『スルースキル』(大嶋信頼/ワニブックス) 「鈍感になれたらな…」とよく考える。ささいなことにも傷ついて、いちいち落ち込むのはつらい。たとえ「鈍感な人」と呼ばれて…
暮らし
2019/1/8
『お客様の心をつかむ魔法のほめ言葉事典』(仲亀彩/秀和システム) 日常生活の中で、最近いつほめられただろうと思い返してもなかなか思い出せない。家庭や職場、友人と…
暮らし
2019/1/8
『生きづらいあなたには「見捨てられ不安」がある!』(妹尾まみ/主婦の友社) 頼まれてもいないのに、なにかにつけて「記事を書きますよ!」と言ってしまう。メリットが…
暮らし
2019/1/6
『“妻の地雷”を踏まない本』(鶴田豊和/ぴあ) 結婚から数年が経過しても、妻の気持ちがよく分からないときがある。新婚のときは互いに何をしてものほほんと許していた気…
恋愛・結婚
2019/1/3
『妻と正しくケンカする方法』(小林美智子/大和書房) ケンカのない夫婦など、おそらくいない。互いに幸せな気持ちだけで過ごせるのはせいぜい新婚から数カ月くらいなも…
恋愛・結婚
2019/1/1
『星の交差点』(石井ゆかり/イースト・プレス) 野島伸司脚本ドラマ「ラブシャッフル」の中に、こんな台詞がある。「僕はこう思うんだ。もしかしたら、愛よりも相性のほ…
暮らし
2018/12/29
『もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?』(田中康雄/すばる舎) 大人の発達障害に関する書籍やネットの記事を目にして、「もしかして私も発達障害なのかもしれな…
暮らし
2018/12/27
『まんがでわかる 隣のサイコパス』(名越康文:監修/カンゼン) 突然だが、「サイコパス」という言葉を聞くと、あなたはどんな人を思い浮かべるだろうか。映画やドラマの…
暮らし
2018/12/26
『ここからセクハラ!: アウトがわからない男、もう我慢しない女』(牟田和恵/集英社) 2018年の「新語・流行語大賞」を「#MeToo」は受賞できなかったものの、セクハラや性…
社会
2018/12/26
『傷つかない方法』(武藤清栄/明日香出版社) 「人生は思い通りに行っている」という人はどれくらいいるだろうか?生きていくなかで、誰しも傷つく瞬間はあるだろう。仕…
暮らし
2018/12/26
――自分がやったことに口出しされるとカチンとくることも、夫婦間ではよくあるケースです。特に料理はケンカの火種になることも多いようで、以下のような相談がきました。 …
暮らし
2018/12/21
『あなたを困らせるナルシシストとのつき合い方: 病的な自己愛者を身近にもつ人のために』(ウェンディ・ビヘイリー:著、伊藤絵美:監修、吉村由未:監修/誠信書房) 近…
暮らし
2018/12/20
ふとしたひと言で相手を不機嫌にさせる人。「もっと話していたい」と思われる人。その違いを豊富な事例とともに解説した五百田達成さんの新刊『話し方で損する人得する人…
暮らし
2018/12/20
『ビジネス心理学 100本ノック』(榎本博明/日本経済新聞出版社) 仕事そのものは嫌いじゃないけど、職場の人間関係や、お客さんとのやり取りが億劫で、会社に通う足取り…
ビジネス
2018/12/19
『コミックエッセイ 敏感過ぎる自分に困っています』(長沼睦夫:著、えのきのこ:イラスト/宝島社) 人間の性格とは実に多種多彩で複雑であり一筋縄ではいかないものだ。…
暮らし
2018/12/19
『出逢う力 世界を動かす神秘のルール』(浅見帆帆子/宝島社) 学校や職場、ママ友などとの関わりで、気が合う人もいる一方、なぜか会うと疲れてしまう苦手な人はいません…
暮らし
2018/12/19
WEBマガジン『VOGUE GIRL』の「しいたけ占い」などでおなじみの占い師・しいたけ.さん。「毛布をかけられたような、癒されるアドバイス」に心が潤うと話題です。 ここでは…
暮らし
2018/12/18
『もし部下が発達障害だったら』(佐藤恵美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 近ごろ“大人の発達障害”という言葉をよく聞くようになった。これは、大人になってからそ…
ビジネス
2018/12/18
WEBマガジン『VOGUE GIRL』の「しいたけ占い」などでおなじみの占い師・しいたけ.さん。「毛布をかけられたような、癒されるアドバイス」に心が潤うと話題です。 ここでは…
暮らし
2018/12/17
『褒め活 褒め言葉はタダでできる最高のプレゼント』(堀向勇希/ライトワーカー) あなたは他人に褒められてうれしいですか? 「うれしいけど、なんだか心の奥がむずがゆ…
暮らし
2018/12/14
『イライラしない、怒らない ADHDの人のためのアンガーマネジメント』(高山恵子:監修/講談社) 発達障害のひとつであるADHDは、昨今メディアに取り上げられることも多く…
暮らし
2018/12/13
月収10万円からたった2年で年商3億円超えを達成し、その後もザクザク稼ぎ続ける藤本さきこさん。 自らの経験をもとに一瞬で幸せになる方法を綴ったベストセラー『お金の神…
暮らし
2018/12/13
『「いい人」をやめる脳の習慣』(茂木健一郎/学研プラス) 「いい人だよね」とよく言われる。無茶なお願いをされても快く引き受けるし、自分の意見よりも他人の意見を尊…
生き方
2018/12/13
『表情ひとつ、たった5分で見違えるほど変わる! お金と人を呼ぶ表情』(出口アヤ/ベストセラーズ) 隙あらばスマートフォンの画面ばかりを見ているみなさん、画面の電源…
暮らし
2018/12/12
『仕事は嫌いじゃないけど、人間関係がめんどくさい! 上司・同僚・部下を思い通りに操る心理術』(ロミオ・ロドリゲスJr./クロスメディア・パブリッシング) 私たちの仕…
ビジネス
2018/12/12
『マンガでわかる心の不安・モヤモヤを解消する方法』(大野 裕:著、優輝光太朗・サイドランチ:マンガ/池田書店) 何気ない日常生活の中でも、強いプレッシャーを感じた…
暮らし
2018/12/12
『それでも親子でいなきゃいけないの?』(田房永子/秋田書店) 近年は「毒親」という言葉が一般的に使われるようになってきたが、親子関係に息苦しさを感じても「自分さ…
マンガ
2018/12/11
『女子の人間関係から身を守る本』(石原加受子:監修/PHP研究所) 女性同士の人間関係は面倒くさいという話をよく聞く。女性は学生時代から連れ立って行動したり「仲良し…
暮らし
2018/12/10
『孤独 ひとりのときに、人は磨かれる』(榎本博明/クロスメディア・パブリッシング) “人間にとって、孤独は過剰であっても不足してもいけない。本当に重要なのは、その…
暮らし
2018/12/8
『人生を大きく変える 小さな行動習慣 Habit Stacking』(S・J・スコット:著、和田美樹:訳/日本実業出版社) 今年も残すところ1カ月弱。新年に立てた目標は、年内に達成…
暮らし
2018/12/7
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
新興宗教の信者たちが、無人島で連続殺人事件に巻き込まれる──「信じる」とは何か?緊迫感あふれるクローズド・サークルミステリー【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30