スポーツ漫画の王道といえばサッカーものだろう。ここではそんな王道である数あるサッカー漫画の中から、これこそ“サッカー漫画の王道”といえる10作品をセレクトした。『…
マンガ
2018/9/16
大空翼と若林源三の対決から始まったサッカーマンガの新たな時代。ロベルト本郷から伝授されたオーバーヘッドによって翼は若林からゴールを奪い、読者の心を奪った。『キ…
マンガ
2018/9/13
『吉田麻也 レジリエンス――負けない力』(吉田麻也/ハーパーコリンズ・ジャパン) 「肉離れしてでも、骨が折れてでも、何でもいいからとにかく間に合ってくれ」。そう願っ…
スポーツ
2018/9/13
今から37年前、日本に空前のサッカーブームを巻き起こし、誰よりも早く「ワールドカップで優勝する」という大きな夢を掲げた『キャプテン翼』の連載が始まった。週刊少年…
マンガ
2018/9/12
出典:「日本サッカー協会(JFA)@japanfootballassociation」より 日本代表の勝利から一気に盛り上がった「2018 FIFA ワールドカップ ロシア」。個人的にはスター選手の…
スポーツ・科学
2018/7/22
『勝利のルーティーン 常勝軍団を作る、「習慣化」のチームマネジメント』(西野朗/幻冬舎) 現在予選真っ只中の「2018 FIFAワールドカップ」ロシア大会。前評判以上の活…
スポーツ・科学
2018/6/28
『解説者の流儀』(戸田和幸/洋泉社) 日本がコロンビアに勝利するという「小さな奇跡」が起こったことで、ますます盛り上がるFIFAワールドカップ2018ロシア大会。「サッ…
スポーツ・科学
2018/6/24
『解説者の流儀』(戸田和幸/洋泉社) FIFAワールドカップロシア大会が開幕し、毎日、熱戦が繰り広げられていますが、見てますか? 見てますね? サッカーボールひとつに…
スポーツ・科学
2018/6/19
ロシアワールドカップ前、最後の強化試合となったパラグアイ戦で、日本代表が4-2で勝った。大会2カ月前という土壇場の代表監督交代劇で、かつてないほどトーンダウンして…
スポーツ・科学
2018/6/18
『パスコースがない? じゃあ、つくればいい。ルミ子の勝手にサッカー学』(小柳ルミ子/東京書籍) 「○○さんほどサッカーの試合を観ている人はいない。マンネリ化している…
スポーツ・科学
2018/6/4
2018年5月16日(水)より、漫画『キャプテン翼』とJRAによるコラボ企画がスタート。開設された特設サイトに対して「カオスすぎるwww」と爆笑の声が上がっていた。 特設サ…
エンタメ
2018/5/23
『「一瞬で決断できる」シンプル思考』(遠藤保仁/KADOKAWA) W杯まで約2ヶ月、メディアのサッカー報道も増えてきた。そんな中、3度のW杯を経験し、Jリーグの第一線で活躍…
暮らし
2018/3/27
『「一瞬で決断できる」シンプル思考』(遠藤保仁/KADOKAWA) サッカー日本代表の国際Aマッチ出場数最多記録保持者である遠藤保仁選手、新刊の『「一瞬で決断できる」シン…
暮らし
2018/3/14
『「一瞬で決断できる」シンプル思考』(遠藤保仁/KADOKAWA) 長年、サッカー日本代表の司令塔として活躍してきた遠藤保仁選手は、「自分の頭できちんと考えて、何事も自…
暮らし
2018/3/8
『「一瞬で決断できる」シンプル思考』(遠藤保仁/KADOKAWA) 体力測定B判定でも、長年サッカー日本代表の司令塔として活躍してきた遠藤保仁選手。それを可能にしたのは、…
暮らし
2018/3/6
『アオアシ』(小林有吾/小学館) ライター同士でお茶を飲んでいた時、話に上がったのがアオアシだった。 「あの漫画、面白いです。ぼくは野球しかやってこなかったのに、…
マンガ
2018/3/4
『「一瞬で決断できる」シンプル思考』(遠藤保仁/KADOKAWA) 体力測定B判定でも、長年サッカー日本代表の司令塔として活躍してきた遠藤保仁選手。それを可能にしたのは、…
暮らし
2018/3/3
『「一瞬で決断できる」シンプル思考』(遠藤保仁/KADOKAWA) 最近はSNS社会がすっかり定着して、フェイスブックの「いいね!」やツイッター、インスタグラムのフォロワー…
暮らし
2018/3/1
