KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:スポーツ

過去の'スポーツ'タグの記事一覧(330件)

  • レビュー

    疲れたら歩いてもいい! 楽しく、確実に走れるようになる「中野式ランニング術」とは?

    『マンガでわかる新しいランニング入門』(中野ジェームズ修一/池田書店) ランニングは、ダイエットや健康維持のための手段として、老若男女問わずとても人気の高い運動…

    スポーツ・科学

    2018/10/6

  • レビュー

    海外が「児童虐待」と呼ぶ高校野球の闇―「玉砕球児」や「早熟の才能」はどうすれば防げるか

    『甲子園という病』(氏原英明/新潮社) 「腕が壊れても最後までマウンドにいたかった。今日が人生最後の日になってもいいと思いました。」 現・西武ライオンズの投手、菊…

    社会

    2018/9/27

  • レビュー

    鬼コーチが時代遅れになった本当のワケ。平尾誠二のリーダー論

    『求心力』(平尾誠二/PHP研究所) 今、日本中で多くの“リーダー”が方向性を見失っているように思える。かつての日本におけるリーダーシップのあり方は、上から下への指示…

    ビジネス

    2018/9/24

  • レビュー

    逮捕されてから2年。うつ病、薬物依存とたたかう日々――清原和博の心を侵した闇とは?

    『告白』(清原和博/文藝春秋) 2000年にお笑い芸人を引退した上岡龍太郎は過去に「芸人でクスリをやるやつはいない。万が一いたら、それはつまらないやつだ。なぜならお…

    エンタメ

    2018/9/21

  • レビュー

    日本はハラスメント対策の後進国! この理不尽が続く理由は?

    『職場のハラスメント なぜ起こり、どう対処すべきか』(大和田敢太/中央公論新社) 世界中に“ハラスメント”の嵐が吹き荒れている。昨年アメリカで「#MeToo」をスローガン…

    社会

    2018/9/18

  • レビュー

    ラケット投げつけどころじゃない! 激しすぎる「プロテニス創生期」大坂なおみとセリーナの全米ファイナルの背景もわかる、究極のノンフィクション!

    『ボルグとマッケンロー テニスで世界を動かした男たち』(スティーヴン ティグナー:著、西山志緒:訳/ハーパーコリンズ・ジャパン) 大坂なおみが全米オープンで優勝し…

    スポーツ

    2018/9/14

  • レビュー

    年俸5倍より海外移籍を選んだ、吉田麻也が自伝で明かす「決断力」と「負けない力」――“夢がない”と揶揄される若者たちは何を思ったのか?

    『吉田麻也 レジリエンス――負けない力』(吉田麻也/ハーパーコリンズ・ジャパン) 「肉離れしてでも、骨が折れてでも、何でもいいからとにかく間に合ってくれ」。そう願っ…

    スポーツ

    2018/9/13

  • レビュー

    セリーナへの感謝を伝えた大坂なおみの圧倒的な強さ【今週の大人センテンス】

    写真:Panoramic/アフロ 巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で大人…

    スポーツ

    2018/9/10

  • レビュー

    無月経では強くなれない!「女性アスリート」にまつわる3つの誤解

    『女性アスリートの教科書』 (須永美歌子/主婦の友社) 「生理が止まって1人前」「やせれば強くなれる」の落とし穴 女性アスリートは、男性アスリートのミニチュア版では…

    スポーツ・科学

    2018/8/23

  • レビュー

    ジョブズもザッカーバーグも知っていた? 年収を倍にする脳の鍛え方!

