KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:仕事術

過去の'仕事術'タグの記事一覧(1,059件)

  • ニュース

    ビリギャル著者が教える「奇跡の勉強法」性格タイプ別勉強法、勉強PDCAサイクル…

    『どんな人でも頭が良くなる 世界に一つだけの勉強法』(坪田信貴/PHP研究所) ビリギャルを指導したカリスマ塾長が“自分で確立する、自分に合った勉強法”を紹介する『ど…

    暮らし

    2018/1/22

  • インタビュー・対談

    「ほめ」で雰囲気が明るくなるだけで、職場の売り上げ3倍に!『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』著者:加藤光一×監修:坪田信貴対談<その1>

    「ほめちぎる」教習で、1万人の若者を伸ばし、合格率や事故率を劇的に改善。一流企業、大学、PTAまで、全国から注目を集める「ほめる人材育成」のノウハウをまとめた『「…

    ビジネス

    2018/1/22

  • ニュース

    働くのがつらいのは君のせいじゃない。「簡単に辞められない」からこそ知ってほしい働き方のコツ

    『働くのがつらいのは君のせいじゃない。すり減る毎日が変わるシンプルな考え方』(著:佐々木常夫、イラスト:亀丘桃花/ビジネス社) 仕事や人間関係に本気で悩む人に役…

    ビジネス

    2018/1/21

  • レビュー

    脳は効率的にさぼる! 生命維持を優先させるために脳がやっていることとは?

    『ざんねんな脳 ―神経科学者が語る脳のしくみ―』(ディーン・バーネット:著、増子久美:訳/青土社) 食品添加物を怖がる人が、一方で科学的に精製された食塩を避け自然塩…

    暮らし

    2018/1/18

  • レビュー

    実践!ミス・ムダを防ぐ脳の作り方

    『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(樺沢紫苑/SBクリエイティブ) 歳を重ねる度に年々増えてきたミス。上司に「もっとしっかりしなさい!」と注意され、「以前はこんな…

    暮らし

    2018/1/17

  • レビュー

    「働く人」必読の書! 営業のプロによる100本ノック

    『営業力100本ノック(日経文庫)』(北澤孝太郎/日本経済新聞出版社) マーケティングや戦略の授業は数多く存在するが、日本で最初に“営業”の授業を正規のカリキュラムに…

    ビジネス

    2018/1/17

  • ニュース

    メンタリストDaiGoが教える“超集中メソッド”! シリーズ37万部のベストセラーが待望のマンガ化!

    『マンガでよくわかる 自分を操る超集中力』(著:メンタリストDaiGo、シナリオ制作:今谷鉄柱事務所、作画:新津タカヒト/かんき出版) ビジネスパーソンや学生、アスリ…

    暮らし

    2018/1/15

  • レビュー

    「有休」を知らない労働者たち―ブラック職場を生み出す社会の体質に労務弁護士が迫る

    『ブラック職場 過ちはなぜ繰り返されるのか?』(笹山尚人/光文社) 「過酷な残業時間」「パワハラの横行」「強制的な退職勧告」など、ブラック職場はメディアでたびたび…

    社会

    2018/1/14

  • ニュース

    『頭がいい人は脳を「運動」で鍛えている』――運動をすると頭は本当によくなる?

    『頭がいい人は脳を「運動」で鍛えている』(菅原洋平/ワニブックス) 「記憶」「集中」「決断」「ひらめき」などのパフォーマンスが劇的に飛躍する方法を紹介した、『頭が…

    暮らし

    2018/1/12

  • ニュース

    「扱いが難しい人」どう対処すべき? デキる人の“人を動かす方法”

    『できる人の人を動かす方法』(著:リチャード・テンプラー、訳:桜田直美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 2002年に英国で発売されて以来、50言語に翻訳された世界…

    ビジネス

    2018/1/12

  • レビュー

    失敗から学ぶ「起業」―成功を勝ち取るために押さえておくべき“教訓”とは?

    『起業の科学 スタートアップサイエンス』(田所雅之/日経BP社) 近年、起業のハードルは下がったという声もある。一因にあるのはやはりインターネットの普及であり、ユー…

    ビジネス

    2018/1/11

  • レビュー

    伝えたいことが伝わらないのは、話に◯◯がないから―全く新しい切り口のビジネススキル本

    『感動力の教科書人を動かす究極のビジネススキル』(平野秀典/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 世の中に溢れかえる「情報」。私たちはあまりに膨大な量の情報を処理…

    ビジネス

    2018/1/10

  • レビュー

    ちょっとした工夫で終電帰宅とおさらば!?『今から1時間早く仕事が終わる習慣』

    『今から1時間早く仕事が終わる習慣』(沢渡あまね/PHP研究所) 仕事が終わらない――毎日のように終電ギリギリ。終電に間に合わなければ職場で一夜を過ごすこともザラだっ…

    ビジネス

    2018/1/9

  • レビュー

    1時間を「48:12」に分けて効率化! 時間を使いこなすための“タイムマネジメント本”3選

    2018年、今日が仕事はじめという人も多いだろう。 限りある「時間」という資源を有効に使いたい!「時間」に追われる日々とおさらばするためにも、「時間」の管理について…

    ビジネス

    2018/1/5

  • ニュース

    1回たった10秒! ストレッチは世界のエリートが実践する最強の調整法!

