『心を強くする 「世界一のメンタル」50のルール』(サーシャ・バイン:著、高見浩:訳/飛鳥新社) 2019年の全豪オープンで初優勝を飾り、男女通じてアジア勢初の世界ラン…
スポーツ・科学
2019/7/12
『ドリブルデザイン 日本サッカーを変える「99%抜けるドリブル理論」』(岡部将和/東洋館出版社) メッシのドリブルは静止状態からトップスピードへと一瞬で加速する。原…
スポーツ・科学
2019/7/12
超絶テクのドリブルを解説付きで披露するYouTubeチャンネルは、登録者数が約21万人。その動画は世界中に拡散され、原口元気選手、乾貴士選手からネイマール選手まで、日本…
スポーツ・科学
2019/7/5
『忘却バッテリー』(みかわ絵子/集英社) 最近になって、夢とは案外、叶えるよりも諦めるほうが難しいと思うことがある。宇宙飛行士になって月に行きたい、アイドル歌手…
マンガ
2019/6/9
『広島力』(達川光男/講談社) 達川光男といえば、1980年代における広島カープ黄金期の豪華投手陣を支えた実力派捕手。一方で、デッドボールを審判に主張するシーンが「…
スポーツ・科学
2019/5/25
『スポーツ世紀の番狂わせ 世界が驚愕したまさかの88試合』(鉄人ノンフィクション編集部/鉄人社) 元号は、平成から令和へ。時代の大きな節目を迎える今、過去を振り返る…
スポーツ・科学
2019/4/30
『TIGER WORDS タイガー・ウッズ 復活の言霊』(舩越園子/徳間書店) 男子ゴルフのタイガー・ウッズが、米国ツアーのメジャー大会「第83回マスターズ・トーナメント」で20…
エンタメ
2019/4/21
『メジャーをかなえた 雄星ノート』(菊池雄星/文藝春秋) 書店には勉強やビジネスの分野を中心に、多種多彩なメモやノート術の本が並んでいる。特にアスリートのノート術…
スポーツ・科学
2019/3/27
『青学駅伝選手たちが実践! 勝てるメンタル』(原 晋、根来秀行/KADOKAWA) 2019年箱根駅伝。青山学院大学(以下 青学)は5連覇、そして2年ぶりとなる大学駅伝三冠を目指…
スポーツ・科学
2019/3/26
『ムーンランド』(山岸菜/集英社) 放送していると、なぜか観てしまうスポーツに「体操」がある。ルールも出場する選手のこともあまり知らないのに、つい見入ってしまう…
マンガ
2019/3/24
『トクサンTVが教える 超バッティング講座』 (トクサン/KADOKAWA) YouTubeのチャンネル登録者数38万人、総視聴回数2億4千万回越え! トクサンTVでお馴染みの日本一の野…
スポーツ・科学
2019/3/22
『羽生結弦は捧げていく』(高山真/集英社) 『羽生結弦は捧げていく』(高山真/集英社)は、平昌オリンピックと2018~19年シーズンの羽生選手のプログラムの魅力を、余す…
スポーツ・科学
2019/3/2
『遠きにありて』(西川美和/文藝春秋) エッセイは著者の感性や心情、価値観がダイレクトに込められている読み物だ。そんな数あるエッセイ本の中でも他の作品と一線を画…
小説・エッセイ
2019/2/26
『三省堂国語辞典 第七版 広島東洋カープ仕様』(見坊豪紀・市川孝・飛田良文・山崎誠・飯間浩明・塩田雄大編/三省堂) 開幕前にもかかわらず、キャンプ情報からオープン…
生活実用
2019/2/26
『三省堂国語辞典 第七版 広島東洋カープ仕様』(見坊豪紀・市川孝・飛田良文・山崎誠・飯間浩明・塩田雄大編/三省堂) 1960 年に初版が誕生して以来、「三国(サンコク)…
生活実用
2019/1/31
『日本人の9割が信じている 残念な理系の常識』(おもしろサイエンス学会:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人…
スポーツ・科学
2019/1/30
『空に向かってかっ飛ばせ! 未来のアスリートたちへ』(文藝春秋) 野球観戦の帰りだろうか。ユニフォームを着た子どもたちが電車に乗りこんできた。彼らは興奮気味にこん…
スポーツ
2019/1/20