    『走れば脳は強くなる』(重森健太/クロスメディア・パブリッシング) 自分が中学生だった頃、同じクラスに、勉強も運動もめちゃめちゃできる奴がいた。バスケット部も3年…

    ビジネス

    2018/8/9

  • レビュー

    【大人の着こなし考】サポーターがコスプレする騒ぎに? サッカーW杯ロシア大会、もっともオシャレだった監督は

    出典:「日本サッカー協会(JFA)@japanfootballassociation」より 日本代表の勝利から一気に盛り上がった「2018 FIFA ワールドカップ ロシア」。個人的にはスター選手の…

    スポーツ・科学

    2018/7/22

  • レビュー

    「松岡修造は間違いなく“弱い男”だ」――本人が語る“根性論ではない頑張り方”とは

    『弱さをさらけだす勇気』(松岡修造/講談社) 「松岡修造は間違いなく“弱い男”だ」。こう聞いて皆さんはどう思うだろうか? 「そんなはずはない」という声が聞こえてきそ…

    エンタメ

    2018/7/12

  • レビュー

    「たった一球のヒットで命を救われた話」…プロ野球ファンの愛が生んだ、数々のドラマ

    『みんなのしあわせになるプロ野球』(カネシゲタカシ/講談社) 社会人たるもの「すべらない話」のひとつやふたつ持っていたいもの。とはいえ、どこにネタが転がっている…

    スポーツ・科学

    2018/7/9

  • ニュース

    「西野監督の思考にめちゃくちゃ興味が出てきた!」 前評判を跳ねのけた日本代表監督の『勝利のルーティーン』が話題!

    『勝利のルーティーン 常勝軍団を作る、「習慣化」のチームマネジメント』(西野朗/幻冬舎) 現在予選真っ只中の「2018 FIFAワールドカップ」ロシア大会。前評判以上の活…

    スポーツ・科学

    2018/6/28

  • レビュー

    サッカー中継を10倍深く楽しもう!【後編】 サッカー中継の見方が変わればサッカーはもっとおもしろくなる!

    『解説者の流儀』(戸田和幸/洋泉社) 日本がコロンビアに勝利するという「小さな奇跡」が起こったことで、ますます盛り上がるFIFAワールドカップ2018ロシア大会。「サッ…

    スポーツ・科学

    2018/6/24

  • レビュー

    思わず人に言いたくなる…! アメリカと野球と文化を駆け巡ると見える「イイ話」

    『人に言いたくなるアメリカと野球の「ちょっとイイ話」』(向井万起男/講談社) アメリカと野球。その歴史や文化との繋がりは、ものすごく奥深くて幅広い。私自身も経験…

    スポーツ・科学

    2018/6/20

  • レビュー

    サッカー中継を10倍深く楽しもう!【前編】 「解いて説く」解説者・戸田和幸に注目せよ!

    『解説者の流儀』(戸田和幸/洋泉社) FIFAワールドカップロシア大会が開幕し、毎日、熱戦が繰り広げられていますが、見てますか? 見てますね? サッカーボールひとつに…

    スポーツ・科学

    2018/6/19

  • レビュー

    福田氏が提言! 日本がワールドカップで勝つために必要なこと

    ロシアワールドカップ前、最後の強化試合となったパラグアイ戦で、日本代表が4-2で勝った。大会2カ月前という土壇場の代表監督交代劇で、かつてないほどトーンダウンして…

    スポーツ・科学

    2018/6/18

  • レビュー

    あんなに巨人が好きだったのに…元・ファンの現在を追ってみたら

    『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(菊地高弘/イースト・プレス) 昭和の流行語として、「巨人・大鵬・卵焼き」という言葉があった。「子供の好きなもの」を並べている…

    スポーツ・科学

    2018/6/9

  • レビュー

    今読み返したい平尾誠二の熱い言葉。支配型・強権型のリーダーシップでは一番になれない

    『平尾誠二 人を奮い立たせるリーダーの力』(マガジンハウス:編/マガジンハウス) ラグビーの日本代表監督などを歴任しながら惜しくも2016年に53歳で亡くなった平尾誠二…

    ビジネス

    2018/6/6

  • レビュー

    年間2000試合観戦するサッカーから人生を学ぶ! 小柳ルミ子のサッカー論とは?

