『労働2.0 やりたいことして、食べていく』(中田敦彦/PHP研究所) やりたいことをして、食べていく――「そんなものは夢物語だ」と切って捨ててしまうだろうか。それとも「…
ビジネス
2019/4/2
『緊張して話せるのは才能である』(永井千佳/宣伝会議) 緊張しやすい人にとっては、苦しいシーズンがやってくる。年度初めは、就任や異動、卒業や進学など、人前で話す…
ビジネス
2019/4/2
『人間関係が楽になる 気づかい&マナー事典』(真山美雪/池田書店) 社会人たるものマナーは身について当たり前。しかし、「今まで気にとめたこともなかった」と焦りを覚…
ビジネス
2019/4/1
『部下を持ったら必ず読む任せ方の教科書「プレーイング・マネージャー」になってはいけない』(出口治明/角川書店) 新しい環境に移り変わる春、新しく部下ができたとい…
ビジネス
2019/3/29
『脳科学と医学からの裏づけ! スマホ勉強革命』(吉田たかよし/青春出版社) SNSやネット記事を見ていたら、意外と時間が経っている。ゲームや動画で息抜きしようとした…
ビジネス
2019/3/25
『ざんねんな努力』(川下和彦、たむらようこ/アスコム) 「なんか、無駄に頑張ってないか?」…と、ふと我に返った経験が、誰にでもあるのではないだろうか。不慣れな仕事…
暮らし
2019/3/18
『会社に使われる人 会社を使う人』(楠木新/KADOKAWA) 最近、なんだかサラリーマンへの風当たりが強い。ネットで発信力を持つ人たちが“脱社畜”を訴えたり、ひとつの会社…
ビジネス
2019/3/7
『バカ上司の取扱説明書』(古川裕倫/SBクリエイティブ) 「バカ上司」という言葉から、具体的な顔が浮かんだそこのあなた、心中お察しします。そして「誰の顔も浮かばな…
ビジネス
2019/3/2
『ぶっちゃけ税理士が教える 確定申告のいちばん得するスゴ技』(松波竜太/宝島社) 昨年1月、厚労省は企業に対して、「原則、副業・兼業を認める方向とすることが適当」…
ビジネス
2019/3/1
『1秒でつかむ 「見たことないおもしろさ」で最後まで飽きさせない32の技術』(高橋弘樹/ダイヤモンド社) テレビ東京の人気番組『家、ついて行ってイイですか?』をご存…
ビジネス
2019/2/28
『今すぐ自分を売り出す1行を作れ』(さわらぎ寛子/大和書房) 「どんな仕事をしてるんですか?」という質問をされて、日々のあれこれを思い浮かべながら「えーっと…」と…
ビジネス
2019/2/28
『なかなか自分で決められない人のための「決める」技術』(柳生雄寛/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 人は1日に2万回、何かしらの「決断」をしていると言われている…
ビジネス
2019/2/20
『心を動かす 無敵の文章術』(千田琢哉/マガジンハウス) 個人の時代である。普通の学生や会社員であっても、ブログやSNS、動画投稿サイトなどで自分を発信し、お金を稼…
ビジネス
2019/2/19
『マンガでわかる! 仮説思考』(内田和成/宝島社) 「作業に追われて仕事が遅い」「もっと速く仕事を進めたい」…そう思っている人は多いでしょう。しかし、実際に作業のス…
ビジネス
2019/2/14
『「すぐやる人」の読書術』(塚本 亮/明日香出版社) 書店には、成功者や専門家たちの本がズラリと並んでいる。「今より年収を上げたい」「ステキな恋がしたい」「ずっと…
ビジネス
2019/2/8
『サクっと書けちゃう! 文章レシピ60』(飯間浩明・山田由佳:著/新星出版社) 文章で人に何かを伝える作業は、悩みの連続だ。「何を伝えるか」「どういう構成にするか」…
ビジネス
2019/2/8
『マンガ版 年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人』(午堂登紀雄:著、星野卓也:シナリオ、岡本圭一郎:作画/学研プラス) 社会に出てから何年か経つと、良くも悪くも自…
ビジネス
