KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:人間関係

過去の'人間関係'タグの記事一覧(1,527件)

  • レビュー

    どこにでもいる“嫌な人”ともうまくやっていく! 働く女子が身に付けておきたい人間関係術

    『働く女子の人間関係術社会人として人に接する42の常識』(福島哲史/CCCメディアハウス) 人の悩みの9割は、人間関係にまつわるものといわれる。私たちは日々多くの人と…

    暮らし

    2018/5/9

  • レビュー

    「他人の気持ちに無頓着」「いつも追い越し車線を走る」マイルド・サイコパスの正体【チェックリスト付】

    『サイコパスの真実(ちくま新書)』(原田隆之/筑摩書房) サイコパスといえば何をイメージするだろうか。ドラマでよく見る猟奇的殺人犯、記憶力が異常に優れている天才…

    社会

    2018/5/7

  • レビュー

    NOと言えない「いい人」に送る、イヤな相手や困った人とのスマートな境界線の引き方

    『人間関係境界線(バウンダリー)の上手な引き方』 (おのころ心平/同文舘出版) 「あなたのためを思って言ってるんだから」と一方的な正義を押しつけてくる人。「そんな…

    暮らし

    2018/5/7

  • レビュー

    キーワードは「ゆるいつながり」! SNSの有効な使い方とは?

    『ゆるいつながり協調性ではなく、共感性でつながる時代』(本田直之/朝日新聞出版) 「ゆるいつながり」と聞いて、何を連想するだろうか。おそらく、FacebookやTwitterな…

    暮らし

    2018/5/7

  • レビュー

    社員の定着率96%で日本一!社員が辞めない会社の「ひまわり型経営」って?

    『日本一社員が辞めない会社』(小池修/ぱる出版) 世間では新人研修も終わり、新卒社員が部署に配属される時期かと思います。しかし、厚生労働省の調査によると、新卒社…

    ビジネス

    2018/5/7

  • レビュー

    がんばりすぎ女子に贈る、人生がラクになる「がんばらないレッスン」

    『心屋流 がんばらないレッスン』(PHP研究所) SNSを見ていると、自分に自信がなくなっていく。みんな充実した毎日を送っているのに私はどうだろう。どうしていつも私ば…

    暮らし

    2018/5/6

  • レビュー

    「欠点は直さなくていい」「TODOリストを手放す」…超高ストレス社会を生き抜くための『人生やらなくていいリスト』

    『人生やらなくていいリスト(講談社+α文庫)』(四角大輔/講談社) 幸せな人生とはなんだろう。楽しい毎日とはどんな日々だろう。その答えを持っていたとしても、果たし…

    暮らし

    2018/5/3

  • レビュー

    布団の中で涙がでる、休日が退屈…“さみしさ”を吹き飛ばすにはどうすればいいの?

    『オトナ女子のための さみしさくんのトリセツ』(大森篤志/飛鳥新社) 大人になるほど、さみしさを感じる機会が増えてきた気がする。退屈な休日を過ごした時、SNSで楽し…

    暮らし

    2018/5/3

  • レビュー

    高学歴でスペックは一流なのにイマイチな人こそ『キングダム』を読め! 百戦錬磨の元外交官が教える過酷な時代を生き抜く術

    『武器を磨け弱者の戦略教科書「キングダム」(SB新書)』(佐藤優/SBクリエイティブ) 歴史をテーマにした作品はいつの時代でも人の心をとらえる。その中でもマンガ『キ…

    暮らし

    2018/5/2

  • レビュー

    他人に合わせることに必死な人へ…楽しく生きるコツをショーペンハウアー『幸福について』から学ぶ

    『幸福について(講談社まんが学術文庫)』(ショーペンハウアー:原作/講談社) 4月16日、女子中学生が友人宅から1000万円を盗み、同級生に配った容疑で逮捕された。筆者…

    暮らし

    2018/4/28

  • レビュー

    「怒ることで優位に立ちたがる人」「なんでも怒鳴るかわいそうな人」にならないために

    『怒ることで優位に立ちたがる人』(加藤諦三/青春出版社) 自分が怒っても怒られてもそれは大きなストレスになる。理由はないけどイライラしている、たいしたことではな…

    社会

    2018/4/27

  • 特集

    「◯◯様でございますね?」って正しい? いまさら聞けない、教えてもらえない、社会人として知っておくべきマナー

    『図解 仕事の基本 社会人1年生大全』(北條久美子/講談社) 今年も春を迎え、さまざまな企業では新社会人が活躍し始めている。学生時代とは異なる所作を求められる中では…

    ビジネス

    2018/4/27

  • レビュー

    「中庸」な生き方に変えてみては? 漢方医が語る日本の行く末

    『売れるキャラクター戦略 “即死”“ゾンビ化”させない』(いとうとしこ/光文社) 「風邪には葛根湯」という言葉があるくらいには漢方薬も世間に浸透しているが、同じ風邪で…

    暮らし

    2018/4/26

  • レビュー

    新しい環境、早く周囲と打ち解けたいなら……知っている人だけが得をする役立つ心理学

    『誰にも知られたくない大人の心理図鑑』(おもしろ心理学会:編/青春出版社) 「心理学なんて知ったところで、実生活に役立たないでしょ?」と思っている方にこそ、ぜひ読…

    暮らし

    2018/4/26

  • レビュー

    人は見ためじゃない…ことはない! 見ためを意識してイメージアップする方法

    『「なるほど! 」とわかる マンガ 見ための心理学』(西東社) 心理学本の第一人者で精神科医のゆうきゆう先生が監修するロングセラー「なるほど!とわかる心理学」シリー…

    暮らし

    2018/4/26

  • レビュー

    性格・体調・心理状態もダダもれに! 自分も他人も揺り動かす「声の力」とは?

