『ヒトは7年で脱皮する 近未来を予測する脳科学』(黒川伊保子/朝日新聞出版) 地下鉄の通気口の上に立つマリリン・モンロー。その白いスカートがふわりと浮き上がるシー…
スポーツ・科学
2019/1/24
『欲望する「ことば」「社会記号」とマーケティング(集英社新書)』(嶋 浩一郎・松井 剛/集英社) 新しい「ことば」は常に生まれている。それは、雑誌やテレビCM、近年…
社会
2018/2/14
『平成トレンド史これから日本人は何を買うのか?』(原田曜平/KADOKAWA) 「平成」の終わりが近づいてきている。のちにこの時代は、どのような時代だったと語り継がれる…
社会
2018/1/31
『「こんなもの誰が買うの?」がブランドになる 共感から始まる顧客価値創造』(阪本啓一/日本経済新聞出版社) 突然だが、今春話題になった『うんこ漢字ドリル』を覚えて…
ビジネス
2017/11/14
2017年版 2016年版 多くの日本人にとって、「新語・流行語大賞」選考のベースとなる書籍というイメージが強いに違いない『現代用語の基礎知識』(自由国民社)。毎年発表…
社会
2016/12/27
『コッペパンの本』(木村衣有子/産業編集センター) 行列が話題になったコッペパン店・吉田パンは2013年に創業し、その後も新たな店が続々とオープンしている。そんな中…
食・料理
2016/12/15
『毎日同じ服を着るのがおしゃれな時代今を読み解くキーワード集』(三浦展/光文社) トレンド、もしくは流行には、よくも悪くもその時代の気分や特徴が色濃く表れる。ト…
社会
2016/12/14
『60歳で家を建てる』(湯山重行/毎日新聞出版) 2016年10月17日(月)に放送された「とくダネ!」で、湯山重行の『60歳で家を建てる』が紹介され大反響を呼んでいる。 『…
暮らし
2016/10/22
『mosh!真空断熱SpecialボトルBOOK』(宝島社) 可愛いのに高機能で、さらに保温・保冷を12時間も持続できる真空断熱ボトル「mosh!」がついた書籍『mosh!真空断熱Speci…
暮らし
2016/10/1
『魔術学―魔術師マーリンの秘密』(著:ドゥガルド・A.スティール、翻訳:こどもくらぶ /今人舎) 9月27日に放送された朝の情報番組「ZIP!」(日本テレビ系)で、一般の…
エンタメ
2016/9/30
『sizzle word シズルワードの現在 「おいしいを感じる言葉」調査報告』(大橋正房、光岡祐子ほか/BMFT出版部) 「もっちり」「濃厚」「揚げたて」「ジューシー」…。スー…
食・料理
2016/9/29
『女の子は本当にピンクが好きなのか』(堀越英美/Pヴァイン) 「ピンク=女の子の色」「女の子はピンクが好き」。 このようなピンクのイメージは、誰に教えられるわけで…
社会
2016/9/11
着回し力抜群の定番ファッションアイテム、無地Tシャツ。しかし若い時の感覚で大人女子が取り入れたら、子供っぽくなったり、だらしなく見えたりと落とし穴がいっぱい…。2…
暮らし
2016/6/11
夏の足元のおしゃれといえば、サンダル。夏しか使えないアイテムだからこそ選ぶのも真剣!だけれど、せっかく買ったのに足に合わず靴擦れしてしまった…など失敗してしまっ…
暮らし
2016/6/9
食と健康に関する新シリーズ「オレンジページhealthy」。第1弾の健康食レシピ本『オイルおにぎり』に続く第2弾『乾物ヨーグルトレシピ』が、2016年3月17日(木)に発売さ…
食・料理
2016/3/24
『ブームをつくる 人がみずから動く仕組み』(殿村美樹/集英社) PRとは何だろうか? 知らせたいことを一方的に知らせるCMや広報を思い浮かべる人が多いかもしれない。確…
ビジネス
2016/3/22
『もっと鉄スキ大スキ!』(みなくちなほこ/ワールドフォトプレス) 近頃、SNSでの投稿をきっかけに、瞬く間に人気が出て、ハマる人が続出している調理器具があります。そ…
食・料理
2016/2/17
『GLOW』3月号(宝島社) おしゃれなだけでなく、ある程度見た目も質も“ちゃんと”していることが求められる大人女子のワードローブ。毎シーズンのトレンドを追いなが…
暮らし
2016/2/1
新しくスタートした1年。これまでと違ったチャレンジをしてみたい、と思っている人も多いはず。そこで本とコミックの情報誌『ダ・ヴィンチ』2月号掲載の「注目の新刊情報…
文芸・カルチャー
2016/1/8
様々な“モノ”がヒットした2015年。そして、いよいよ迎えた2016年に“来る”モノを専門家が大胆予測したのが、2015年12月24日(木)に発売された『GetNavi』2月号の大特集「2…
エンタメ
2016/1/3
1
2
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
3
山田詠美「女流作家として戦ってきた人たちのことを、忘れてほしくない」。3人の女性作家の人生を描いた、Audibleオーディオファースト小説『三頭の蝶の道』【インタビュー】
4
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
猛禽・珍獣ブームが日本の動物の未来を危うくする? 獣医と漫画家の異業種インタビュー!『僕は猛禽類のお医者さん』『珍獣のお医者さん』著者・監修者 鼎談
連載
婚活連敗中の40歳サラリーマン。今回のお見合相手は人見知りすぎる女子!?/お見合いにすごいコミュ症が来た1①
連載
魔力があるのに生まれる世界を間違えた? 死亡した会社員が女神から告げられた真実/もふもふと異世界冒険メシ①
連載
何もかもが嫌になる! 疲れすぎて動けない…「できない自分を許せない」時の対処法/メンタル強め美女白川さん7
連載
取引先にプレゼン中の新入社員。提案内容の魅力を筋トレに例えてしまう/キレてるふたりの出張めし①
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)