KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:人間関係

過去の'人間関係'タグの記事一覧(1,527件)

  • レビュー

    職場の空気、人の目、見栄の「モヤモヤ」はこうやって振り切ろう。こだわりを捨てるメリットとは?

    『なにものにもこだわらない』(森博嗣/PHP研究所) 「こだわりの逸品」と聞くと、腕利きの職人やシェフの力作といった印象を受ける。こだわりは良いもの、そんなイメージ…

    ビジネス

    2019/6/5

  • レビュー

    やってはいけない質問の仕方って? 知性を感じさせるコミュニケーションのコツ

    『【イラスト&図解】コミュニケーション大百科』(戸田久実/かんき出版) 日々の仕事を進める中で、周囲の人とのコミュニケーションは大切だ。うまくいけば物事がスムー…

    ビジネス

    2019/6/5

  • レビュー

    広く浅くより狭く深く? 現代ならではの“ピンポイント人脈”を築くのが鍵!

    『内向的な人のためのスタンフォード流ピンポイント人脈術』(竹下隆一郎/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 仕事が終わってからも異業種交流会や誰かとの会食に精を出…

    ビジネス

    2019/6/4

  • レビュー

    周囲を振り回す人と上手に付き合う方法は…プチ悪人になること? 自覚ない「大迷惑な人」に人生を台無しにされないためのヒント

    『「自分が絶対正しい!」と思っている人に振り回されない方法』(片田珠美/大和書房) 世の中には「自分が絶対に正しい!」と主張する人がいる。たとえば上司。指示され…

    ビジネス

    2019/5/31

  • レビュー

    挨拶を返さない人、うなずかない人、仕事を手伝わない人…共感障害者との付き合い方

    『共感障害 「話が通じない」の正体』(黒川伊保子/新潮社) 挨拶を返さない、話を聞いてもうなずかない、周囲が忙しそうなのに仕事を手伝わない…など、“人として当たり前…

    ビジネス

    2019/5/30

  • レビュー

    たったひとつの“余計な一言”が命取り…20~30歳代前半の世代が気をつけたい一言とは

    『余計な一言』(齋藤孝/新潮社) 自分にとっては、ほんのささいな一言のつもりでも、相手にとっては聞き捨てならない場合がある。それが「失言」の怖さだ。 先日ネットニ…

    ビジネス

    2019/5/28

  • レビュー

    「嫌いなあの人」が意識から消える! 今すぐ試せるテクニックが満載

    『嫌いなヤツを消す心理術』(神岡真司/清流出版) 「人を嫌う」には大きなエネルギーが必要だ。あまりに執着すると、自分自身にも負のエネルギーが返ってきてしまう。ま…

    暮らし

    2019/5/27

  • レビュー

    人の話を聞くと疲れちゃう人に朗報! 精神科医お墨付きの“聴く技術”とは?

    『やっぱり、それでいい。』(細川貂々、水島広子/創元社) 突然だが、あなたは友達や家族の愚痴や悩みを聞いた後、ぐったりと疲れてしまってはいないだろうか。心優しい…

    暮らし

    2019/5/26

  • レビュー

    芸能界でも通用した! カトパンが教える“愛される対人関係の築き方”

    『会話は、とぎれていい愛される48のヒント』(加藤綾子/文響社) 書店に行けば、より良いコミュニケーションを行う方法について記された書籍が山のように並んでいる。対…

    暮らし

    2019/5/25

  • レビュー

    ゴマすりは最高の処世術!? 波風立てずにのらりくらりとリスクを避ける“35のビジネステクニック”

    『波風を立てない仕事のルール』(尾藤克之/きずな出版) 会社では、理不尽なことが多いように思う。必ずしも努力が報われるとは限らず、時にはいわれのない責任を押し付…

    ビジネス

    2019/5/23

  • レビュー

    「空気が読める」のは日本人だけじゃない? 国・地域の文化の違いをマッピングしてみた

    『異文化理解力』(エリン・メイヤー:著、田岡恵:監訳、樋口武志:訳/英治出版) 外国の人や文化に触れることは、ひと昔前と比べるとぐっと身近なものになった。旅行や…

    ビジネス

    2019/5/23

  • レビュー

    「なんであの人のわがままは通るの?」職場での「正しいわがまま」を伝授

    『みんなの「わがまま」入門』(富永京子/左右社) この世は人と人との繋がりによって、成り立っている。特に日本では、空気が読めることや相手の気持ちを察することが美…

    ビジネス

    2019/5/21

  • レビュー

    いつも上司が怒るのはなぜ? 自分を責めずに“理不尽”から身を守る立ち回り術

    『怒る上司のトリセツ』(宮本剛志/時事通信社) 仕事の8割は“理不尽”で成り立っている…というのは、筆者の勝手な見解であるのだが、共感してくれる読者もいると信じたい…

    ビジネス

    2019/5/20

  • レビュー

    「会社や学校に居場所がない…」「本当の友達がいない…」友達の少なさに悩む人を救う本

    『「本当の友達がいなくてさびしい」と思ったとき読む本』(大嶋信頼/KADOKAWA) 週末が終わり、月曜になると戻らなければならない職場。ただでさえ人付き合いに悩みを抱…

    暮らし

    2019/5/19

  • レビュー

    「好きな人に愛されたい」と願うならすぐマネすべき「ものすごい愛し方」。不機嫌な時の対処法は?

