KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:仕事

過去の'仕事'タグの記事一覧(907件)

  • 連載

    【連載】『働きママン 1年生 お迎え18時を死守せよ!』第2話「さあ、職場復帰だ!」

    少子化時代に子どもを生んで、待機児童数におののきながら、やっとのことで保育園入園!一ノ瀬圭子31歳、産休・育休を終えて、本日「働きママン」としてデビューします! …

    マンガ

    2018/6/2

  • 連載

    【連載】『働きママン 1年生 お迎え18時を死守せよ!』第1話「ただ今、慣らし保育中」

    少子化時代に子どもを生んで、待機児童数におののきながら、やっとのことで保育園入園!一ノ瀬圭子31歳、産休・育休を終えて、本日「働きママン」としてデビューします! …

    マンガ

    2018/6/1

  • インタビュー・対談

    27歳で“元夫から返品”…なんで私が!?『おやすみ、ロジャー』『ヨガ友』…数々のヒットをつくる敏腕書籍PRになるまで

    こだわりがつまった奥村さんのご自宅にて 「本が好き」「人と人を繋ぐのが好き」という奥村知花さんの肩書きは、“書籍PR”だ。 聞きなれない職業もしれないが、出版社から…

    ビジネス

    2018/6/1

  • レビュー

    常識から脱却してブラック企業とおさらば! ひろゆき流「攻め方」と「守り方」とは?

    『働き方完全無双』(ひろゆき/大和書房) 唐突だが、幸せな生き方とは何だろうか。その問いの答えは十人十色だろう。しかし生き方というものについて考えるとき、ほとん…

    ビジネス

    2018/5/29

  • レビュー

    “安定した高収入”が望めなくなる銀行には、何が残るのか?

    『銀行員はどう生きるか(講談社現代新書)』(浪川攻/講談社) 2017年11月、日本を代表する3メガバンクグループが打ち出した人員削減案の衝撃は記憶に新しい。マイナス金…

    ビジネス

    2018/5/29

  • レビュー

    「優先順位を考えろ」と言うだけじゃダメ? いやな上司にならないために必要なこと

    『心を折る上司』(見波利幸/KADOKAWA) 仕事をする上で、業務内容と並んで大事なのが職場の人間関係だ。特に上司との相性が悪いと時には仕事そのものに影響が出るほどの…

    ビジネス

    2018/5/28

  • ニュース

    周りに差をつける“出世する伝え方”って? 自分をアピールするための必須スキル

    『出世する伝え方』(伊藤誠一郎/きずな出版) “選ばれる人”が実践するコミュニケーションの極意を紹介した、『出世する伝え方』が2018年5月23日(水)に発売された。 「…

    ビジネス

    2018/5/28

  • ニュース

    第一印象は「見た目」より「香り」で決まる!? 一流のビジネスマンはなぜくさくないのか?

    『香り×脳科学で仕事はうまくいく! 一流ビジネスマンはなぜ、くさくないのか?』(村井千尋/実業之日本社) 戦略的な“香り実践法”を紹介する、『香り×脳科学で仕事はうま…

    ビジネス

    2018/5/24

  • ニュース

    メールは“かしこまる”より“短く伝える”! 仕事で本当に使える文章術

    『ビジネスにうまい文章はいらない 「書き方のマインド」を変える新・文章術55』(上阪徹/大和書房) 3,000人超の成功者を取材した凄腕ブックライターによる、究極の「ビ…

    ビジネス

    2018/5/23

  • レビュー

    サラリーマンに朗報! 中小企業の個人M&Aで豊かな資本家になれるチャンス到来!

    『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい人生100年時代の個人M&A入門』(三戸政和/講談社+α新書) 最近各メディアで、「大廃業時代」というワードが目立つ。主…

    暮らし

    2018/5/23

  • ニュース

    先にしくじる=最強の仕事術!? 失敗を先取りして成功へ導く方法

    『先にしくじる 絶対に失敗できない仕事で成果を出す最強の仕事術』(山崎裕二/日経BP社) 極限状態で働くプロの“最先端の仕事術”を紹介した、『先にしくじる 絶対に失敗…

    ビジネス

    2018/5/22

  • ニュース

    『社会人4年目、転職考えはじめました』――若手・中堅社員の苦悩と葛藤…

    『社会人4年目、転職考えはじめました』(えりた/イースト・プレス) 新人でもベテランでもない若手・中堅社員の姿を赤裸々に描いた、『社会人4年目、転職考えはじめまし…

    ビジネス

    2018/5/22

  • ニュース

    時間が長い、中身が薄い、発言がない、何も決まらない…ムダにあふれた“メタボ会議”とオサラバする方法

    『ムダゼロ会議術』(著:横田伊佐男、イラスト:和田ラヂヲ/日経BP社) ムダにあふれた“メタボ会議”の解消法を紹介する、『ムダゼロ会議術』が2018年5月17日(木)に発売…

    ビジネス

    2018/5/21

  • レビュー

    仕事ができる人かどうかは、ここを見れば分かる!

    頭がいい人や、単純に作業スピードがはやい人=仕事がデキる人ではありません。どんな仕事も相手があってこそ。相手に気をくばったり気持ちのいい雰囲気を作ったり…一緒に…

    ビジネス

    2018/5/18

  • レビュー

    中小企業は価格競争では勝てない! 安売りせずに生き残るために必要なことって?

