『仕事論』(藤村忠寿、嬉野雅道/総合法令出版) 北海道発の超人気ローカル番組『水曜どうでしょう』。大泉洋さんと鈴木貴之さん(=通称ミスター)が出演するこの番組は…
エンタメ
2019/3/6
『やっぱりお金もラクチンカンタンがうまくいく』(宮本佳実/KADOKAWA) 女性の新しい「働き方・生き方(=ワークライフスタイル)」を提案する、ワークライフスタイリス…
暮らし
2019/3/4
『ゲッターズ飯田の「五星三心占い」決定版』(ゲッターズ飯田/朝日新聞出版) 2019年が始まって1カ月が経ち、毎年のことながら「もう今年も12分の1終わったのか…」と時の…
暮らし
2019/2/8
『マンガ『島耕作』に学ぶ 人生に効く「切り返し」術』(森山晋平:著、弘兼憲史:監修/講談社) オトコなら誰でも一度は憧れるオトコ、島耕作。早稲田大学法学部を卒業後…
ビジネス
2019/1/29
自分の半径5メートル内には存在していない、あまり知らない世界。その一端に触れることができるのが、マンガを読む楽しみのひとつだ。その描写がリアルであればあるほど、…
マンガ
2019/1/26
『働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる』(浜田敬子/集英社) 世界144カ国中114位。これは、世界経済フォーラムが2017年に発表したジ…
ビジネス
2019/1/18
『残業学』(中原 淳+パーソル総合研究所/光文社) 働き方改革の影響で残業ができなくなったビジネスマンが増えた。長時間労働どころか、超・長時間労働が問題になってい…
ビジネス
2019/1/17
『仕事とちょうどいい距離感になるためのマイルール』(マーリー・グレイス:著、白川部君江:訳/キノブックス) ライターという仕事柄、仕事とプライベートの境がまった…
ビジネス
2019/1/15
『私たちが仕事をやめてはいけない57の理由』(川崎貴子/大和書房) GoogleやTwitterの検索窓に「仕事」と入れると、候補に「辞めたい」「行きたくない」と出る。「嫌いな…
ビジネス
2019/1/14
『水晶玉子の寿ゾーン』(水晶玉子/マガジンハウス) 「最近ツイてない…いつになったら運が巡ってくるんだー!」とお悩みの方。そんなとき、ついつい占いに目を通したりし…
暮らし
2019/1/10
『10年で激変する!「公務員の未来」予想図』(小紫雅史/学陽書房) 長年、大学生の就職したい企業・業種ランキングの上位にランクインし続けている、国家公務員と地方公…
社会
2019/1/10
『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』(cis/KADOKAWA) 組織に縛られず、投資による利益で莫大な資産を築く投資家は、一般庶民からしてみれば憧れの存在だ。だが…
ビジネス
2019/1/7
『ルポ中年フリーター』(小林美希/NHK出版) かつて厳しい就職活動を経験した「就職氷河期世代」や「ロスジェネ世代」と呼ばれる人々のうち、35~54歳になった今でも非正規…
社会
2018/12/31
『今いる場所で突き抜けろ!―強みに気づいて自由に働く4つのルール』(カール・ニューポート:著、廣津留真理:訳/ダイヤモンド社) 好きなことを仕事に―この言葉は間違っ…
ビジネス
2018/12/20
『ビジネスモデル2.0図鑑』(近藤哲朗/KADOKAWA) ビジネスモデルに「永遠に通用するモデル」は存在しない。株式会社そろそろ代表取締役の近藤哲朗氏は『ビジネスモデル2.…
ビジネス
2018/11/27
■バリバリ働くモテ男の代表格『島耕作』の女性遍歴と5つのモテポイントは? 『会長 島耕作(10)』(弘兼憲史/講談社) 働く人物が主人公のマンガを挙げたら必ず候補に入…
マンガ
2018/11/23
『フリーランスで行こう! 会社に頼らない、新しい「働き方」』(高田ゲンキ/インプレス) 最近は新しい働き方として「フリーランス」という言葉を耳にする機会が増えたの…
ビジネス
2018/11/22
『マッキンゼーで学んだ感情コントロールの技術』(大嶋祥誉/青春出版社) 私たちの行動は、そのときの感情に大きな影響を受ける。せっかくすばらしいビジネススキルを持…
ビジネス
2018/11/16
『フリーランスで行こう! 会社に頼らない、新しい「働き方」』(高田ゲンキ/インプレス) 世間では「働き方改革」が叫ばれ、労働時間を始め企業の対応が問われている。多…
ビジネス
2018/10/31
『ひと言で伝えろ』(石田章洋/WAVE出版) 「しっかりと説明したのにわかってもらえない」「周囲の人に『それで、結局なにが言いたいの?』と聞き返される」、こんな経験…
ビジネス
2018/10/31
『実録ブラック仕事体験記』(裏モノJAPAN編集部/鉄人社) 過酷な労働環境を強いられるブラック企業。ノルマの強制やパワハラ、サービス残業などのキーワードは、ネット界…
エンタメ
2018/10/25
『世界のトップリーダーに学ぶ 一流の「偏愛」力』(谷本有香/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「“好き”を見つけて自分自身の“偏愛性”として高めていくことこそ、より…
ビジネス
2018/10/25
『まんがでわかる LIFE SHIFT』(リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット:著、星井博文:原作、松枝尚嗣:まんが/東洋経済新報社) これからの時代、多くの人が100…
ビジネス
2018/10/2
『死ぬこと以外かすり傷』(箕輪厚介/マガジンハウス) 「常識に縛られずに、個体としての欲望と偏愛を解放しろ」──。ベストセラー本を量産することで“天才編集者”と注目…
ビジネス
2018/9/26
『どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール』(尾原和啓/ダイヤモンド社) 「これからAIにできない仕事ってなんだろう?」「このままの…
ビジネス
2018/9/25
『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』(借金玉/KADOKAWA) 『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』(借金玉/KADOKAWA)で、仕事や人間…
暮らし
2018/9/18
『警察官白書(新潮新書)』(古野まほろ/新潮社) 警察官の活躍を描いた作品はアニメやドラマ、映画、小説と多岐にわたり山ほどあります。実社会でも事件解決に尽力する…
社会
2018/9/17
『一生困らない 女子のための「手に職」図鑑』(華井由利奈/光文社) 結婚や出産を機に女性の仕事は大きく変化していく。近年では共働き世帯も増加しており、「結婚後も働…
ビジネス
2018/9/11
『仕事は楽しいかね?』(デイル・ドーテン:著、野津智子:訳/きこ書房) ある一人の男が、吹雪で飛行機が飛ばなくなってしまったアメリカ中西部・シカゴ近郊にあるオヘ…
ビジネス
2018/9/10
『対岸の家事』(朱野帰子/講談社) 「家事なんて、いい家電があれば仕事の片手間にできるし、専業でいる意味あるのかな」。小説『対岸の家事』(朱野帰子/講談社)のセリ…
文芸・カルチャー
2018/9/7