KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:人間関係

過去の'人間関係'タグの記事一覧(1,527件)

  • レビュー

    言いかえるだけで「話し方」の印象をグッと上げるマジック・フレーズ! 新生活のスタートはこうやって切ろう

    『ちょっと言いかえるだけ! 気のきいた「話し方」ができる本』(櫻井弘/三笠書房) 就職や進学や新年度…春は何かと新しい出会いがある季節だ。新しい出会いで大切なのは“…

    ビジネス

    2019/4/4

  • レビュー

    「へ~、凄いですね」と相槌を打つのは次のチャンスがない残念な人。2度目に「食い込む力」をつけるコツ

    『「また会いたい」と思われる人 「二度目はない」と思われる人』(中谷彰宏:著、リベラル社:編/星雲社) 「出会いは一度会ってから二度目に会うまでが勝負です。一度目…

    ビジネス

    2019/4/3

  • レビュー

    自己紹介の決め手は、ネタ振り! 初対面で「感じのいい人」という印象を残すには?

    『3秒で心をつかみ10分で信頼させる聞き方・話し方』(小西美穂/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 数多くの、新しい出会いが待ち受けている新年度。せっかくなら、初め…

    ビジネス

    2019/3/31

  • レビュー

    「女の子らしく」「適齢期になれば結婚」を見つめ直す――“様々な生きづらさ”からの解放を描く『あたしたちよくやってる』

    『あたしたちよくやってる』(山内マリコ/幻冬舎) 周囲の目を気にせず「自分の希望する道を突き進もう!」と決意しても、それは時としてとても困難なことであるように思…

    文芸・カルチャー

    2019/3/31

  • 連載

    ネガティブな記憶を消す、魔法のフレーズがある! 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第6回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/28

  • レビュー

    ご近所さん、家族、同僚……。人付き合いにおけるイライラを解決し、世渡り美人になるための一冊が登場

    『50歳からはじめる 世渡り美人の言い方・伝え方』(河村都/産業編集センター) 60代で独立という異例のキャリアを持つ、コミュニケーションや人材教育全般のプロとして活…

    暮らし

    2019/3/28

  • レビュー

    「添付ファイル」つけ忘れた! メールで相手をイラッとさせない、送信&返信のマナー

    『相手をイラッとさせない!メールの好感度を上げるマナー&文例』(杉本祐子/主婦の友社) 右も左も分からない新社会人にとって、ビジネスメールでのやりとりは難解だ。…

    ビジネス

    2019/3/28

  • 連載

    不要品を捨てると心までスッキリするワケとは? 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第5回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/27

  • レビュー

    成功の秘訣は「許され力」!? ビートたけし、浜田雅功に共通する“かわいげ”とは

    『「かわいげ」は人生を切りひらく最強の武器になる』(久田将義/CCCメディアハウス) 自分は上司にこっぴどく怒られるのに、同僚のアイツはなぜか「しかたないなァ。次は…

    ビジネス

    2019/3/27

  • 連載

    人から「ありがとう」と感謝される一番簡単な魔法のフレーズ 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第4回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/25

  • 連載

    こんな人とは距離を置いてみよう。「あなたを軽んじる人」の見分け方は? 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第3回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/20

  • レビュー

    「嫌われたらどうしよう」――止まらなくなる自己受容感の低下を食い止める「if-then プランニング」とは

    『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書』(中島輝/SBクリエイティブ) これから始まる新生活。新しい環境や人間関係にワクワクする一方で、馴…

    暮らし

    2019/3/20

  • 連載

    人付き合いに疲れた…というときにイメージすると良い動物は? 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第2回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/19

  • 連載

    チェックリスト付:ストレスの元になる「自己肯定感の低さ」とは? 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第1回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/18

  • レビュー

    会社員のメンタル不調の原因、1位は上司! 「部下の3タイプ別対処法」とは?

    『精神科医が教える3秒で部下に好かれる方法』(伊藤直/文藝春秋) 現代はメンタル不調の最盛期だ。メンタル面での不調を原因とした離職者は毎年右肩上がりで、休職中の社…

    ビジネス

    2019/3/13

  • レビュー

    下ネタでドン引きされる人、好き放題やって人気者になる人。その境界線を学ぼう

    『やりたいことをやってもなぜか好かれる男になるための42のリスト』(潮凪洋介/ぴあ) 楽しい会話かと期待したのも束の間、気づけば一方的に自分の話ばかりしてしまうオ…

    ビジネス

    2019/3/5

  • レビュー

    自分の悪口を言われていると感じたら…? 敏感すぎるHSPがマイナス思考から逃れる方法

    『「敏感すぎていつも不安」なのは「HSP(敏感気質)」かもしれません』(長沼睦雄:著/PHP研究所) 集団の中だと無口になって孤立してしまう、相手のことを考えすぎてイ…