『「一瞬で決断できる」シンプル思考』(遠藤保仁/KADOKAWA) 長年、サッカー日本代表の司令塔として活躍してきた遠藤保仁選手。フィジカル面では平凡であるにもかかわら…
暮らし
2018/2/27
『監督たちの流儀』(西部謙司/内外出版社) いよいよJリーグの新シーズンが開幕する。サッカーの日本代表戦などがあると、会社や学校でもあちこちで、「にわか監督(と呼…
スポーツ・科学
2018/2/23
『週刊少年ジャンプ』6号(集英社) 2018年1月4日(木)に発売された『週刊少年ジャンプ』6号で『シューダン!』が最終話を迎え、ファンから「ジャンプを読む楽しみが減っ…
マンガ
2018/1/13
『勝ち続ける組織の作り方 -青森山田高校サッカー部の名将が明かす指導・教育・育成・改革論』(黒田剛/キノブックス) 冬スポーツの代名詞と言えば“全国高校サッカー選手…
出産・子育て
2017/12/30
『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする 自主性・向上心・思いやりを育み、子どもが伸びるメソッド』(中野吉之伴/ナツメ社) 学校のサッカー部に入っても最初にやら…
出産・子育て
2017/12/14
『ホペイロの憂鬱 JFL篇』(井上尚登/東京創元社) サッカーチームの裏方に焦点を当てたミステリー『ホペイロの憂鬱』が、白石隼也主演で映画化される。原作ファンからは…
エンタメ
2017/10/29
『解説者のコトバを聴けば サッカーの観かたが解る』(河治良幸/内外出版社) サッカー日本代表が6大会連続となるワールドカップ出場を決めた。2018年は再び日本中をサッ…
スポーツ
2017/10/14
『長友佑都の食事革命』(長友佑都/マガジンハウス) 集中力とポジティブ思考能力がアップする方法を紹介した、『長友佑都の食事革命』が2017年9月28日(木)に発売される…
健康・美容
2017/9/22
海外でも活躍するサッカー日本代表選手・長友佑都が、2017年7月8日(土)に放送された「世界一受けたい授業」に出演。自身考案のヨガを披露し、視聴者から「長友選手が実…
健康・美容
2017/7/11
『必ず、愛は勝つ! 車イスサッカー監督 羽中田昌の挑戦』(講談社) かつて、日本にJリーグはおろか「プロのサッカー選手」という概念もなかった時代に海外挑戦を夢見てい…
暮らし
2017/7/11
『MYSELF 香川真司』(香川真司/KADOKAWA) 6月15日に発売された『MYSELF 香川真司』(KADOKAWA)は、サッカー日本代表の10番を背負う香川真司の“人間”としての魅力に迫る…
スポーツ
2017/6/26
『週刊少年ジャンプ』28号(集英社) 横田卓馬による新連載『シューダン!』が2017年6月12日(月)発売の『週刊少年ジャンプ』28号に掲載され、「シューダンびっくりする…
マンガ
2017/6/15
1
2
「発達障害って言われたことない?」ネグレクトと精神的虐待をうけていた女性が、大人になってからADHDの診断をもらって…【書評】
3
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
4
5
子どもと一緒におにぎりを握りたくなる! ツナマヨ、ラーメン…さらなる奇想天外な具の登場が楽しい食べ物絵本『おにぎり ぱく!』
人気記事をもっとみる
レビュー
糖尿病専門医が教える、無理なくやせる食べ方とは?“血糖値スパイク”を防ぎながらダイエットする方法とレシピを紹介【書評】
PR
レビュー
鈍感女子に振り回されるチャラ男子が尊い! 元男子校に入った超真面目女子と元弓道部男子の王道ラブストーリー【書評】
レビュー
鬼上司の「不意打ちな優しさ」が心臓に悪すぎる! クール男子と不器用女子の両片思いなオフィスラブ漫画『営業部の高杉さんは心臓に悪い』【書評】
レビュー
余命5日、でも強気。龍へ捧げられる生贄少女とギャップがかわいい皇子のラブファンタジー『雨の皇子と花の贄』【書評】
レビュー
8歳下の女の子に惹かれ、別れた元恋人が失踪。そして関係者たちは“ある土地”へと導かれる——。直木賞作家・白石一文の長編小説『つくみの記憶』【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)