『兄・宇野昌磨 弟だけが知っている秘密の昌磨』(宇野樹/マガジンハウス) 2018年12月20日(木)から、5日間にわたって行われた全日本フィギュアスケート選手権大会。日…
スポーツ・科学
2019/1/11
『野村メモ』(野村克也/日本実業出版社) 本書『野村メモ』(日本実業出版社)の著者・野村克也氏といえば、通称「ノムさん」。データ重視の「ID野球」を掲げ、所属プロ…
スポーツ・科学
2019/1/6
『決断=実行』(落合博満/ダイヤモンド社) 野球というスポーツは昔から日本人に人気がある。今でも野球関連の書籍は多数出版されており、なかでも、元プロ野球選手の野…
スポーツ・科学
2019/1/4
『ロシアW杯総論』(木村浩嗣/カンゼン) 今年6月から7月にかけてロシアで開催された、サッカーW杯はさまざまな話題を振りまいてくれた。フランスの優勝や日本代表の健闘…
スポーツ・科学
2018/12/30
『日本野球をつくった男――石本秀一伝』(西本 恵/講談社) 石本秀一は日本球界において、多大な実績を残した選手、監督である。特に監督としては、当時の中等学校野球、即…
スポーツ・科学
2018/12/21
『日本サッカー代表監督総論』(戸塚 啓/双葉社) サッカーファンなら「ジーコジャパン」「ザックジャパン」といった表現にはなじみがあるだろう。日本代表チームをメディ…
スポーツ・科学
2018/12/8
『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(中野ジェームズ修一:著、田畑尚吾:監修/日経BP社) 健康診断を受けた結果、数値があまり良くなくて、お医者さん…
健康・美容
2018/12/2
『LittleWings2019次世代スケーター8人の「今」と「未来」』(Trace on ice編集部/双葉社) グランプリシリーズも始まり、いよいよ本格的なフィギュアスケートのシーズン…
スポーツ・科学
2018/11/15
『チーム・ブライアン新たな旅』(ブライアン・オーサー:著、野口美惠:構成・翻訳/講談社) 『チーム・ブライアン新たな旅』(ブライアン・オーサー:著、野口美惠:構…
スポーツ・科学
2018/11/10
(左)本橋麻里さん、(右)須永美歌子教授 女性と男性の体は根本的に違います。にもかかわらず、スポーツの世界では「女性は男性のミニチュア版」のように扱われ、「生理…
スポーツ・科学
2018/10/30
『日本人が海外で成功する方法』(松井大輔/KADOKAWA) 「グローバル社会」という言葉が一般化して久しい。誰もが国籍に関係なく活躍の場を求め、成功のチャンスを手にで…
暮らし
2018/10/30
『中学サッカー進路ナビ』(サカママ編集部:編/ソル・メディア) 「子どもに将来サッカー選手になりたい!と言われているのだけど相談にのってもらえないか?」小学校高…
出産・子育て
2018/10/23
『アイム・ブルー』(木崎伸也:著、ツジトモ:イラスト、F:制作協力/講談社) 本記事を読み始めてくれたあなたは、おそらく私と同じ「サッカーを愛する皆さん」の一人だ…
スポーツ・科学
2018/10/15
1
乃木坂46・奥田いろは「歌うのが怖かった」ミュージカルとJ-POPの両立に悩んだ時期も。加入4年目、自身の成長を振り返る【インタビュー】
2
夫の連れ子と実子の2男2女。驚かれがちな子連れ再婚家庭(ステップファミリー)のママになってみると…【漫画家インタビュー】
3
4
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
レビュー
新感覚「シールパズル」で楽しく脳活!ステンドグラスのような美しい絵に癒される【作ってみた】
PR
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
インタビュー・対談
藤原麻里菜インタビュー「プチ整形」「野ぐそに挑戦」――無駄づくりの発明家が“別にやらなくてもいいこと”をやってサバイブした3年間
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)