    『パスコースがない? じゃあ、つくればいい。ルミ子の勝手にサッカー学』(小柳ルミ子/東京書籍) 「○○さんほどサッカーの試合を観ている人はいない。マンネリ化している…

    スポーツ・科学

    2018/6/4

  • レビュー

    突然襲った細菌性髄膜炎、両足義足に…病気と闘い続けた彼女が見つけた「いるべき場所」

    『義足でダンス ~両足切断から始まった人生の旅~』(藤井留美:訳/辰巳出版) アメリカのエイミー・パーディーさんは世界でもっとも有名なパラリンピアン(パラリンピッ…

    生き方

    2018/6/1

  • ニュース

    ランニング後の「膝痛」を改善するには“ふくらはぎのストレッチ”を! ランナーなら知っておきたい、痛みと悩みの最速解決法

    『ランニングの成功法則』 (木村誠/主婦の友社) 全国39都道府県1000人以上の臨床データに基づき、すべてのランナーが痛みや悩みなくランニングを最高に楽しむための原理…

    生活実用

    2018/5/28

  • ニュース

    白鵬、鶴竜、稀勢の里。三横綱独占インタビューと力士たちが語る相撲への想いがぎっしり!

    心待ちにしていた大相撲五月場所が、いよいよ今週末開幕する。時期を同じくして5月10日に発売されたのが『大相撲ぴあ 平成三十年度版』(ぴあ)だ。 『大相撲ぴあ 平成三…

    スポーツ・科学

    2018/5/12

  • レビュー

    堀江貴文「Jリーグはお買い得」――ビットコイン長者がスポーツ界に参入する可能性も指摘! 【最強のスポーツビジネス】

    『最強のスポーツビジネス』(池田純、スポーツ・グラフィックナンバー:編/文藝春秋) Jリーグと言えばサッカー。ではここで、スポーツ問題です。 空欄1~3に、正しいス…

    ビジネス

    2018/4/27

  • ニュース

    人とチームを強くする“ラミレス思考”って? 名将が初めて明かす、勝利へのプロセス

    『CHANGE! 人とチームを強くする、ラミレス思考』(アレックス・ラミレス/KADOKAWA) 横浜DeNAベイスターズ、アレックス・ラミレス監督の新刊『CHANGE! 人とチームを強…

    スポーツ・科学

    2018/4/24

  • レビュー

    「大谷翔平語録」には、才能を開花させ、夢をつかむヒントが詰まっていた!

    出典:「ロサンゼルス・エンゼルス」公式サイトより メジャーリーグデビュー以来、大活躍の大谷選手。あなたは、大谷は、野球において類いまれなる才能があったから一流の…

    スポーツ・科学

    2018/4/18

  • レビュー

    「僕はプラスとマイナスの差が激しいんです」羽生結弦、五輪金メダル獲得の裏側

    『夢を生きる』(羽生結弦/中央公論新社) フィギュアスケートの羽生結弦選手が平昌オリンピックで金メダルを獲得してから、すでに1ヵ月以上経っている。しかし今でも私は…

    エンタメ

    2018/4/16

  • レビュー

    よくなったけど、引退。――なぜ花咲徳栄高校野球部は日本一に? 強豪26校の部活に「強い組織づくり」のヒントが!

    『最強部活の作り方名門26校探訪』(日比野恭三/文藝春秋) 今春のセンバツ高校野球も優勝をかけた強豪校が熱い闘いを繰り広げた。彼らが甲子園の舞台に辿り着くために懸…

    スポーツ・科学

    2018/4/13

  • レビュー

    日本一、暗黒時代、そして訪れたチームの大躍進…「ハマの番長」三浦投手の人生の流儀

    『踏み出せば何かが変わる』(三浦大輔/青志社) 2016年9月20日、夫がテレビの前で号泣していた。ぎょっとしてテレビ画面に目をやると、そこで行われていたのはあるプロ野…

    スポーツ・科学

    2018/4/9