『たった一言で人を動かす最高の話し方』(矢野香/KADOKAWA) 私はチョー話下手なフリーライターです。この仕事なら書くだけで済むかと思ったのですが、そうはいきません…
暮らし
2017/11/16
世の中には2種類の男がいます。ひとつは「面白味のある男」、もうひとつは「面白味のない男」。人生、どちらが得するか?それは紛れもなく「面白味のある男」です。面白…
ビジネス
2017/11/16
『実践! フィードバック』(中原淳/PHP研究所) 今注目の人材育成法「フィードバック」を図やイラスト、会話例やフレーズで世界一わかりやすく徹底解説する『実践! フィ…
ビジネス
2017/11/15
『その雑談カチンときます』(吉田照幸/青春出版社) 同僚から「私って、頭悪いよね~」とか言われたりすると、私はめちゃくちゃ困る。「ですよねー」と言うわけにもいか…
暮らし
2017/11/13
『群れない。ケンブリッジで学んだ成功をつかむ世界共通の方法』(塚本亮/秀和システム) 成功するための自己変革の方法を説く『群れない。ケンブリッジで学んだ成功をつ…
暮らし
2017/11/9
『正しさをゴリ押しする人』(榎本博明/KADOKAWA) 確かに正しいことを言っている。でも相手の物言いや態度が妙に腹立たしく思えて、逆にムッとくる、ということはないだ…
暮らし
2017/11/8
『近すぎず、遠すぎず。他人に振り回されない人付き合いの極意』 ツイッター、ライン、インスタグラムなどでも、いい人に限って、「嫌われたくない」「否定されたくない」…
暮らし
2017/11/7
『近すぎず、遠すぎず。』 ここ10年ほどで急速に浸透したものの一つにSNSがあります。 なぜここまでSNSは社会に受け入れられたのでしょうか。根本にあるのは、「人とつな…
暮らし
2017/11/4
『空気の読み方、教えてください: カナダ人落語家修業記』(小学館) 外側からは華やかに見える日本の伝統芸能の世界だが、極めるには厳しい道のりが待っている。何百年も…
エンタメ
2017/11/3
『自分になかなか自信をもてないあなたへ 自分の嫌いなところを3週間で解消できるスゴイ方法』(藤由達藏/アスコム) 人生の質を劇的に変える方法を紹介した『自分になか…
暮らし
2017/11/2
『ゼロから最強の人脈をつかむ 後輩力』(佐藤大和/ポプラ社) 人脈ゼロ・経済力ゼロだった弁護士がマルチな活躍のコツを伝授する、『ゼロから最強の人脈をつかむ 後輩力…
ビジネス
2017/11/1
『近すぎず、遠すぎず。他人に振り回されない人付き合いの極意』(KADOKAWA) 苦手な相手、嫌いな相手が皆無という人はいないでしょう。人が悩む原因は9割が人間関係です…
暮らし
2017/10/31
「人付き合いは難しい」 誰もが心のどこかでそう感じているのではないでしょうか。実際、悩みの9割は人間関係によるものです。職場、仕事関係、恋人、家族、友人、地域コ…
暮らし
2017/10/28
『「いい人」をやめる7つの方法』(緒方俊雄/主婦の友社) 周囲に気遣いながら生きているのに面倒なことばかり押し付けられたり、金銭トラブルに巻き込まれたり、なんだか…
暮らし
2017/10/26
『良心をもたない人たち』(マーサ・スタウト:著、木村博江:訳/草思社) 「サイコパス」の認知度は、某アニメの影響もあってか、ずいぶんと上がったように思う。メディ…
暮らし
2017/10/23
夜の通勤電車、図書館、公共の場所―――至るところでマナー違反を繰り広げる人がいます。そんな相手を前にしたとき、あなたならどうするでしょうか? 車両を変えたり、居る…
人間関係
2017/10/16
『近すぎず、遠すぎず。 他人に振り回されない人付き合いの極意』(枡野俊明/KADOKAWA) 人間関係でストレスを感じることは少なくない。プライベートであれば、連絡を取ら…
暮らし
2017/10/16
『「ずるい人」が周りからいなくなる本』(大嶋信頼/青春出版社) 身近な「ずるい人」に対するストレスの対処法をまとめた、『「ずるい人」が周りからいなくなる本』が201…
