KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:仕事

過去の'仕事'タグの記事一覧(907件)

  • レビュー

    父、貴乃花は永遠のヒーロー。生粋(キッスイ)の生粋(ナマイキ)な男・花田優一が生き様を語る

    『生粋(ナマイキ)』(花田優一/主婦と生活社) ・仕事より、プライベート重視。 ・勝ち負け付けず、みんな横並び。 ・「欲」も「熱」もなく醒めている。 ・恋愛に一所懸…

    小説・エッセイ

    2018/1/2

  • ニュース

    独学こそ最強のスキルである! 知識を“本当に使える武器”へ変える超実践的な手法

    『知的戦闘力を高める 独学の技法』(山口周/ダイヤモンド社) アインシュタイン、ダーウィン、ヴィトゲンシュタイン、エジソン、ライト兄弟、スティーブ・ジョブズといっ…

    暮らし

    2018/1/2

  • レビュー

    性風俗世界を生きる「おんなのこ」の実態は…フィールドワークで見出した真実

    『性風俗世界を生きる「おんなのこ」のエスノグラフィ――SM・関係性・「自己」がつむぐもの』(熊田陽子/明石書店) 日本の都市では必ずといっていいほど性風俗の店舗が見…

    社会

    2017/12/31

  • レビュー

    富士そばの経営哲学 アルバイトにもボーナスを出すのはなぜか?

    『「富士そば」はなぜアルバイトにボーナスを出すのか』(集英社) 都内での打ち合わせや取材の道中、時たま店があり過ぎて「どこで食べようか」と迷ってしまうときがある…

    ビジネス

    2017/12/31

  • ニュース

    あなたにピッタリの資格は何? 資格マニアはもちろん、就職、転職、定年後のセカンドキャリアにも役立つ“カッコいい”資格をビジュアル化!

    2017年12月6日(水)に発売された『カッコいい資格図鑑』(主婦の友社)。本書では国家資格、民間資格に関わらず、ビジュアライズすることでカッコいい資格をジャンル別に…

    暮らし

    2017/12/30

  • レビュー

    「中学数学」で「社会人に必要なものの見方」が身につく! 大人になった文系人間が知っておきたい、数学的思考のチカラ

    『マンガでおさらい中学数学』(春原弥生、佐々木隆宏/KADOKAWA) 数学は苦手だった。高校以来、数学とは関わっていないし、関わりたくもない……という大人の文系人間は多…

    ビジネス

    2017/12/28

  • ニュース

    2時間で「考え方」が一生変わる衝撃メソッド!? 世界のトップスクールで学生が殺到する人気授業が書籍化

    『天才の閃きを科学的に起こす 超、思考法―コロンビア大学ビジネススクール最重要講義』(著:ウィリアム・ダガン、訳:児島修/ダイヤモンド社) 論理のカベを超えて、誰…

    ビジネス

    2017/12/28

  • ニュース

    アクシデントがあるから、人はクリエイティブになれる!?『ひらめきを生み出すカオスの法則』

    『ひらめきを生み出すカオスの法則』(著:ティム・ハーフォード、訳:児島修/TAC出版) ビジネスにおいて「非合理なカオス」が持つ力をまとめた、『ひらめきを生み出すカ…

    暮らし

    2017/12/26

  • レビュー

    給料が0円でも社員が辞めない会社とは?――『天国に一番近い会社につとめていた話』

    『天国に一番近い会社に勤めていた話』(ハルオサン/KADOKAWA) 著者ハルオサンのクソ人生を、シュールなイラストと共に描くブログ(「警察官クビになってからブログ」)…

    暮らし

    2017/12/26

  • レビュー

    インバウンドビジネスのリーダーに求められる「7・5・3フィロソフィー」とは

    『儲かるインバウンドビジネス10の鉄則』(中村好明/日経BP社) 2020年の東京オリンピックで注目されているのがインバウンドビジネスだ。『儲かるインバウンドビジネス10…

    ビジネス

    2017/12/22

  • レビュー

    社長がこんなフレーズを口にしたら、あなたの会社は危ない!「事業にはオリジナリティーがないといけない」

    『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(小山 昇/KADOKAWA) 時代の変化とともに、会社もまた変わっていかなければならないもの。「今と同じやり方」「今と同じ考え方」「今…

    ビジネス

    2017/12/22

  • レビュー

    中小企業の休廃業・解散数は増加傾向――「後継者不在」にあえぐ日本企業の選択肢として注目されるM&A

    『M&Aという選択』(畑野幸治/プレジデント社) 時折ニュースで見かける「M&A(エムアンドエー)」という言葉に、どんなイメージを持っているだろうか。経済通ならいざ…

    ビジネス

    2017/12/21

  • レビュー

    「いつも忙しい」を今すぐ断ち切るスケジュールの作り方

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■「思考の選択と集中」で仕事の効率は変わる 仕事を効率的に進められる人は、ムダなことを考える時間を極力少なくしています。反対に、…

    ビジネス

    2017/12/20

  • レビュー

    成功者とそれ以外の分岐点は「時間の使い方」にある!一線を画す、愛の詰まったビジネス書

    『仕事ができる人の最高の時間術』(田路カズヤ/明日香出版社) 時間の使い方。それは私たちの人生を大きく左右する。時間術を扱ったビジネス書や自己啓発本は世の中に数…

    ビジネス

    2017/12/20

  • ニュース

    AKB48、マクドナルド、ディズニーはなぜ人気なのか? 隠れた心理「インサイト」でヒットを生み出すテクニック

    『「欲しい」の本質 ~人を動かす隠れた心理「インサイト」の見つけ方~』(大松孝弘、波田浩之/宣伝会議) 人が「欲しい」と思う商品の裏側に迫り、心理を解き明かしてい…

    ビジネス

    2017/12/19

  • レビュー

    上司からの「あの件どうなってる?」にどう答えるか?――そこで一流か二流かがバレる!