    『ものすごい愛のものすごい愛し方、ものすごい愛され方』(ものすごい愛/KADOKAWA) 誰だって、できることなら大好きな人からいつまでも思いっきり愛され続けていたいが…

    恋愛・結婚

    2019/5/18

  • レビュー

    「拒絶されると心が死ぬ」「人と会った後の疲労感が半端ない」…生きづらい自分をそっといたわる実録エッセイ漫画

    『生きやすい』(菊池真理子/秋田書店) 大好きな友達や恋人と会うと、それなりに楽しい時間を過ごせるのに、帰り道ひとりになると、どっと押し寄せてくる疲労感。あの正…

    マンガ

    2019/5/15

  • レビュー

    人間関係が面倒。上から目線でイライラさせるあの人を黙らせてスッキリする秘策は?

    『いちいち感情的にならない本』(内藤誼人/三笠書房) 新生活に慣れてきたこの時期は、俗に言う「五月病」のような症状に陥ってしまいやすい。仕事内容や職場の人間関係…

    暮らし

    2019/5/14

  • レビュー

    こんな雑談をする人は嫌われる!? 人間関係でしくじりたくない人が知っておきたいNG雑談テーマとは

    『大人らしく和やかに話す 知的雑談術』(吉田裕子/日本実業出版社) 平成最後かつ令和最初のゴールデンウィークが明けてから1週間が過ぎた。今回のゴールデンウィークは…

    ビジネス

    2019/5/14

  • 連載

    『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ) 』「ハラスメントは傷になって痛み続ける」/連載2回

    仕事に追われるすべての人へ。その仕事、自分の命より大切ですか? 「これ、まんま私のことだ。」「この漫画は命の恩人です。ありがとう。」「涙が自然と流れてきて止まり…

    マンガ

    2019/5/8

  • レビュー

    聴き上手は好感度が高い!職場やプライベートで必ず役立つ聴きスキル

    『人間関係がよくなる 誰からも信頼される 聴く技術』(宮城まり子/ナツメ社) コミュニケーションが上手な人は、話す以上に聴くことが上手い。会社や家庭、恋人、友人な…

    人間関係

    2019/5/7

  • レビュー

    行きたくない女子会、口出しの激しい母親、グループLINE…女性同士の厄介な人間関係でもう悩みたくない人へ

    『心理学でわかる 女子の人間関係・感情辞典』(石原加受子:監修/朝日新聞出版) 女同士の間には、いくつもの暗黙のルールが存在している。母娘やママ友、嫁姑など、同性…

    暮らし

    2019/5/7

  • レビュー

    部下には“ずけずけ”語れ!? シリコンバレー流、徹底的な“ホンネ”メソッド

    『GREAT BOSS(グレートボス):シリコンバレー式ずけずけ言う力』(キム・スコット:著、関美和:訳/東洋経済新報社) 「部下をきちんと叱るのが苦手」という社会人は多…

    ビジネス

    2019/5/6

  • レビュー

    環境は自分で作れる!?「自分勝手」とは異なる新しいコントロール術のコツ

    『勝間式超コントロール思考』(勝間和代/アチーブメント出版) コントロールという言葉に対して、どのようなイメージを持っているでしょうか。コントロールには「支配」…

    生活

    2019/5/5

  • レビュー

    人生は魔法のように思い通りになる!? 人生を豊かに楽しく過ごすための神秘の魔法を伝授します

    『そうだ!魔法使いになろう!望む豊かさを手に入れる』(吉本ばなな、大野百合子/徳間書店) 「魔法使い」という言葉を聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろうか。小さ…

    生活

    2019/5/1

  • レビュー

    心が汚れていない人は最強!? 周囲に振り回されない生き方

    『こころを洗う技術 思考がクリアになれば人生は思いのまま』(草薙龍瞬/SBクリエイティブ) 普段生活している中で、他人の言動でイライラしたり、落ち込んだりすりことが…

    人間関係

    2019/4/29

  • レビュー

    「わたし今、引くくらい怒ってる…」言い返せない怒れない“いい人”をやめてみた実録エッセイマンガ

    『わたし、いい人やめました』(カマンベール☆はる坊/講談社) 相手に嫌なことを言われたとき、「そんなひどいこと言わないでよ」と怒れる人もいれば、「あはは」と愛想笑…

    マンガ

    2019/4/20

  • レビュー

    こころの疲れに効く!今を変える、未来を変える、珠玉の名言集!

    『あなたの味方になる! こころの疲れに効く名言集』(こころに効く名言研究会:編/笠倉出版社) 仕事が嫌だと感じた、人間関係に疲れてしまった、努力がむくわれない、人…

    人間関係

    2019/4/18

  • レビュー

    「残酷な天使のテーゼ」作詞家が説く、人に悪口をいわれても傷つかないための方法

    『誰かが私をきらいでも』(及川眠子/ベストセラーズ) 生きづらさの根っこはどこにある? 他人の悪口に傷つくのは人生の損! 幸せかどうか、今の自分でいいか。ぜんぶ自…

    暮らし

    2019/4/8

  • レビュー

    気になるあの子を確実にデートに誘うためにすべきこと――人の心を操る「裏心理術」とは

    『たった一言で誰もがあなたを信頼する 心に入り込む裏心理術事典』(西島秀穂/総合法令出版) 「言いなりになってしまった」 「強く言えばよかった」 「なんでフラれたん…

    暮らし

    2019/4/7

  • レビュー

    夫婦間・職場でのモラハラがなくなる本。「感情」を見せると相手にコントロールされる!

    『離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本』(Joe/SBクリエイティブ) 理不尽な攻撃をしてくる人に対して、あなたはこういう傾向を持っていないだろう…

    暮らし

    2019/4/6