    『安売りしない会社はどこで努力しているか?』(村尾隆介/大和書房) 中小企業は、大企業相手に安売りでの対抗はできない。しようとすれば、売上はあがっても利益が出な…

    ビジネス

    2018/5/17

  • レビュー

    会社を辞めずにはじめる!成功する「副業」の始め方

    会社に縛られない自由な働き方が注目される昨今、気になるのが「副業」。副業を公認する企業までも現れ、現実的に検討を始めようと考えているひともいるかもしれません。…

    ビジネス

    2018/5/17

  • レビュー

    就活や転職で使える! あなたの5つの資質を導き出す、才能発見テスト「ストレングス・ファインダー」

    『さあ、才能に目覚めよう』(トム・ラス:著、古屋博子:訳)/日本経済新聞出版社) なんでもできたほうがいい。苦手なものは克服したほうがいい。今の社会はそんな考え方…

    ビジネス

    2018/5/17

  • レビュー

    たくましく生きる朝ドラのヒロインたち。毎朝の15分間に働く女性の本音が詰まっていた

    『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる(ちくま新書)』(矢部万紀子/筑摩書房) テレビを見る人が少なくなった、と言われて久しいが、それでもNHKの大河ドラマ、そして…

    エンタメ

    2018/5/14

  • レビュー

    フリーランス、40歳の壁。「干される人」と「稼ぎ続けられる人」

    『フリーランス、40歳の壁――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?』(竹熊健太郎/ダイヤモンド社) リリー・フランキー、大槻ケンヂ、みうらじゅんなど錚々たる…

    ビジネス

    2018/5/12

  • レビュー

    〆切の後にも、物語がある――奥付に載らない裏方たちの奮闘記

    『本のエンドロール』(安藤祐介/講談社) 近年、出版業界を舞台にした小説が増えている。その多くは、作家や編集者などの“本の中身”を作る人々を主人公に据え、本が売れ…

    文芸・カルチャー

    2018/5/10

  • レビュー

    「制約」は問題解決のための足かせではない! ——制約を生かして成功を収めるためには…

    『逆転の生み出し方』(アダム・モーガン&マーク・バーデン:著、文響社編集部:訳/文響社) みなさんは制約があるために挑戦を断念したことがあるだろうか。おそらく、…

    ビジネス

    2018/5/10

  • レビュー

    仕事をやめたいと思っている人へ。新人時代を乗り切るコツは、世界のエリートに学べ

    『コミック版世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』(戸塚隆将:著、青木健生:シナリオ、サノマリナ:作画/朝日新聞出版) 厚生労働省によると、平成2…

    ビジネス

    2018/5/9

  • レビュー

    すべての仕事が3分で終わる!?——嘘だと思ったら読んでみてください

    『すべての仕事を3分で終わらせる』(岡田兵吾/ダイヤモンド社) みなさんは「すべての仕事が3分で終わる」と聞くとどのように感じるだろうか。そんなのムリに決まってい…

    ビジネス

    2018/5/9

  • レビュー

    社員の定着率96%で日本一!社員が辞めない会社の「ひまわり型経営」って?

    『日本一社員が辞めない会社』(小池修/ぱる出版) 世間では新人研修も終わり、新卒社員が部署に配属される時期かと思います。しかし、厚生労働省の調査によると、新卒社…

    ビジネス

    2018/5/7

  • レビュー

    「自分でコントロールできないものは心配しない」 88歳ピアニストの人生を拓く言葉

    『エンドレス・ジャーニー 終わりのない旅』(秋吉敏子:著、岩崎哲也:聞き手/祥伝社) 夏にむけてうきうきと楽しい気分の人もいれば、いわゆる5月病の人もいるかもしれ…

    暮らし

    2018/5/6

  • レビュー

    外国人労働者が100万人を超える時代―日本が共生の道へと辿り着くために

    『新 移民時代外国人労働者と共に生きる社会へ』(明石書店) 2016年、日本における外国人労働者が100万人を超えた。しかし、そのうち2割は留学生だという。どうして学業…

    社会

    2018/5/3

  • レビュー

    堀江貴文×落合陽一がAI時代に送る“君たちはどう生きるか”

    『10年後の仕事図鑑』(堀江貴文・落合陽一/SBクリエイティブ) AIが人間の仕事を奪う――。連日世間を賑わせる“AIブーム”が留まることを知らない。書店のビジネス書コーナ…

    ビジネス

    2018/5/3

  • レビュー

    「定時に帰るだけで“やる気がない”って、なんで?」社畜になるな! 新時代のお仕事小説

    『わたし、定時で帰ります。』(朱野帰子/新潮社) 「働き方改革」ということばをよく耳にする。労働力不足、長時間労働、正規・非正規社員の格差…こうした問題が解決され…

    文芸・カルチャー

    2018/5/2

  • レビュー

    「り、理不尽すぎじゃない……!?」と思うクレームにも上手に対応する方法

    『どんな相手でもストレスゼロ! 超一流のクレーム対応』(谷厚志/日本実業出版社) 理不尽な言い分で苦情を訴えてきたり、不当な要求を押し付けてきたりする悪質なクレー…

    暮らし

    2018/5/2

  • レビュー

    こんなクリーニング屋のおねえさんがいたら通う……熱海が舞台の『綺麗にしてもらえますか。』

    『綺麗にしてもらえますか。』(はっとりみつる/スクウェア・エニックス) 熱海といえば、みなさんは何を思い浮かべますか? 目の前に広がる相模湾、新鮮なお魚、源泉かけ…

    マンガ

    2018/5/1