KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:仕事

過去の'仕事'タグの記事一覧(907件)

  • ニュース

    大学在学中に会社を立ち上げた若き女性経営者による、やりがいから考える自分らしい働き方

    『やりがいから考える 自分らしい働き方』(矢島里佳/キノブックス) メディアで話題の女性経営者が新しい働き方を紹介する『やりがいから考える 自分らしい働き方』が、2…

    ビジネス

    2017/6/5

  • ニュース

    「まずネクタイを押さえよ」「紐のない革靴は絶対にNG」ビジネスマン必読! あなたの印象を良くするスーツ&ネクタイの選び方

    『ビジネスという勝負の場は一瞬、しかも服で決まる』(木暮桂子/ダイヤモンド社) ビジネスの場で「優秀さ」を引き立たせる服の着こなし方を紹介した、『ビジネスという…

    ビジネス

    2017/6/1

  • ニュース

    1+1=2ではない二人のチカラ。一人ではできないことを、二人の力で可能にするための一冊

    『POWERS OF TWO 二人で一人の天才』(ジョシュア・ウルフ・シェンク:著、矢羽野 薫:訳/英治出版) 「三人寄れば文殊の知恵」という有名なことわざがあります。三人集ま…

    ビジネス

    2017/5/26

  • ニュース

    「好調を続ける企業」と「失速する企業」の分かれ道は? 飛躍を続ける会社の法則とは

    『好調を続ける企業の経営者はいま、何を考えているのか新進リーダーたちが狙う次の一手』(鈴木博毅/秀和システム) 好調を続ける企業と、失速する企業の分かれ道はどこ…

    ビジネス

    2017/5/26

  • ニュース

    残業、ダメ上司、無茶なノルマ…心が折れてしまう前に。ストレスを軽減する、職場の生存戦略

    『「もう心が折れそう!」というときすぐ効く仕事のコツ大全』(トキオ・ナレッジ/PHP研究所) 一生懸命がんばりすぎて、心も体も毎日クタクタ…。そんな人に捧げる職場の…

    ビジネス

    2017/5/22

  • ニュース

    月収5万円プラスを目指す「幸せな副業」 “好き”がお金に変わる!

    『“好き”がお金に変わる33の方法』(田口智隆/ダイヤモンド社) 自分の好きなことでお金を稼ぐ方法を紹介した『“好き”がお金に変わる33の方法』が、2017年4月27日(木)に…

    暮らし

    2017/5/19

  • ニュース

    「まじめだけど気が利かない」「指示待ちでリスク回避志向」…イマドキの若手社員を“自分から動ける人材”に

    『なぜ若手社員は「指示待ち」を選ぶのか? 職場での成長を放棄する若者たち』(豊田義博/PHP研究所) 一見矛盾する若手の深層心理を知って、「自分から動く部下」を育て…

    ビジネス

    2017/5/19

  • ニュース

    支援の現場から生まれた、発達障害の人が上手に働くためのメソッド 「わかっているのになぜかできない」ができるように!

    『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本』(著:對馬陽一郎、監修:林寧哲/翔泳社) 発達障害支援の現場から生まれた、「わかっているのにでき…

    ビジネス

    2017/5/18

  • ニュース

    “うまくなる人”がやってる共通点とは? 仕事、勉強、スポーツ、趣味…何にでも使える11の行動技術・52のメソッド

    行動科学マネジメントに基づいた「11の行動技術・52のメソッド」を紹介した、『図解 うまくなる技術~行動科学を使った自己成長の教科書~』が2017年5月15日(月)に発売…

    ビジネス

    2017/5/18

  • ニュース

    「つまらない仕事」が「一生続けたい仕事」に! 羽田空港を4年連続“世界一”に導いた立役者が語る「働くこと」の意味

    『人生を動かす仕事の楽しみ方 才能よりも大切な「気づく力」』(新津春子/大和書房) どんな仕事も楽しむことで極める秘訣を紹介した『人生を動かす仕事の楽しみ方 才能…

    ビジネス

    2017/5/15

  • ニュース

    「好かれる人」と「残念な人」の違いとは? 一目置かれる話し方と、すぐにやめたほうがいい口癖

    特別仕事ができるとか、面白いわけではないけれど、周りに好かれる人は必ずいる。その一方で、悪い人や嫌いな人ではないが、なんだか残念だと思われてしまう人もいる。理…

    ビジネス

    2017/5/11

  • ニュース

    【AI:人工知能】「シンギュラリティ」後、私たちはどう生きるのか? 生活や仕事はどう変わるのか?

    AIの進化が目覚ましい。2045年頃には、全人類の知能を超えるAIが誕生する「シンギュラリティ」が起こるともいわれる。今から約30年後、私たちの生活はどのように変わって…

    ビジネス

    2017/5/9

  • ニュース

    専業主婦なんて論外!仕事も趣味も愛もなきゃ!フランス人の「自分らしく生きる」コツ

    日本とフランスの「架け橋」として、東京・神楽坂とパリを往復している私ですが、ときどき、日本人とフランス人の違いに驚くことがあります。たとえば、 フランスでは結婚…

    暮らし

    2017/5/8

  • ニュース

    「愛想笑い」で疲れた人必見。いい人でいることは人生を無駄にする?

