『ダークサイド・スキル 本当に戦えるリーダーになる7つの裏技』(木村尚敬/日本経済新聞出版社) 仕事をしていると、綺麗事だけではうまくいかないことが多々ある。正し…
ビジネス
2018/3/13
『できる課長は「これ」をやらない!』(安藤広大/すばる舎) 「自分の勤めている会社の上司たち、大丈夫…?」そう疑心暗鬼になったことは、会社勤めをしている者なら一度…
ビジネス
2018/3/9
3月6日調べの「トーハン週間ベストセラー」が発表されました。各ジャンルから注目の本をピックアップしてご紹介します。 文芸書2位には、住野よるさんの1年ぶりの新作『青…
文芸・カルチャー
2018/3/7
『文系でも 仕事に使える統計学』(本丸諒/かんき出版) Google社のチーフエコノミストであるハル・ヴァリアンが「今後10年間で最もセクシーな仕事は統計学者だ」と発言し…
ビジネス
2018/3/6
『ファンベース』(佐藤尚之/筑摩書房) 10年以上ネット通販の仕事をしている友人Aと飲みに行くと、すごくつらそうに嘆いていた。 「小売業はきついよ。ただ売るだけじゃA…
ビジネス
2018/3/6
『シェア〈共有〉からビジネスを生みだす新戦略』(レイチェル・ボッツマン、ルー・ロジャース:著、小林弘人:監修、関美和:訳/NHK出版) フリマアプリ、カーシェアリン…
ビジネス
2018/3/4
『[新版]ブルー・オーシャン戦略競争のない世界を創造する』(W・チャン・キム:著、レネ・モボルニュ:著、入山章栄:監訳、有賀裕子:訳/ダイヤモンド社) 「ブルー・オ…
ビジネス
2018/3/2
『逆境のリーダー ビジネスで勝つ36の実践と心得』 (大塚明夫/集英社) Kites rise highest against the wind, not with it. 「凧が最も高く上がるのは風に流されている…
ビジネス
2018/3/2
『世界は感情で動く行動経済学からみる脳のトラップ』(マッテオ・モッテルリーニ:著、泉典子:訳/紀伊國屋書店) 「行動経済学」という研究分野をご存じだろうか? 最近…
ビジネス
2018/3/1
『小さな会社のビジネスモデル超入門 すぐに1億円』(高井洋子/ダイヤモンド社) 「億りびと」「億万長者」などお金をたくさん持っている人の言葉に登場する「億」という…
ビジネス
2018/2/28
『トレードオフ―上質をとるか、手軽をとるか』(ケビン・メイニー、ジム・コリンズ:著、内田和成:解説/プレジデント社) 例えばデパ地下で惣菜でも買おう、と思ったとき…
ビジネス
2018/2/26
『スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編』(ティモシー・テイラー:著、高橋璃子:訳、池上彰:監訳/かんき出版) 「コンビニでジュースやお弁当を買う」 …
ビジネス
2018/2/22
『「働き方改革」の不都合な真実』 (常見陽平、おおたとしまさ:著/イースト・プレス) このところ「働き方改革」に注目が集まる一方で、「なんか変だぞ?」の声が次第に…
ビジネス
2018/2/21
『利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか』(紺野登、目的工学研究所/ダイヤモンド社) 会社の活動はボランティアではない――私が社会人1 年目に指導して…
ビジネス
2018/2/19
『女性に伝えたい 未来が変わる働き方 新しい生き方のヒントが見つかる、二極化時代の新提言』(野村浩子/KADOKAWA) 男女雇用機会均等法が施行されて30年以上。女性の働…
ビジネス
2018/2/17
『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(入山章栄/英治出版) 冒頭から「経営学についての三つの勘違い」と題して、著者はいきなり日本でのドラッカー・ブームを否…
ビジネス
2018/2/16
『「はたらく」の未来予想図』(鯨井康志/白揚社) 「働き方改革」。 最近よく耳にするけど、具体的には何をするの? と戸惑っている人も多いのではないだろうか。 残業削…
ビジネス
2018/2/15
『オフィスはもっと楽しくなる-はたらき方と空間の多様性』(花田愛、森田舞/プレジデント社) いま自分が働くオフィスに満足している人はどのくらいいるだろうか?働き…
ビジネス
2018/2/14
