遂げた著者が、“エゴ”を抑えるための方法を自身の衝撃的な実体験を交え...
ライフスタイル
2016/12/13
『「私らしさ」のつくりかた』(猪熊真理子/サンクチュアリ出版) 「好きなことをしたいけれど、一歩踏み出せない」「そもそも、私の私らしさってなに?」そんな悩める女性の...
ライフスタイル
2016/12/11
『自分を「平気で盛る」人の正体』(和田秀樹/SBクリエイティブ) 「自分を良く見せたい」。そう思うのは自然なことだ。その思いが強くなり、SNSなどで、内容を少しだけ「盛っ...
社会
2016/11/30
『ゆずらない力』(高見綾/すばる舎) 「自分らしく自然体で過ごしたい」と思っていても、他人の存在によって、それができない…。そんな「他人のために自分を犠牲にする人」...
ライフスタイル
2016/11/17
『ブサイク解放宣言 見た目にとらわれない生き方のススメ』(マンボウやしろ/ワニブックス) 元お笑い芸人のマンボウやしろが書き下ろした『ブサイク解放宣言 見た目にと...
エンタメ
2016/11/13
『“隠れビッチ”やってました。』(あらいぴろよ/光文社) 隠れビッチとは清純派に擬態したビッチのこと。知らない人のためにビッチの説明もしておくと、主に性的に奔放な女性を...
アニメ・マンガ
2016/10/19
『「食べない心」と「親の心」 摂食障害から回復、自立 する女性たち』(小野瀬 健人/主婦と生活社) 学生時代の専攻が縁で、養護教諭の知人が複数います。講演会などで顔を合...
健康・美容
2016/9/27
『言ってはいけない 残酷すぎる真実』(橘玲/新潮社) 「何をやっているんだ!」と怒鳴り声が自分に向けられた。仕事上でミスをしていたにもかかわらず、自分が犯した過ちを見たく...
社会
2016/9/26
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
レビュー
ライフスタイル
2018/4/26
レビュー
ライフスタイル
2018/4/26
レビュー
文芸・カルチャー
2018/4/26
レビュー
出産・子育て
2018/4/26
レビュー
ライフスタイル
2018/4/26
レビュー
アニメ・マンガ
2018/4/24
レビュー
エンタメ
2018/4/24
レビュー
ビジネス
2018/4/24
レビュー
エンタメ
2018/4/24
レビュー
食・料理
2018/4/24