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■「マラソンのどこを走っているか」を考える 仕事を進めるのが上手な人は、全体像を捉えて仕事をしています。 フルマラソンを走ろうと…

    ビジネス

    2017/12/15

  • レビュー

    我が青春のブラック企業――『天国に一番近い会社につとめていた話』

    「警察官として不適格!」。 上司にそう告げられた18歳の私は、ずっと憧れだった警察官を半年で去る事になる。 「これからどう生きればいいのか?」。 当時の世は就職氷河…

    社会

    2017/12/14

  • ニュース

    「朝6時からアポを入れる」「アポイントは一駅動かす」… 異色のキャリアを歩む「怪物」が語る成功ノウハウとは?

    『突き抜ける人は感情で動く 結果を出すためのメンタルと行動力のつくり方』(芦名佑介/文響社) あらゆる現場で結果を出すための成功法を紹介する、『突き抜ける人は感情…

    ビジネス

    2017/12/13

  • レビュー

    アイデアがどんどん出る人と出ない人の差は「センス」じゃなかった!

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■白紙の状態では何も考えられない 私はシステム開発のプロジェクトマネジャーとして幾多のメンバーに接してきましたが、新しいアイデア…

    ビジネス

    2017/12/13

  • レビュー

    評価される人は知っている! PDCAよりも強力な「MAPS」とは?

    『評価される人のすごい習慣』(竹内慎也/白夜書房) 早いもので2017年もまもなく終わろうとしている。この一年で自分はどのくらい成長できただろうか。来年はどうしたい…

    ビジネス

    2017/12/12

  • レビュー

    女性の仕事と結婚、お金はどうする? 経済的な視点から見る、専業主婦のデメリットとは?

    専業主婦は2億円損をする』(橘 玲/マガジンハウス 「専業主婦批判が一種のタブーになっている」――作者のこの言葉を目にして、どきっとした。たしかに、主婦向けのTV番組…

    マネー

    2017/12/11

  • レビュー

    就職活動、人工知能で私の合否が決まる? 【AI】による採用とは?

    『AI面接#採用』(山崎俊明/東京堂出版) 人工知能(AI)がSF小説の中だけではなく、現実社会で活躍するようになってきている。とはいえ、実際の生活では実感が持てない…

    ビジネス

    2017/12/11

  • レビュー

    ラブホテルの最上階を月30万円で借り切って住むデリヘル嬢、マカオに派遣され2週間で200万円を稼ぎ、中国人の“パパ”をつかまえる高級コールガール…“自分につけられた値段”で稼ぐオンナたちの実情

    『オンナの値段』(鈴木涼美/講談社) 本書を読んでいると、日本中の女性が“自分自身”を資本にバリバリ音が鳴るほど稼いで、湯水のようにお金を使っているように思えてく…

    社会

    2017/12/9

  • レビュー

    なぜホワイトカラーの現場からムダな仕事が消えないのか?

    『ムダな仕事が多い職場』(太田肇/筑摩書房) なぜこんな業務が必要なのか。この作業は何の役に立つのか。そんなことを思いながら日々仕事をこなしている人が大半だろう…

    ビジネス

    2017/12/6

  • ニュース

    世界のVIPたちが仕事を任せる人はノートや手帳に「何」を書いているのか? スケジューリング力が上がる執事の「手帳術」

    『世界のVIPが指名する 執事の手帳・ノート術』(新井直之/文響社) これまでに数々の大富豪からの信頼を受けてきた執事のテクニックを紹介する『世界のVIPが指名する 執…

    ビジネス

    2017/12/5

  • レビュー

    因数分解、確率論的思考…現在の営業をアップデートして「理想の営業」になるための方法とは

    『営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて』(冨田和成/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)) 「営業」という仕事にどんなイメージを持…

    仕事術

    2017/12/1

  • レビュー

    結果の9割は無意識の思い込みが決めている!? あなたを成功に導く無意識バイアストレーニング

    『あなたのチームがうまくいかないのは「無意識」の思い込みのせいです』(守屋智敬/大和書房) 私たちは普段どのくらい、自分の「無意識」を意識できているだろうか。「…

    ビジネス

    2017/12/1

  • レビュー

    就職するか、起業するか? 重度の障がいを持ちながら「起業」の道を選んだ2人の社長

    『2人の障がい者社長が語る絶望への処方箋』(佐藤仙務、恩田聖敬/左右社) 来年の事を云えば鬼が笑うと諺にあるが、2018年の春に卒業を予定している大学生や大学院生の就…

    ビジネス

    2017/11/28

  • ニュース

    家族や友人はもちろん、社内の誰にも言えない…ある有名家電メーカーで行われている極秘業務のすごい中身

    『一流家電メーカー「特殊対応」社員の告白』(笹島健治/ディスカヴァー・トゥエンティワン) ある有名家電メーカーで行われている“極秘業務”の中身を大公開した、『一流…

    社会

    2017/11/26

  • レビュー

    「なんでやっていないの?」が口グセなら要注意! リーダーが陥りがちなワナ・盲点をズバリと指摘するディズニー&USJ式リーダー学

    『ディズニー・USJで学んだ 現場を強くするリーダーの原理原則』(内外出版社) 「仕事」──。多くの人にとってそれは、長い付き合いになるものだ。でもいったい、何に「仕…

    ビジネス

    2017/11/24