KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:仕事術

過去の'仕事術'タグの記事一覧(1,059件)

  • ニュース

    一流の男はハンカチを2枚持つ? 元GUCCI店長が明かす“成功する男の習慣”

    『一流の男はなぜハンカチを2枚持つのか―元GUCCI店長が明かす、成功する男の“美しい”習慣』(横田真由子/朝日新聞出版) 身だしなみや持ち物、コミュニケーションなどにお…

    暮らし

    2018/2/21

  • レビュー

    利益や売上げしか考えない社長は淘汰される? 会社経営の真の指針とは

    『利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか』(紺野登、目的工学研究所/ダイヤモンド社) 会社の活動はボランティアではない――私が社会人1 年目に指導して…

    ビジネス

    2018/2/19

  • レビュー

    育児と仕事を両立したい女性のためのヒント 自分らしい「働き方」を切り開く力とは?

    『女性に伝えたい 未来が変わる働き方 新しい生き方のヒントが見つかる、二極化時代の新提言』(野村浩子/KADOKAWA) 男女雇用機会均等法が施行されて30年以上。女性の働…

    ビジネス

    2018/2/17

  • レビュー

    あなたの「働き方」を改革するには「読書」を見直すことが近道になる!

    『読書HACKS!』(原尻淳一/講談社) 「読書は大切だ」という意見に間違いはないと思う。長い目で見れば、読書をして損をすることはほぼないだろう。 しかし、読書という…

    ビジネス

    2018/2/17

  • 特集

    アナザースカイ出演の建築デザイナー佐藤オオキ氏が語る仕事術——「ひらめき」のビジネス書5選

    ひらめきと効率的な仕事ぶり。それは、「働き方改革」が声高に叫ばれるいまの日本に必要なことではないだろうか。本稿では、仕事の中にうまくひらめきを取り込み、効率的…

    ビジネス

    2018/2/16

  • レビュー

    「話がわかりにくい人」はここが残念。“ビジネスに効く”おすすめの電子書籍3選

    2月も中盤。新年に掲げた目標、すっかり頭の隅に追いやってはいないだろうか? 本記事ではそんな人に向けて「ビジネスに効く」おすすめの電子書籍をご紹介。 4月から社会…

    ビジネス

    2018/2/15

  • ニュース

    「いい失敗」と「悪い失敗」の違いって? 成長や成果につなげる方法

    『1時間で歴史とビジネス戦略から学ぶ いい失敗 悪い失敗』(鈴木博毅/かんき出版) リスクマネジメントのプロが教える戦略マネジメントの超入門書『1時間で歴史とビジネ…

    ビジネス

    2018/2/15

  • レビュー

    オフィスを変えれば働き方も変わる! 多様な活躍が可能になる仕事空間のつくり方

    『オフィスはもっと楽しくなる-はたらき方と空間の多様性』(花田愛、森田舞/プレジデント社) いま自分が働くオフィスに満足している人はどのくらいいるだろうか?働き…

    ビジネス

    2018/2/14

  • ニュース

    ジャパネットが社長交代後も高成長を続けるワケ。高田明が語る“まかせる力”

    『まかせる力』(新将命、高田明/SBクリエイティブ) 厳しい競争のもとで勝ち残り、永続させるための“真髄”を紹介する『まかせる力』が2018年2月6日(火)に発売された。 …

    ビジネス

    2018/2/14

  • ニュース

    脳外科医からベンチャー経営者へ…日本の医療の形を変えるために奔走する男

    『ぼくらの未来をつくる仕事』(豊田剛一郎/かんき出版) 33歳の代表取締医師が日本の医療課題と戦う社会派奮闘記『ぼくらの未来をつくる仕事』が、2018年1月24日(水)に…

    ビジネス

    2018/2/9

  • ニュース

    生き残る人材は本を1トン読んでいる? 働く大人が知っておきたい“学び方”

    『働く大人のための「学び」の教科書』(中原淳/かんき出版) 大人の「学び」の重要性を解説していく『働く大人のための「学び」の教科書』が、2018年1月15日(月)に発売…

    ビジネス

    2018/2/8

  • レビュー

    人は“ヘンテコ”な行動で損している!? 人間の心理から経済を解明する「行動経済学」

    『行動経済学まんが ヘンテコノミクス』(佐藤雅彦、菅俊一、高橋秀明/マガジンハウス) 昨年10月にノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経済学者、リチャード・セイラー…

    暮らし

    2018/2/5

  • インタビュー・対談

    仕事、子育てのイライラを手放す! 他人をほめるだけで「自分のストレス」が減る。『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』著者:加藤光一×監修:坪田信貴対談<その3>

    「ほめちぎる」教習で、1万人の若者を伸ばし、合格率や事故率を劇的に改善。一流企業、大学、PTAまで、全国から注目を集める「ほめる人材育成」のノウハウをまとめた『「…

    ビジネス

    2018/2/5

  • ニュース

    「話が伝わらない」「考えをまとめられない」人が不足しがちな能力は…

    『楽しみながらステップアップ! 論理的思考力が6時間で身につく本』(北村良子/大和出版) 楽しく、わかりやすく、すぐに使える「論理的思考」を身につけられる『楽しみ…

    ビジネス

    2018/2/2

  • ニュース

    「ラクして速い」を叶える! ズバ抜けて優秀な人がやっている仕事のコツ

    『「ラクして速い」が一番すごい』(松本利明/ダイヤモンド社) ズバ抜けて優秀な人がやっている仕事のコツ56を紹介する『「ラクして速い」が一番すごい』が、2018年1月18…

    ビジネス

    2018/2/2

  • レビュー

    浮気や不倫がバレたときに使える「魔法のポーズ」って?