『誰が「働き方改革」を邪魔するのか』(中村東吾/光文社) 長時間労働や待機児童、介護離職など、労働環境の改善にまつわるキーワードが山積している。そのような世相の…
ビジネス
2018/2/13
『ダ・ヴィンチ』本誌の人気連載コーナー「この本にひとめ惚れ」から、コルク代表・佐渡島さんのひとめ惚れ本を紹介。『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』といった大ヒット作品を…
文芸・カルチャー
2018/2/8
『フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法』(山田竜也/日本実業出版社) フリーランスは働く時間や場所が自由な反面、「収入が不安定」「いつ仕事が途切れてし…
ビジネス
2018/2/7
『日本経済の心臓証券市場誕生!』(日本取引所グループ:著、鹿島茂:監修/集英社) 経済の象徴であり、景気のバロメーターでもある株価。日経平均株価は1月23日に2万4000…
ビジネス
2018/2/7
『プロジェクトマネジメント的生活のススメ』 (米澤創一/日経BP社) 私たちは「仕事で成功したい!」「いつか幸せになりたい!」という願いをぼんやりと抱いて生きている。…
ビジネス
2018/2/1
新刊ビジネス書の情報誌『TOPPOINT(トップポイント)』が、1万人以上の読者アンケートを行い、第27回「TOPPOINT大賞」(2017年下半期)を発表した。 ■2017年下半期大賞は…
ビジネス
2018/1/29
『炎と怒りトランプ政権の内幕』(著:マイケル・ウォルフ、訳:関根光宏、藤田美菜子/早川書房) 早川書房は1月12日、アメリカで発売即ミリオンセラーとなり、日本でもメデ…
ビジネス
2018/1/26
『クルマを捨ててこそ地方は甦る』(藤井聡/PHP研究所) 騒がしい都会を離れ、地方に移住をする人が増えてきた。郊外や地方での生活を想像する時に、クルマは生活の必需品…
社会
2017/12/20
今ある仕事がAIに奪われるという話は珍しくないが、“どこでもドア”や“タケコプター”などの便利なアイテムで助けてくれる未来のネコ型ロボット「ドラえもん」が現実のもの…
ビジネス
2017/12/20
『ダ・ヴィンチ』本誌の人気連載コーナー「この本にひとめ惚れ」から、コルク代表・佐渡島さんのひとめ惚れ本を紹介。『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』といった大ヒット作品を…
文芸・カルチャー
2017/12/6
2017年上半期のベストセラー新書(ノンフィクション・教養)にはどんな作品がランクインをしたのか?その興味深い結果は別表をご覧いただくとして、その上半期ベストセラ…
社会
2017/8/7
本を読む時間がない日々忙しい人のために、ロングセラー、ベストセラー、話題の本etc.…ダ・ヴィンチニュース独自の視点で選書した名著を紹介! 第8回は、ベストセラー『人…
ビジネス
2017/3/13
1
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
2
夫の連れ子と実子の2男2女。驚かれがちな子連れ再婚家庭(ステップファミリー)のママになってみると…【漫画家インタビュー】
3
4
…なんで私に? 仲が良かったわけではない高校の同級生から届いたお葬式の招待状。人生の悩みを撫でてくれるような作品に不意打ちで泣いてしまった『べつに友達じゃないけど』鼎談
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
乃木坂46の1期生・中田花奈 初めてフォトエッセイは自分が生きてきた証。涙が出た!と言ってくれた友人も【インタビュー】
レビュー
家族を連れ去った国の皇太子妃に!? 毒殺遺体の発見、正体不明の初恋相手…。町田そのこ氏絶賛、ドラマチック後宮ファンタジー【書評】
PR
レビュー
『ハリー・ポッター』の出版社が新たなファンタジー童話を刊行! お話の力で魔法のように子どもたちを魅了する短編集【書評】
レビュー
うまくいかない毎日に、ゾンビがやってきた。メフィスト賞受賞のデビュー作『ゴリラ裁判の日』の須藤古都離が描く前代未聞の人間賛歌『ゾンビがいた季節』【書評】
PR
レビュー
池上彰解説!SNSいじめ、悪ふざけ投稿、闇バイト…今の子どもたちに必要なメディアリテラシーを養うための本【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)