暮らし
2017/10/15
『心がつながるのが怖い愛と自己防衛』(イルセ・サン:著、枇谷玲子:訳/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 恋をするのが下手な人がいる。「いつも冷淡な人を好きにな…
暮らし
2017/10/13
『できるサラリーマンは話が短い! 10秒でズバッと伝わる話し方』(桐生稔/扶桑社) 徹底的に会話の無駄を省く“ノイズカット8つの手法”を紹介する、『できるサラリーマン…
ビジネス
2017/10/11
『「怒り」を活かす人、「怒り」に振り回される人』(和田秀樹/海竜社) 人間の感情の代表である喜怒哀楽。私たちが日々、多かれ少なかれ抱く感情だ。そのひとつの「怒り…
暮らし
2017/10/11
『頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。』(山口謠司/ワニブックス) 10万部突破の『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』の著者が、考えを「整理」して「言語…
暮らし
2017/10/7
『仕事のストレスが笑いに変わる! サラリーマン大喜利』(水野敬也、岩崎う大/文響社) ベストセラー作家と天才コント職人が生み出した、全く新しいビジネス書『仕事のス…
ビジネス
2017/10/5
『他人をバカにしたがる男たち』(河合薫/日本経済新聞出版社) コンビニ店員やタクシーの運転手など、自分より「下」だと思っている相手や、言い返せない立場の人間には…
社会
2017/10/2
『激情回路 人はなぜ「キレる」のか』(R・ダグラス・フィールズ:著、米津篤八、杉田 真:訳)/春秋社) 誰しも、一度は何かに対して怒りを覚えたことはあるだろう。時に…
暮らし
2017/9/29
『憎まない「おかげさま」と「憎まない」たった2つの日本語で幸運を呼び込んだペルシャ人のお話』(マスウド・ソバハニ/ブックマン社) 日本では外国籍者が、法人の代表に…
暮らし
2017/9/29
『通りすがりのあなた』(はあちゅう/講談社) 自分を孤独から救ってくれるのが、必ずしも恋人や友達とは限らない。名前もつけられないような「曖昧な関係性」が、自分を…
文芸・カルチャー
2017/9/26
『ぼくは社会不安障害』(伊藤やす/彩図社) 「社会不安障害」という精神疾患をご存じだろうか?現在は「社交不安障害」に名称が変更されているが、人前で何かをすると緊…
暮らし
2017/9/26
『「とにかく優位に立ちたい人」を軽くかわすコツ』(石原加受子/学研プラス) 大して欲しくないものを「あなたこういうの、好きだと思って」と渡された際、本当はいらな…
暮らし
2017/9/25
『20代の部下とうまくいかないのはなぜか?ネット世代を育てるコミュニケーション術』(岡田正樹/ポプラ社) ある酒の席でのこと。部下(20代)のお酒の注ぎ方がおかしか…
ビジネス
2017/9/25
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
子育てインフルエンサー・木下ゆーきが初の絵本シリーズを創刊。「苦しいのはどの親も同じ」子育てアイデアを発信し続ける理由とは?【インタビュー】
PR
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
令和の“アナログ”恋リア「オフライン ラブ」。スマホなし、運命の力だけが頼り!? 視聴者が置いてきぼりにならない没入感の理由【ネタバレありレビュー】
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR
レビュー
毎日の献立に悩む主婦や、ひとり暮らしを始めた人の強い味方! アプリで人気のおかずベスト630品を掲載した最強レシピ本誕生
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30