    暮らし

    2019/3/3

  • レビュー

    モンスター(嫌な奴)と戦うな!僧侶が教える、モンスターから自分のお城(心)を守る方法

    『やっかいな人を自分のお城に入れない方法』(小池龍之介/マガジンハウス) 人間関係は、人生の宝にもなり、人生をぶち壊す爆弾にもなる。もっと身近な言い方をすれば、…

    暮らし

    2019/2/26

  • レビュー

    「論理的」ってこういうことだった! わかりやすく話すためのコツ

    『「ロンリ」の授業:あの人の話はなぜ、わかりやすいんだろう?』(NHK『ロンリのちから』制作班:著、野矢茂樹:監修/三笠書房) 「あなたの話はイミがわからない」と人…

    暮らし

    2019/2/25

  • レビュー

    事件“被害者”が叩かれる本当のワケ。「自己責任論」のメカニズムとは?

    一億総他責社会』(片田珠美/イースト・プレス) 「人はみな平等だ」「努力は必ず報われる」…それは果たして本当だろうか? もちろん、人は差別されずに平等に扱われる権…

    社会

    2019/2/24

  • レビュー

    人前で緊張、人との会食が苦手…その症状、「社交不安障害」かもしれません!

    『社交不安障害 理解と改善のためのプログラム』(岡田尊司/幻冬舎) 突然だが、あなたは人前で話すときや人付き合いの中で、命が縮むような不安やストレスを感じたことは…

    健康・美容

    2019/2/21

  • レビュー

    明石家さんまやダウンタウンの“即興力”をマネる方法。ウケる人とスベる人を徹底比較

    『ウケる人、スベる人の話し方』(渡辺龍太/PHP研究所) 普通に話しているのに必ずウケる人、何を言ってもただスベる残念な人…その違いはどこにあるのだろうか? ときには…

    エンタメ

    2019/2/15

  • レビュー

    妻や彼女が勝手に決めた“謎ルール”にマジギレ寸前? 理解不能な女のトリセツ

    『女の取扱説明書』(姫野友美/ SBクリエイティブ) 「女って何考えているのか、全然わからない…」男性なら、誰でも一度はこんな気持ちを抱いたことがあるのでは? 力にな…

    恋愛・結婚

    2019/2/14

  • レビュー

    イライラさせる人を「相手にしない」のがいい理由。95の怒らないコツを一挙紹介

    『怒らないコツ 「ゆるせない」が消える95のことば』(植西 聰/自由国民社) ブッダは「怒ってはいけない。怒りを鎮めるためには、知恵が必要だ」と説いたという。 人間は…

    暮らし

    2019/2/7

  • レビュー

    「なぜ私ばかりがひどい目にあうの?」と悩む原因を考える。本当の自分を探すためのアドバイス

    『なぜあなたばかりつらい目にあうのか?』(加藤諦三/朝日新聞出版) “あなたは見知らぬ人に何かを相談しているか?もしそうなら(もし相談しないなら)周囲の人が皆嫌い…

    暮らし

    2019/2/3

  • レビュー

    尊敬してないから「敬語は不要」ってアリ? 話し言葉の魅力を最大限上げるには

    『伝達の整理学』(外山滋比古/筑摩書房) 日本の教育は、長らく“読み書き”が中心であり、“話し聞く”ことがおろそかになってきた――『伝達の整理学』(筑摩書房)の著者・…

    ビジネス

    2019/1/23

  • レビュー

    私をイライラさせる上司・家族・友人がいなくなる?そのキーワードは“私”にあり!?

    『「私を怒らせる人」がいなくなる本』(園田雅代/青春出版社) 「馬鹿にされる」 「雑な扱いを受ける」 「聞いていた話とちがう」 「隣の人がうるさくて映画に集中できな…

    暮らし

    2019/1/21

  • レビュー

    ルックスをそのまま褒めるのはNG! セクハラにならない女性部下の上手な褒め方

    『ほめられると伸びる男×ねぎらわれるとやる気が出る女 95%の上司が知らない部下の取扱説明書』(佐藤律子/青春出版社) パワハラ・セクハラへの風当たりが強くなってき…

    ビジネス

    2019/1/17

  • 連載

    社会人の大難関「謝罪」はこうやって切り抜けよう。手土産を渡すタイミングは?【愛され社会人の新常識】連載第6回

    『ビジネスマナーの解剖図鑑』(北條久美子/エクスナレッジ) 「ビジネスマナー」は表面的、儀礼的なものというイメージを持っていないだろうか。あるいは、自分はそれく…

    ビジネス

    2019/1/16

  • レビュー

    人間関係の悩みを表情で解決。ビジネスに活かせる正しい笑顔をつくるトレーニング

    『ビジネスに効く 表情のつくり方』(清水建二/イースト・プレス) 「頑張っているのに上司にやる気がないと言われる」、「部下に気を遣っているのに伝わらない」、「笑顔…

    ビジネス

    2019/1/14