『電話だけで3億円売った伝説のセールスマンが教える お金と心を動かす会話術』(浅川智仁/かんき出版) 全営業職必読の“売れる人”になれるメソッドを収録した、『電話だ…
ビジネス
2018/6/6
『会社に殺されない働き方』(難波克行/クロスメディア・パブリッシング:発行、インプレス:発売) 組織の一員として働く会社員は、ある程度安定した生活を送ることがで…
ビジネス
2018/6/5
『過去と和解するための哲学』(山内志朗/大和書房) たとえば「もしもあのときこうしていたら」とか「もしもあのときああだったら」というのは、誰もが一度は考えたこと…
生き方
2018/6/5
『いらない部下、かわいい部下』(新井健一/日本経済新聞出版社) 会社から評価されないことに不満をもつ人の言い分には、「上司に嫌われているから評価されない」という…
ビジネス
2018/6/4
『「人たらし」のズルい交際術』(内藤誼人/大和書房) ビジネスで成功する人、異性からモテる人、友人に恵まれている人…。彼ら、彼女らのほとんどは、相手を惹きつける不…
生き方
2018/6/3
『うまい呼び方』(五百田達成/サンマーク出版) 人と関わる上で、呼び方というのは避けては通れない問題だ。また、呼び方ひとつで相手との関係も表すことができる。たと…
暮らし
2018/6/1
『それ、パワハラです 何がアウトで、何がセーフか』(笹山尚人/光文社) 上司が、自分や同僚に発したひと言に、「ひどいなあ、そこまで言わなくても」と思った経験は、多…
ビジネス
2018/5/31
『性格スキル 人生を決める5つの能力(祥伝社新書)』(鶴光太郎/祥伝社) 学校の勉強が苦手だったり、高い偏差値を取ることができなかったりして悩んでいる人に朗報だ。…
生き方
2018/5/31
『人間関係 境界線(バウンダリー)の上手な引き方』(おのころ心平/同文舘出版) 世の中にはいろんな人がいて、いい人ばかりじゃないのが現実だ。やたら上から目線の人、…
暮らし
2018/5/29
『心を折る上司』(見波利幸/KADOKAWA) 仕事をする上で、業務内容と並んで大事なのが職場の人間関係だ。特に上司との相性が悪いと時には仕事そのものに影響が出るほどの…
ビジネス
2018/5/28
『1秒で気のきいた一言が出るハリウッド流すごい会話術―世界の一流が学ぶ77のルール』(渡辺龍太/ダイヤモンド社) 気のきいた会話が瞬時にできるようになる、『1秒で気の…
暮らし
2018/5/28
『出世する伝え方』(伊藤誠一郎/きずな出版) “選ばれる人”が実践するコミュニケーションの極意を紹介した、『出世する伝え方』が2018年5月23日(水)に発売された。 「…
ビジネス
2018/5/28
『人は他人 異なる思考を楽しむ工夫』(さわぐちけいすけ/KADOKAWA) いうまでもなく、世の中に存在する99%以上の人は“他人”だ。他人とのつきあい方は、誰しもが一度は悩…
マンガ
2018/5/26
『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』(鈴木祐/鉄人社) サイエンスライターが本当に効くストレス解消法を紹介する、『超ストレス解消法 イラ…
暮らし
2018/5/25
『仕事がツライ時の感情の整理法』(和田秀樹/WAVE出版) 部下が自分の意図通りに動かないからと、感情を露わにして怒る上司。逆に、誤りを指摘されただけで、上司の前で…
ビジネス
2018/5/23
『NYの人気セラピストが教える 不満を上手に伝える方法』(著:ガイ・ウィンチ、訳:花塚恵/かんき出版) 相手との関係を壊さずに不満を伝える方法を紹介した、『NYの人気…
暮らし
2018/5/23
『女の人間関係はめんどうなのよ人付き合いの処方箋』(DJあおい/KADOKAWA) 「女の人間関係ってめんどくさい」――女性たちの中にもそのように感じている人は多いのではな…
暮らし
2018/5/22
『日本人のための声がよくなる「舌力(ぜつりょく)」のつくり方(ブルーバックス)』(講談社) 話すというのは、日頃から無意識に行っていることだ。しかし、さまざまな…
生活実用
2018/5/22
『ムダゼロ会議術』(著:横田伊佐男、イラスト:和田ラヂヲ/日経BP社) ムダにあふれた“メタボ会議”の解消法を紹介する、『ムダゼロ会議術』が2018年5月17日(木)に発売…
ビジネス
2018/5/21
『スタンフォードの教授が教える 職場のアホと戦わない技術』(著:ロバート・I・サットン、訳:坂田雪子/SBクリエイティブ) スタンフォードの大人気教授による「職場の…
暮らし
2018/5/21
『人間関係 境界線(バウンダリー)の上手な引き方』(おのころ心平/同文舘出版) 姑との関係に頭を悩ませている人も多いだろう。「子供はまだ作らないの?」というふうに…
暮らし
2018/5/20
『オトナ女子のための さみしさくんのトリセツ』(大森篤志/飛鳥新社) 「さみしさ」は、ふとした瞬間に襲ってくる。将来の生活が不安になったり、会社での人間関係がうま…
暮らし
2018/5/17
『モノ・コト・ヒトの断捨離(TJMOOK)』(やましたひでこ:監修/宝島社) 「部屋をキレイにしたい!」 「やらなくていいことはしたくない!」 「一緒にいるだけで疲れて…
暮らし
2018/5/15
『「つながり」と健康格差なぜ夫と別れても妻は変わらず健康なのか』(村山洋史/ポプラ社) 超高齢化社会、人生100年時代など、これからの日本は「長寿」が当たり前になる…
健康・美容
2018/5/15
『広く弱くつながって生きる』(佐々木俊尚/幻冬舎) 就職した学生時代の知り合いと飲んでいると「今度の週末、上司からBBQに誘われてるんだけど、正直行きたくないよ…」…
暮らし
2018/5/14
アメリカの国務長官だったコリン・パウエル氏の著書の中に、こんな話があるそうです。 ある時、警備担当者の目を盗んで、オフィスの駐車場まで下りてみて、その係員と話を…
暮らし
2018/5/14
『高学歴モンスター 一流大学卒の迷惑な人たち』(片田珠美/小学館) “超”が付くほど高学歴で輝かしい職についた人間が、ある失態でその地位を失ってしまう様子をニュース…
社会
2018/5/11
『長女はなぜ「母の呪文」を消せないのか さびしい母とやさしすぎる娘』(大美賀直子/さくら舎) 母と娘は女同士であるため、親子間での争いが深刻化してしまうこともある…
暮らし
2018/5/11
『反論が苦手な人の議論トレーニング(ちくま新書)』(吉岡友治/筑摩書房) あなたは会議や議論の場でどんな立場にいることが多いだろうか。意見を言えなかったり、その…
ビジネス
2018/5/11
『もしかしてブラック上司? ブラック上司とホワイト上司の差は紙一重』(柴田励司/ぱる出版) 「地獄への道は、善意で舗装されている」 そんな欧州のことわざを、本書『…
ビジネス
2018/5/9
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
新興宗教の信者たちが、無人島で連続殺人事件に巻き込まれる──「信じる」とは何か?緊迫感あふれるクローズド・サークルミステリー【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30