    『最強のストレッチ 世界のエリートも実践する調整法』(佐々木泰士/フォレスト出版株式会社) 世の中には、健康面で問題を抱えている人は多い。「運動不足」「同じ姿勢が…

    健康・美容

    2018/1/3

  • ニュース

    定年後ライフの準備できてますか? 数千人の老いと臨終を見てきた現役医が教える「生命力の磨き方」

    『臨終医は見た!「いのち」の奇跡 60歳からの“人生の岐路”に効く、生命力の磨き方』(志賀貢/インプレス) 臨終医として約50年にわたって多数の患者と向き合ってきた現役…

    暮らし

    2018/1/2

  • レビュー

    社長がこんなフレーズを口にしたら、あなたの会社は危ない!「なんでクレームを私に報告しないんだ(怒)」

    『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(小山 昇/KADOKAWA) ビジネス書などでよく見られる「悪いことほど報告しなければならない」の教え。これは個人が仕事を進める上でも…

    ビジネス

    2017/12/31

  • レビュー

    富士そばの経営哲学 アルバイトにもボーナスを出すのはなぜか?

    『「富士そば」はなぜアルバイトにボーナスを出すのか』(集英社) 都内での打ち合わせや取材の道中、時たま店があり過ぎて「どこで食べようか」と迷ってしまうときがある…

    ビジネス

    2017/12/31

  • ニュース

    あなたにピッタリの資格は何? 資格マニアはもちろん、就職、転職、定年後のセカンドキャリアにも役立つ“カッコいい”資格をビジュアル化!

    2017年12月6日(水)に発売された『カッコいい資格図鑑』(主婦の友社)。本書では国家資格、民間資格に関わらず、ビジュアライズすることでカッコいい資格をジャンル別に…

    暮らし

    2017/12/30

  • レビュー

    社長がこんなフレーズを口にしたら、あなたの会社は危ない!「優秀な上司をつけたので成績の悪かったあの部署も大丈夫だ」

    『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(小山 昇/KADOKAWA) 皆さんは、上司、あるいは部下との相性、組み合わせに満足していますか? 本来、グループを編成するときは「誰…

    ビジネス

    2017/12/28

  • レビュー

    「中学数学」で「社会人に必要なものの見方」が身につく! 大人になった文系人間が知っておきたい、数学的思考のチカラ

    『マンガでおさらい中学数学』(春原弥生、佐々木隆宏/KADOKAWA) 数学は苦手だった。高校以来、数学とは関わっていないし、関わりたくもない……という大人の文系人間は多…

    ビジネス

    2017/12/28

  • ニュース

    2時間で「考え方」が一生変わる衝撃メソッド!? 世界のトップスクールで学生が殺到する人気授業が書籍化

    『天才の閃きを科学的に起こす 超、思考法―コロンビア大学ビジネススクール最重要講義』(著:ウィリアム・ダガン、訳:児島修/ダイヤモンド社) 論理のカベを超えて、誰…

    ビジネス

    2017/12/28

  • レビュー

    救急医療の現場で人の生と死に向きあってきた医師が伝えたい「マインドフルな生き方」

    『自分を休ませる練習』(矢作 直樹/文響社) 本書の著者は、『人は死なない』で一躍脚光を浴び、その後次々とさまざまなテーマの著作を出版し続けている臨床医(東大名誉教…

    暮らし

    2017/12/27

  • ニュース

    アクシデントがあるから、人はクリエイティブになれる!?『ひらめきを生み出すカオスの法則』

    『ひらめきを生み出すカオスの法則』(著:ティム・ハーフォード、訳:児島修/TAC出版) ビジネスにおいて「非合理なカオス」が持つ力をまとめた、『ひらめきを生み出すカ…

    暮らし

    2017/12/26

  • レビュー

    社長がこんなフレーズを口にしたら、あなたの会社は危ない!「人事異動でバランス良い人材配置ができたぞ」

    『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(小山 昇/KADOKAWA) 会社を成長させるには、すべての社員が全力で頑張れるしくみを作る必要がある。これは誰でも理解できるはず。し…

    ビジネス

    2017/12/25

  • ニュース

    2018年より良いスタートダッシュを切るために! スキルアップにオススメ! 70%OFFも!「冬のビジネス実用書フェア」

    2017年も残すところあとわずか。今年の年末は10連休以上になる人も多いのでは?時間がたっぷりある年末年始。のんびりするのも良いですが、せっかくならば自分のスキルア…

    ビジネス

    2017/12/22

  • レビュー

    社長がこんなフレーズを口にしたら、あなたの会社は危ない!「事業にはオリジナリティーがないといけない」

    『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(小山 昇/KADOKAWA) 時代の変化とともに、会社もまた変わっていかなければならないもの。「今と同じやり方」「今と同じ考え方」「今…

    ビジネス

    2017/12/22

  • レビュー

    「いつも忙しい」を今すぐ断ち切るスケジュールの作り方

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■「思考の選択と集中」で仕事の効率は変わる 仕事を効率的に進められる人は、ムダなことを考える時間を極力少なくしています。反対に、…

    ビジネス

    2017/12/20

  • レビュー

    成功者とそれ以外の分岐点は「時間の使い方」にある!一線を画す、愛の詰まったビジネス書

    『仕事ができる人の最高の時間術』(田路カズヤ/明日香出版社) 時間の使い方。それは私たちの人生を大きく左右する。時間術を扱ったビジネス書や自己啓発本は世の中に数…

    ビジネス

    2017/12/20

  • レビュー

    社長がこんなフレーズを口にしたら、あなたの会社は危ない!「決算はとにかく正確に。1円の間違いもなく報告せよ」

    『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(小山 昇/KADOKAWA) あなたの会社の社長は、数字に細かい方でしょうか? 多くの社長は、経理に正確さを求めます。「決算はとにかく…

    ビジネス

    2017/12/19