    『気づかれずに主導権をにぎる技術』(ロミオ・ロドリゲスJr./サンクチュアリ出版) 『気づかれずに主導権をにぎる技術』(ロミオ・ロドリゲスJr./サンクチュアリ出版)は…

    暮らし

    2018/2/2

  • レビュー

    生きづらさからも自己否定からも自由になる! 人生をハッピーにする瞑想法

    『一瞬で自己肯定を上げる瞑想法』(綿本彰/KADOKAWA) 「自分に自信がなく、生きづらさを感じている」 「仕事に集中できなくて、生産性がなかなか上がらない」 「毎日忙…

    暮らし

    2018/2/1

  • ニュース

    できる人材がすぐに辞めないために。「ここで働き続けたい」と思われる職場の作り方

    『できる人材がすぐに辞めない職場のつくり方』(岡本文宏/商業界) 離職率を下げ、できる人材がすぐに辞めない“定着”マネジメントを紹介する『できる人材がすぐに辞めな…

    ビジネス

    2018/2/1

  • レビュー

    全員参加経営で実現する「強い組織」のつくり方とは? 『マンガでわかる 稲盛和夫のアメーバ経営』

    『マンガでわかる 稲盛和夫のアメーバ経営』(京セラコミュニケーションシステム:監修、綾瀬てる:画/マイナビ出版) 「アメーバ経営」という言葉を聞いたことがあるだろ…

    ビジネス

    2018/1/31

  • レビュー

    なぜ、あの人は「質問がうまい」のか?――タテで深堀り、ヨコに広げる

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■話すときは「ピラミッド構造」を意識する 話をするときには、話をする対象の「ピラミッド構造」を意識すると相手にわかりやすく話すこ…

    ビジネス

    2018/1/31

  • レビュー

    人を動かす究極のビジネススキルは「感動力」だ!

    『感動力の教科書 人を動かす究極のビジネススキル』(平野秀典/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「説明」や「説得」などのテクニックでは、もはや人は動かない。人の…

    ビジネス

    2018/1/31

  • ニュース

    9割の人が「優先順位のつけ方」を間違えている? スピードと成果を劇的に上げる仕事術

    『スピードと成果が劇的に上がる戦略 最強の優先順位』(美崎栄一郎/かんき出版) 仕事の優先順位をうまくつけるためのポイントを解説する『スピードと成果が劇的に上がる…

    ビジネス

    2018/1/30

  • ニュース

    1万人が選んだベストビジネス書! 2017年下半期大賞は『未来の年表』

    新刊ビジネス書の情報誌『TOPPOINT(トップポイント)』が、1万人以上の読者アンケートを行い、第27回「TOPPOINT大賞」(2017年下半期)を発表した。 ■2017年下半期大賞は…

    ビジネス

    2018/1/29

  • インタビュー・対談

    仕事ができる人が、必ずしもよい上司になれない理由。『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』著者:加藤光一×監修:坪田信貴対談<その2>

    「ほめちぎる」教習で、1万人の若者を伸ばし、合格率や事故率を劇的に改善。一流企業、大学、PTAまで、全国から注目を集める「ほめる人材育成」のノウハウをまとめた『「…

    ビジネス

    2018/1/29

  • レビュー

    「話がわかりにくい人」の残念な特徴とは?

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■ピラミッド構造でコミュニケーションの質が変わる よく「この人の話、わかりにくいな」と感じる人がいますよね。 たとえば、「…

    ビジネス

    2018/1/29

  • レビュー

    「超心配性」はビジネスで有利!?

    『パラノイアだけが生き残る』(アンドリュー・S・グローブ:著、佐々木かをり:訳/日経BP社) 経営者にとって最も大事な資質は何だと思いますか?ある種の心配症気質が大…

    ビジネス

    2018/1/26

  • レビュー

    外資系で仕事がデキる人の口ぐせ――「その話、○○にできない?」

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■イメージは「伝える力」が強い 私は、500人ほどの部下を抱えてプロジェクトマネジメントの仕事をしていますが、メンバーと会話する…

    ビジネス

    2018/1/25

  • レビュー

    上司からの曖昧な指示、どう忖度する?! 『「忖度」の構造 空気を読みすぎる部下、責任を取らない上司』

    『「忖度」の構造空気を読みすぎる部下、責任を取らない上司』 (榎本博明/イースト・プレス) 2017年に世間をもっとも賑わせたキーワード「忖度」と、私たちの関わりを明…

    ビジネス

    2018/1/25

  • ニュース

    『それ、なんで流行ってるの?』… ヒット商品から学ぶヒットの方程式

    『それ、なんで流行ってるの? 隠れたニーズを見つけるインサイト思考』(原田曜平/ディスカヴァー・トゥエンティワン) ヒット商品や流行事象から学ぶ、ヒットの方程式を…

    暮らし

    2018/1/23

  • レビュー

    「あいつは話を聞いてない」――こんな愚痴を言うのは、仕事がデキない人

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■仕事にコミュニケーションはつきもの 仕事では「コミュニケーションが大切だ」とよく言われます。 それはそうですよね。どんな職種、…

    ビジネス

    2018/1/23