『人が増えても速くならない ~変化を抱擁せよ~』(倉貫義人/技術評論社) ちょっとした修正のはずなのにものすごく時間がかかる。分業などを進めたが効率アップにつなが…
ビジネス
2023/7/4
『世界の一流は「雑談」で何を話しているのか』(ピョートル・フェリクス・グジバチ/クロスメディア・パブリッシング) 「今日は暑いですね」 「そうですね」 そんな他愛…
ビジネス
2023/6/12
『伝わる経理のコミュニケーション術~ストーリー形式で楽しく身につく!調整力/プレゼン力/対話力~』(白井敬祐/税務研究会出版局) 企業の財布を担う部署・経理部。…
ビジネス
2023/6/1
『「考えるスキル」を武器にする』(筧将英/フォレスト出版) 企画力がモノを言う時代になってきた。ビジネスの現場はもちろん、誰もがインフルエンサーになれる昨今では…
ビジネス
2023/5/29
『コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦』(高松智史/ソシム) この春から仕事をはじめた新社会人のみなさんも、そろそろ「働…
ビジネス
2023/5/8
『コンサルティング会社完全サバイバルマニュアル』(メン獄/文藝春秋) まもなくゴールデンウイーク。読者の皆さんの中にはこの1カ月ほどで、新しい社員を迎えた方や、新…
ビジネス
2023/4/17
『YOUR TIME ユア・タイム: 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術』(鈴木祐/河出書房新社) ビジネスパーソンにかぎらず、学生でも、もしか…
ビジネス
2023/4/3
『これから市場価値が上がる人』(北野唯我/ポプラ社) 株式会社ワンキャリアの取締役でありながら、作家としてこれまで数多くのビジネス書を執筆してきた北野唯我氏。彼…
ビジネス
2023/3/15
『解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法』(馬田隆明/英治出版) ひとつの年度が終わり、心機一転、新しい年度が始まろうと…
ビジネス
2023/3/10
『数字にだまされない本』(深沢真太郎/日経BP 日本経済新聞出版) 「顧客満足度90%のサプリメント! 有効成分1000mg配合で、5秒に1個売れてます!」 サプリメントを探し…
ビジネス
2023/3/3
『テキストコミュニケーション力の基本』(小澤美佳/日本実業出版社) ビジネスシーンでは、メールに加えてチャットでのコミュニケーションが浸透した。Chatwork、Slack、…
ビジネス
2023/3/1
『説明がうまい人はやっている「数学的」話し方トレーニング』(深沢真太郎/PHP研究所) コミュニケーションの悩みは尽きない。相手との「話し方」もその一つで、要領を得…
ビジネス
2023/2/27
『社員が努力して、働けば働くほど報われる仕組み 社員にとって働きがいのある会社になるヒント』(釣谷宏行/ダイヤモンド社) 「社員・部下とどうコミュニケーションをと…
ビジネス
2023/2/2
『1秒で答えをつくる力――お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』(本多正識/ダイヤモンド社) 思考スキル、他人とのコミュニケーションスキルは、ビジネスの…
ビジネス
2023/2/1
『17万人をAI分析してわかった 最強チームの条件を1冊にまとめてみた』(越川慎司/大和書房) 会社組織に所属すると、規模の大小はあれ何かしらのチームの構成員になるこ…
ビジネス
2023/1/23
『小さく分けて考える』(菅原健一/SBクリエイティブ) 年末年始ということで「2023年はどんな年にしたいか」「今年の漢字を一文字で」などといった話題に触れた方は多い…
ビジネス
2022/12/31
『うまくいく人は声がいい ひとに好かれる「良い声」を手に入れるための最高メソッド56』(清川永里子/standards) 単刀直入に言うと、声が良い人は「人たらし」になれる…
ビジネス
2022/12/15
『超一流諜報員の頭の回転が速くなるダークスキル – 仕事で使える5つの極秘技術』(上田篤盛/ワニブックス) SNS、ウェブニュース、あらゆるところにフェイクニュースは満…
ビジネス
2022/12/9
『仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全』(安田修/日本実業出版社) 目標達成には“ノート”を使うのが一番。あらゆるノート術やメモ術の書籍をたよりに、さまざまな“…
ビジネス
2022/11/28
『「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法』(ジル・チャン:著、神崎朗子:訳/ダイヤモンド社) 話すよりも書く方が気持ちを伝えや…
ビジネス
2022/11/24
『頭のよさとは「説明力」だ』(齋藤孝/詩想社) 実は、世の中のほとんどの人が「説明下手」である。何かを説明する機会は、仕事だけでなく日常生活でも多くあるだろう。…
ビジネス
2022/11/14
『カギは「反対語」にあり! 思考力がある人のアタマの中身』(福嶋隆史/大和出版) 人生は、選択の連続だ。 シェイクスピア作『ハムレット』の台詞である。近年のコロナ…
ビジネス
2022/11/10
『NYに挑んだ1000人が教えてくれた8つの成功法則』(高橋克明/KADOKAWA) 全米向け日本語新聞『ニューヨークBIZ』の発行人であり、インタビュアーである高橋克明氏は、「…
ビジネス
2022/11/10
『遅考術――じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」』(植原亮/ダイヤモンド社 賢い人と聞くと“頭の回転が速い”というイメージがある。しかし、考えるスピードは…
ビジネス
2022/10/11
『企画書は1行』(野地秩嘉/光文社) 思いは人を動かす。書籍『企画書は1行』(野地秩嘉/光文社)を読むと、そう気付かされる。本書は、タイトルこそ企画書の“ハウツー本…
ビジネス
2022/10/3
『考える人のメモの技術』(下地寛也/ダイヤモンド社) 最近、手書きでメモを取っただろうか。テレワークが進み、パソコン、スマホ、タブレットは私たちの生活にいっそう…
暮らし
2022/9/28
『松田聖子の誕生』(若松宗雄/新潮社) 音楽プロデューサー・若松宗雄氏の『松田聖子の誕生』(新潮社)は、福岡県在住の高校生だった松田聖子氏を発掘し、彼女の80年代…
文芸・カルチャー
2022/8/30
『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』(三上丈晴/学研プラス) 「ムー」は、学研の「高校コース」編集部から1979年に創刊されたオカルト情報誌(2020年…
ビジネス
2022/8/29
『優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?』(林健太郎/三笠書房)は、身近で使える傾聴力のヒントを与えてくれる一冊。上司と部下の関係がメインになっているもの…
ビジネス
2022/8/19
『なぜか声がかかる人の習慣』(高橋浩一/日本経済新聞出版) 新卒採用でどこかの会社に入社し、そのままフルタイムの正社員として定年まで勤めあげる。そんな働き方が一…
ビジネス
2022/8/14
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)