全世界での累計発行部数5千万部を超える大人気マンガ『ベルセルク』(白泉社)。同作のコミックス最新41巻が、2021年12月24日(金)に発売された。世界中から惜しまれなが…
マンガ
2021/12/24
すべての画像を見る(32件) 1989年の連載開始から32年、ついに『ベルセルク』の世界を体感できる「大ベルセルク展~三浦建太郎 画業32年の軌跡~」が東京・池袋のサンシ…
マンガ
2021/9/10
2018年9月28日(金)、三浦建太郎のダークファンタジー漫画『ベルセルク』(白泉社)の最新40巻が発売された。前回からおよそ1年3カ月ぶりとなる新刊の発売に、ファンから…
マンガ
2018/9/28
「ALL白泉社のマンガのテーマパーク」として8月2日にリリースされた、総合エンタメアプリ「マンガPark」。「雑誌の壁を越え、面白いものを全部1箇所に集めてしまえ! とい…
マンガ
2017/9/8
アニメイズム枠(MBS系列)と、WOWOWにてTVアニメ「ベルセルク」の2期が2017年4月より放送されるということで「よっしゃ来たああ! 楽しみいいいいい!」と期待の声が上が…
マンガ
2017/2/16
今や世界を代表するアニメ・漫画を生み出す国となった日本。世界が注目する2016年7月以降スタートのアニメの中から、アニメファンたちが最も期待を寄せているアニメを調査…
マンガ
2016/6/30
日本国内だけではなく、ドイツやフランスといったヨーロッパ圏での人気も高く、全世界シリーズ累計発行部数4000万部を超えるダークファンタジーの傑作『ベルセルク』(三…
マンガ
2016/6/24
2016年6月10日(金)から、『MIX』9巻、『七つの大罪』21巻、『ベルセルク』38巻といった大人気漫画のコミックスが3週連続で発売される。この3冊をセブン-イレブンのネッ…
マンガ
2016/5/25
『ヤングアニマル』で連載中のファンタジーコミック『ベルセルク』。読者の心と人生に強い衝撃と感動を与え、日本国内の読者だけでなく世界中の読者をも魅了するファンタ…
マンガ
2016/2/4
全世界シリーズ累計発行部数4000万部の最強ファンタジー、三浦建太郎『ベルセルク』2016年新アニメ化プロジェクトが始動。「ヤングアニマル」(白泉社)2016年1号(2015年…
マンガ
2015/12/28
ジョージ・ルーカスみたいに、いろいろな作品を見て、頭の中で空想して、 組み上がったりして出来ていく、というのが「物語を作る基本」なんです 三浦建太郎 みうら・けん…
映画
2015/12/25
三浦建太郎 みうら・けんたろう1966年千葉県出身。日本大学藝術学部美術学科卒。大学在学中より商業誌で活躍、1989年から『ベルセルク』を連載中。恐ろしいまでに緻密かつ…
映画
2015/12/23
漫画『ベルセルク』で知られる漫画家の三浦建太郎先生が5月6日、急性大動脈解離のため亡くなったことを白泉社が公式サイトで発表。心からご冥福をお祈り申し上げます。 前…
映画
2015/12/18
電子書籍ストアYAHOO! ブックストアはファミリーマートとのコラボキャンペーンを実施中。ファミリーマートでコーヒー1杯を購入し、特設サイトにてレシートに印字されたキ…
ベルセルク
2014/4/10
『ベルセルク』(三浦建太郎/白泉社ジェッツC)の物語すべてを映像化するという“ベルセルク・サーガプロジェクト”が始動。その第1弾として2012年2月4日から2013年にかけ『黄…
ベルセルク
2012/2/3
連載
小説家の男を懲らしめるため、編み出した奇想天外な作戦。蘭子の体を張ったとどめとは?/マダム・ジョーカー⑫
連載
「なにこれ、撮れない」不気味な玉をスマホで撮影しようとすると、なぜか撮影できず…/ある設計士の忌録 山の神⑰
連載
殺人事件が起きた民家から生配信。室内の様子が配信している女性の自宅とまるきり同じで…/コワい話は≠くだけで。③
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー
連載
家の中はいつも綿まみれ。ある日、お出かけから帰ると、脱ぎたて靴下を履いたぬいぐるみが?/エブリデイ綿まみれ
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』