    『声のサイエンスあの人の声は、なぜ心を揺さぶるのか』(山﨑広子/NHK出版) 身近な人でもテレビやラジオを通じてでも、「あの人が話し出すとなんだか聞き入っちゃうのよ…

    暮らし

    2018/4/25

  • レビュー

    会話の「行き詰まり」を解消する方法とは? 実践エクササイズで会話力を磨く

    『なぜこの人はわかってくれないのか 対立を超える会話の技術』(ジェイソン・ジェイ、ガブリエル・グラント:著、樋口武志:訳/英治出版) 会話で「行き詰まった」と感じ…

    ビジネス

    2018/4/24

  • レビュー

    もしかして同期と差が……? 不安になったらすぐ読むべし。入社3年目で知っておくべきルール

    『入社3年目までに身につけておかないとヤバい社会人のルール』(安澤輝香/秀和システム) 入社3年目といえばもう「何も知らない新入社員」ではない。だからといって「一…

    ビジネス

    2018/4/23

  • ニュース

    男子必見!? イマドキ女子の悩みに池上彰が答える、話題のTBS『池上彰と“女子会”』が待望の書籍化!

    あの池上彰が女性の悩みに答えるという、異例の番組『池上彰と“女子会”』(TBSテレビ4/16(月)深夜23:55~放送)が大反響を呼んでいる。いよいよ明日、2週連続の2回目(4…

    エンタメ

    2018/4/22

  • 連載

    【連載】『人は他人 異なるからこそ面白い』第12話「忘れのススメ」

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/4/22

  • ニュース

    10年前の書籍が爆売れ状態! ピース又吉が『世界一受けたい授業』で紹介した『友だち幻想』が話題

    『友だち幻想 ―人と人の<つながり>を考える』(菅野仁/筑摩書房) 2018年4月14日(土)に放送された「世界一受けたい授業」で、お笑い芸人で芥川賞作家のピース・又吉直…

    文芸・カルチャー

    2018/4/21

  • レビュー

    男は○○を気にしている……。男性とモメない賢い女の行動

    『「男」をわかるほど、すべてがうまくいく。』(潮凪洋介/すばる舎) 「どうしても男性とうまくいかない」「なぜかモメてしまう」「好かれない」……「恋愛」の話ではなく…

    恋愛・結婚

    2018/4/18

  • レビュー

    女たちが嫌う「心の狭い男」が増殖中!? 店員にブチ切れる男の本性とは?

    コンビニやファミレスの店員に対し横柄に振舞う男性は、残念ながら一定数存在する。そしてさらに残念なことに、こうした男性は女性から一線を引かれる運命にある。なぜ、…

    恋愛・結婚

    2018/4/17

  • レビュー

    「こまめにメールや電話で報告」はNG? ビジネスでも恋愛でも「男性」との関係をこじらせない方法

    『「男」をわかるほど、すべてがうまくいく。』(潮凪洋介/すばる舎リンケージ) 男は論理的っていうから論理的に合理的に話してるのに全然伝わらないじゃないか! 怒るポ…

    恋愛・結婚

    2018/4/16

  • レビュー

    その「表情グセ」、ソンしてるかも…デキる男になるための“表情”トレーニング術

    『男は顔が名刺』(Katsuyo/主婦の友社) 人は見た目が9割とは、よくいわれるフレーズだ。第一印象が大切なのは、ビジネスでもプライベートでも同じ。なかでも顔の表情に…

    ビジネス

    2018/4/16

  • レビュー

    人間関係は対応と演出が10割! 現役弁護士が教える人とモメないコツ

    『弁護士だけが知っている ムダにモメない33の方法』(佐藤大和/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 最近、荒れている人が増えたように感じます。パワハラを繰り返す上司…

    暮らし

    2018/4/16

  • ニュース

    あの池上彰が“女子会”にまた参加!?

    『池上彰と“女子会”』という番組をご存じだろうか。 知の巨人・池上彰がなんと“女子会”に参加し、「イケメン貧乏とブサイク金持ち、結婚するならどっち?」などイマドキ女…

    エンタメ

    2018/4/15

  • 連載

    【連載】『人は他人 異なるからこそ面白い』第11話「うっかり伝説」

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/4/15

  • レビュー

    ひとりカラオケ、カプセルホテル……都市にひとり空間があふれているワケ

    『ひとり空間の都市論』(南後由和/筑摩書房) 一日のうち、あなたが“ひとり”でいる時間はどのくらいあるだろうか。会社と家を往復している人は、通勤の時間帯がわずかな“…

    暮らし

    2018/4/13

  • レビュー

    相手をイラつかせる「謝り方」って? こじれた仲を回復させる方法

    『こじれた仲の処方箋』(ハリエット・レーナー:著、吉井智津:訳/東洋館出版社) 酷いことをされて一応は謝られたけれど、なんだか腑に落ちない。逆に相手に嫌な思いを…

    暮らし

    2018/4/13