2019/2/6
『セス・ゴーディンの 出し抜く力』(セス・ゴーディン:著、神田昌典:監訳/三笠書房) なんとなくいまの仕事にマンネリを覚え、充実感もない。そう感じながら職場に通っ…
ビジネス
2019/2/1
『小休止のすすめ』(ヒロミ・藤田 晋/SBクリエイティブ) 1986年、21歳でB21スペシャルを結成して以来、約20年間、ほぼ下積みなく芸能界の第一線で活躍してきたタレント…
生き方
2019/1/31
『スマホメモ 仕事と人生の質を上げるすごいメモ術』(須藤亮/CCCメディアハウス) 仕事やプライベートなど、あらゆる場面で役立つメモ。昨今は、多くの人々が利用してい…
ビジネス
2019/1/30
『マンガ『島耕作』に学ぶ 人生に効く「切り返し」術』(森山晋平:著、弘兼憲史:監修/講談社) オトコなら誰でも一度は憧れるオトコ、島耕作。早稲田大学法学部を卒業後…
ビジネス
2019/1/29
新刊ビジネス書の情報誌『TOPPOINT(トップポイント)』が、1万人以上の読者アンケートを行い、第29回「TOPPOINT大賞」(2018年下半期)を発表した。 ■2018年下半期大賞は…
ビジネス
2019/1/28
『右脳思考』(内田和成/東洋経済新報社) 社会人になると、なにかと数字への強さや論理立てる能力が求められる。特に客観性が伴うロジカルシンキングは、物事を効率的に…
ビジネス
2019/1/27
『マクドナルド、P&G、ヘンケルで学んだ 圧倒的な成果を生み出す 「劇薬」の仕事術』(足立 光/ダイヤモンド社) 2014年から2015年、日本マクドナルドは食品への異物混入…
ビジネス
2019/1/27
『仕事が変わる!「アゲる」質問』(板越正彦/きずな出版) 同じ内容の質問なのに、質問する人によってされた側が行動するかしないかが変わってくることがある。例えば、…
ビジネス
2019/1/25
『メモの魔力』(前田裕二/幻冬舎) いま最も注目されている起業家・前田裕二さん。アーティストやアイドルなどを視聴・応援できる配信サービス「SHOWROOM」の代表取締役…
ビジネス
2019/1/25
『スマホメモ 仕事と人生の質を上げるすごいメモ術』(須藤 亮/CCCメディアハウス) AIが登場し、すでにその能力が人間の能力を超える点(シンギュラリティ)を迎えるとい…
ビジネス
2019/1/21
『損する顔 得する顔』(山口真美/朝日新聞出版) “この世の中に天から与えられた魅力でそのまま人生を突っ走れる人などほとんどいないでしょう。勝ち組になるためにすべ…
暮らし
2019/1/17
『ビジネスマナーの解剖図鑑』(北條久美子/エクスナレッジ) 「ビジネスマナー」は表面的、儀礼的なものというイメージを持っていないだろうか。あるいは、自分はそれく…
ビジネス
2019/1/16
『ビジネスマナーの解剖図鑑』(北條久美子/エクスナレッジ) 「ビジネスマナー」は表面的、儀礼的なものというイメージを持っていないだろうか。あるいは、自分はそれく…
ビジネス
2019/1/15
1
乃木坂46・奥田いろは「歌うのが怖かった」ミュージカルとJ-POPの両立に悩んだ時期も。加入4年目、自身の成長を振り返る【インタビュー】
2
夫の連れ子と実子の2男2女。驚かれがちな子連れ再婚家庭(ステップファミリー)のママになってみると…【漫画家インタビュー】
3
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
レビュー
新感覚「シールパズル」で楽しく脳活!ステンドグラスのような美しい絵に癒される【作ってみた】
PR
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
インタビュー・対談
藤原麻里菜インタビュー「プチ整形」「野ぐそに挑戦」――無駄づくりの発明家が“別にやらなくてもいいこと”をやってサバイブした3年間
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)