1974年秋、群馬県の寒村で発生した連続殺人事件。残忍な方法で村人たちを殺害したのは人か獣か、はたまた村で語り継がれる“天狗”なのか…。柴田哲孝『TENGU』(双葉社)は…
文芸・カルチャー
2020/3/29
海外ミステリーの世界には、日本人の常識をブッとばす、とんでもなく魅力的なヒロインがしばしば登場する。“孤独をかかえたハードボイルドな女”というキャラもそのひとつ…
文芸・カルチャー
2017/11/6
警察小説とスポーツ小説を中心に社会派ミステリー、ピカレスクロマン、クライムサスペンスなど、多彩なジャンルの作品を意欲的に発表し続けている作家・堂場瞬一。『オト…
文芸・カルチャー
2017/10/6
柚月裕子のベストセラー小説『孤狼の血』が映画化されることが決定し「ヤクザ同士の群像劇を! 暴力を! 抗争を見せてくれ!」「おおお映画化! じっくり演じてくれるキャ…
エンタメ
2017/3/15
集英社創業90周年企画の「冒険の森へ傑作小説大全」。冒険小説・ハードボイルドを中心に幅広い国内小説を集めた話題の文学全集である。 11月5日発売の第12巻のタイトルは…
文芸・カルチャー
2015/11/6
記憶を持つ人間は寝ても醒めても悪夢を見る。人に悪夢を見させるのは、いつも過去に対する後悔だ。心の傷は簡単には癒えない。自らの傷が癒えるその時まで、胸の内に黒い…
小説・エッセイ
2014/1/29
この20年間、一貫して警察小説のトップを走り続けてきた作品がある。大沢在昌の『新宿鮫』だ。 その第10作にあたる『絆回廊(きずなかいろう)新宿鮫Ⅹ』(光文社)が刊行され…
文芸・カルチャー
2011/9/5
1
中村倫也、作家デビュー! 『ダ・ヴィンチ』で連載された2年分のエッセイに書き下ろし+本人作のイラスト・ロゴも加えて書籍化決定
2
3
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
4
5
人気記事をもっとみる
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート