KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:仕事術

過去の'仕事術'タグの記事一覧(1,059件)

  • ニュース

    「自由と責任は有料」「働くことは生きること」―壮絶エピソード満載の“理恵子ママ”からのメッセージ

    『スナックさいばら おしごと篇』(西原理恵子/KADOKAWA) 「自由と責任は有料」「働くことは生きること」。これは、『スナックさいばら おしごと篇』(西原理恵子/KADOKA…

    恋愛・結婚

    2016/12/22

  • ニュース

    特別なクリスマスプレゼントに素敵な一冊を! “X'mas”を彩る5冊の本

    街はすでにクリスマスムード一色。サンタさんからのプレゼントを心待ちに待っている子どもたち。家族や友人、大切な人たちと一緒に過ごすひと時を楽しみに、街を歩く大人…

    エンタメ

    2016/12/22

  • ニュース

    コネや有力な血縁がなくても出世しまくった「島耕作の仕事論」とは?

    『島耕作も、楽じゃない。仕事・人生・経営論』(弘兼憲史/光文社) 日本一有名な課長であろう漫画『課長 島耕作』(弘兼憲史/講談社)の主人公・島耕作。もっとも彼は部…

    仕事術

    2016/12/21

  • ニュース

    2017年は華麗なる「ミスゼロ」女子へ大変身! 仕事でミスしないための「ちょっとしたコツ」とは?

    『1日5分でミスをしない!ちょっとしたコツ事典』(日経WOMAN/日経BP) 誰だって、ミスの一つや二つはする。人間のやることに「完璧」はないのだ。……とはいえ、ミスばかり…

    ビジネス

    2016/12/20

  • ニュース

    今すぐ実践! 結果を出す人だけがやっている7つの「伝え方」の極意

    セールス、交渉、集客、説得、説明、会議、面接、プレゼン、スピーチ……。私たちは、常に何かを「伝える」ことで結果を求められる日々を送っています。にもかかわらず、コ…

    仕事術

    2016/12/20

  • ニュース

    “ほめると人は伸びる”は本当? 知っておきたいほめ方のコツ

    『今どきの大人を動かす「ほめ方」のコツ29 こんなふうに声をかけられたら脳はもう、逆らえない』(吉田たかよし/文響社) 脳が聞き入れずにはいられない「人を動かすほめ…

    暮らし

    2016/12/16

  • ニュース

    サンタクロースはどのようにして仕事へのモチベーションを保っている? 仕事を楽しむ方法とは?

    『サンタはなぜ配達料をとらないのか? 仕事をワクワクさせる13のミッション』(宮本日出/ヴォイス) 「こんな仕事を通じて、人々を笑顔にしたい」と願って入社したものの…

    ビジネス

    2016/12/16

  • ニュース

    忘年会シーズン到来! お酒の席で先輩や上司の気分を高める言葉とは?

    『飲めば飲むほど業績が上がる「飲み会」仕事術』(藍原節文/商業界) 忘年会シーズンがやってきた。夜な夜なはしゃぐ人たちの姿もよく見かけるようになったが、ビジネス…

    ビジネス

    2016/12/15

  • ニュース

    仕事中は「常に笑顔」「常に我慢」という人は要注意! 実務以外の「感情労働」のストレスから自分を守る方法

    『あなたの仕事、感情労働ですよね?』(関谷大輝/花伝社) 今日も上司は不機嫌だ。忙しいのはわかるけど、電話を取り次いだだけでイラっとするのやめてくれ…。声掛けるだ…

    仕事術

    2016/12/14

  • ニュース

    答えにくい質問には「いい質問だ」と言って答えない! 元Google社員が明かす爆笑の会議本

    『会議でスマートに見せる100の方法』(著:サラ・クーパー、訳:ビジネスあるある研究会/早川書房) 全世界500万ビューの“ビジネスあるあるブログ”が遂に書籍化。元Googl…

    ビジネス

    2016/12/14

  • ニュース

    “エゴ”は人生の落とし穴。心の中に潜む「過剰な優越感」や「思い上がり」をどう対処する?

    『エゴを抑える技術』(著:ライアン・ホリデイ、訳:金井啓太/パンローリング) 若くして成功を成し遂げた著者が、“エゴ”を抑えるための方法を自身の衝撃的な実体験を交…

    暮らし

    2016/12/13

  • ニュース

    サンタから学ぶ「リーダーシップ論」

    『「最高のリーダー」の秘訣はサンタに学べ』(エリック・ハーヴェイ/文響社) 12月に入り、年末進行まっただ中。仕事の終わりが見えない中で、管理職はいかに部下のモチ…

    ビジネス

    2016/12/13

  • ニュース

    聞き上手になるための相槌、「あいうえお」と「さしすせそ」って?

    『超・相槌 心理学の権威が教える 人生が劇的に変わるコミュニケーションスキル』(齊藤勇/文響社) 人間関係を大きく変える「あいづち」の全技術を紹介した、『超・相槌 …

    暮らし

    2016/12/12

  • ニュース

    執事から学ぶ、上手なダンドリの仕方。やるべきことを効率よく片付けるためにすべきことは?

    『執事のダンドリ手帳世界のVIPを満足させる「気くばり」と「手際」の理由』(新井直之/三笠書房) 仕事も家事もやることがたくさん溜まると何から先に手を付けたらいいの…

    ビジネス

    2016/12/12

  • ニュース

    プロは上司を「仕事の仕入れ先」と思う。リストラ候補から大逆転! 33歳で最年少役員に抜擢された著者が説く「サラリーマンの極意」とは?

    『プロフェッショナルサラリーマン』(俣野成敏/小学館) 読者はリストラの危機に遭ったことはあるだろうか。「職を失う」という絶望は、経験者にしか分からない感覚だ。…

    仕事術

    2016/12/12

  • ニュース

    「私らしさ」ってなんだろう? 自分と誰かを比べて「自分を好きになれない」あなたへ…

    『「私らしさ」のつくりかた』(猪熊真理子/サンクチュアリ出版) 「好きなことをしたいけれど、一歩踏み出せない」「そもそも、私の私らしさってなに?」そんな悩める女…

    暮らし

    2016/12/11

  • ニュース

    ビジネス書なのに泣ける!! 「ありがとう」と言われる会社の成功の理由とは? 「心にグッときて」「理解を深められる」一冊

    『「ありがとう」と言われる会社の心動かす物語』(三枝理枝子/日本経済新聞出版社) 「まさかビジネス書を読んで泣くことになるとは……」。やっぱり「実話」はすごくいい…

    ビジネス

    2016/12/8

  • ニュース

    「他人と競争する」から集中できない!人間関係も人生も劇的に変える「集中の鉄則」とは?

    『集中力を磨くと、人生に何が起こるのか? (「成功する人」が持っている目標実現のスキル52)』(千田琢哉/学研プラス) 仕事・学習・会合…、気合いを入れて臨んでいるは…

    仕事術

    2016/12/6

  • ニュース

    小池都知事の座右の書!「空気」による支配が日本企業をダメにする!「過去の失敗」に学ぶ組織を“敗戦”させない方法とは?

    『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』(戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀、野中郁次郎/中央公論新社) 「何をどうやって間違ったかというのは、大体失…

    社会

    2016/12/6

  • ニュース

    パワハラ、セクハラ、サービス残業当たり前! 社員はクセモノばかり! 入社した会社がブラック企業だったら、あなたはどうしますか?

    『ブラック企業に勤めております。』(要はる/集英社) 連日深夜、朝まで及ぶ残業に度重なるセクハラやパワハラ… 世間でこれだけ問題視されようとも、過重労働や違法労働…

    文芸・カルチャー

    2016/12/6

  • ニュース

    「君、何か一発芸やってみてよ」 飲み会で上司から無茶振りされたら…? いまさら聞けない仕事での些細な疑問を解決!

    『1万人に聞く! 仕事・職場の「みんなはどうしてる?」大会議』(監修:マイナビ学生の窓口フレッシャーズ/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 仕事や職場の些細なこと…

    ビジネス

    2016/12/5

  • ニュース

    元日テレ敏腕プロデューサーが明かす、売れっ子MCたちが持っている4つのスキル

    『一流のMC力』(三枝孝臣/東洋経済新報社) 「スッキリ!!」や「ZIP!」ほか、数々のヒット番組を手掛けてきた元日テレ敏腕プロデューサーが、活躍する人になれる秘蔵の…

    仕事術

    2016/12/2

  • ニュース

    あやまり続けて35年!吉本興業の“謝罪マスター”竹中氏による「正しい謝罪のしかた」とは?

    『仕事の危機を乗り切るための謝る技術よい謝罪』(竹中功/日経BP社) 今年もたくさんの不祥事が起こった。某タレントとミュージシャンの不倫に始まり、最近では築地市場…

    仕事術

    2016/12/1

  • ニュース

    マナーは思いやりの心から。大人の気づかいで人間関係を円滑にするマナーの教科書

    『人間関係が楽になる 気づかい&マナー事典』(真山美雪/池田書店) 職場で目上の方と応対したとき、あるいは大切な人の冠婚葬祭に出席したとき、「失礼にならないために…

    ビジネス

    2016/11/30

  • ニュース

    【大人リアクション講座】ミスを注意されたときの大逆転フレーズ

    仕事にも日常生活にもミスは付きもの。常に100点満点を取れる人間はいません。なるべくミスをしないように気を付けるのは当然ですが、大人として大切なのは、ミスを注意さ…

    仕事術

    2016/11/30

  • ニュース

    無表情の相手の気持ちを知るには…? 人をあやつる“ずるい”心理学のテクニック

    『ずるい心理学~上司に得意先、先輩、同僚も年下まで、なんかいいように“使われている”~』(齊藤勇/ぱる出版) 「彼を知り、己を知れば百戦あやうからず」とかつて孫子…

    暮らし

    2016/11/28

  • ニュース

    プレゼン前の不安や緊張も怖くない! あがりやすい人に教えたいメントレ術

    『本番に強くなる 演奏者の必勝メンタルトレーニング』(ドン・グリーン:著、岩木貴子:訳/ヤマハミュージックメディア) 誰かの前に立って、何かを発表するのが苦手な人…

    暮らし

    2016/11/25

  • ニュース

    その努力はムダかも!? 思い込みを捨て、本当に意味のあることを知れば、人生はうまくいく! 41の捨てるべきこと

    『すべてを手にする人が捨てている41のこと』(伊庭正康/かんき出版) 努力しても報われないと思っている人。今の安定した生活に、物足りなさや不安を感じている人。けれ…

    ビジネス

    2016/11/24

  • ニュース

    三日坊主から抜け出す、1日5分の「習慣化のメソッド」

    『30日で新しい自分を手に入れる「習慣化」ワークブック』(古川武士/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 何をやっても続かない「三日坊主」になりがちな人に提案する、…

    暮らし

    2016/11/23

  • ニュース

    指示待ち人間は、なぜ生まれてしまうのか? 自分の頭で考えて動く部下の育て方

    『自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書』(篠原信/文響社) ほっといても成果を上げる部下を育てる“教えない”育成術を説いた『自分の頭で考えて動く部下…

    ビジネス

    2016/11/22