    自分の意見や本音を言わず周囲に合わせているだけの人は、何を考えているかわからない人物に映るので、周りの人も本音でぶつかってきてくれません。すると、仲間の中にい…

    暮らし

    2017/5/5

  • ニュース

    不調が現れる前に――。日々のストレスから自分を守る「コーピング」って!?

    『折れない心がメモ1枚でできるコーピングのやさしい教科書』(伊藤絵美/宝島社) 「コーピング」という言葉をご存じだろうか?≪「ストレスへの意図的な対処」を指す心理…

    ビジネス

    2017/4/27

  • ニュース

    JALの定時到着率は世界一! 経営破たんからの再生も、全ては利用者の信頼があってこそ

    『JALの謎とふしぎ』(秋本俊二:監修、造事務所:編/PHP研究所) 先日テレビを見ていたら「JAL路線開設制限終了─羽田~NY線就航」とのニュースが流れた。JALは2010年1月1…

    ビジネス

    2017/4/26

  • ニュース

    成功するチームは何をやっても成功し、失敗するチームは何をやっても失敗する

    米国のグーグルでは、社内で様々な業務に携わる数百のチームがあり、その中には生産性の高いチームもあれば、そうでないところもあるということで、なぜそのような違いが…

    ビジネス

    2017/4/26

  • ニュース

    定時に帰れて年収が増える“仕組み”とは? 自分とチームの生産性を最大化する方法

    『自分とチームの生産性を最大化する 最新「仕組み」仕事術』(泉正人/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 仕組みを作って仕事をうまく回す方法を紹介する『自分とチーム…

    ビジネス

    2017/4/25

  • ニュース

    日本の労働社会は残業しなければならないように設計されている!? 日本の会社から残業がなくならない理由

    『なぜ、残業はなくならないのか』(常見陽平/祥伝社) 2015年12月、電通の新人社員が自死に至り、労災認定されたことは、メディアで大きく報道されたため、記憶に新しい…

    社会

    2017/4/24

  • ニュース

    「人を惹きつけるもの」には理由がある! あらゆるビジネスで使える「4つの法則」

    『どうすれば、売れるのか? 世界一かんたんな「売れるコンセプト」の見つけ方』(木暮太一/ダイヤモンド社) 「物を売る」あらゆるビジネスに役立つ『どうすれば、売れる…

    ビジネス

    2017/4/21

  • ニュース

    逆から物事を見られる人が成功する? 表裏一体のものをどうとらえたらよいのか?

    『成功する人はみんな《逆》に考える』(小川仁志/ぱる出版) 最近は周りの人と違うことをするのを恐れる人が多い。少しはみ出ただけでSNSなどで叩かれてしまうからかもし…

    ビジネス

    2017/4/21

  • ニュース

    PC画面にふせんを貼るな! 名刺は輪ゴムでとめるだけ! 仕事が速い人たちの時短整理ワザ

    『仕事が速い人ほど無駄な時間を使わない! 超速片づけ仕事術』(美崎栄一郎/かんき出版) 誰でもできる驚きの時短整理ワザを紹介した『仕事が速い人ほど無駄な時間を使わ…

    ビジネス

    2017/4/20

  • ニュース

    悪くなった第一印象は“第二印象”で取り戻せ!「ヤな感じ」をぬぐい去って人から好かれる方法

    『第二印象で取り戻せ 「挽回」の心理学』(内藤誼人/毎日新聞出版) 人の印象は会って数秒で決まるといわれています。だからこそ、ことあるごとに「第一印象は大切!」と…

    ビジネス

    2017/4/20

  • ニュース

    「話が伝わらない」がなくなる! 説明が分かりやすい人が使っている“数学コトバ”って?

    『「伝わらない」がなくなる 数学的に考える力をつける本』(深沢真太郎/講談社) 池上彰氏や林修氏の話がわかりやすいとよく言われるが、これが案外簡単ではない。 例え…

    暮らし

    2017/4/18

  • ニュース

    コクヨ社員に「文具の見つけ方、使い方」「仕事が楽しくなる文具の本5冊」を聞いた!

    ノートの定番「Campus」シリーズでお馴染みの文具メーカー・コクヨの社員にノートの使い方を聞いた『たった1分ですっきりまとまるコクヨのシンプルノート術』(コクヨ株式…

    仕事術

    2017/4/17

  • ニュース

    できる上司はみんな質問上手!? 上司と部下の関係が劇的に改善する「質問型コミュニケーション」

    『仕事を円滑に進めるには、まず上司から部下に質問しなさい 最高の結果を引き出す「質問型コミュニケーション」』(青木毅/カンゼン) 上司と部下の関係を劇的に改善でき…

    ビジネス

    2017/4/14

  • ニュース

    「好きな日に働く、嫌いな仕事はやらない」東日本大震災で被災した小さなエビ工場の“人を縛らない働き方”

    『生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方』(武藤北斗/イースト・プレス) 好きな日に働く、嫌いな仕事はやらない…。小さなエビ工場の新しい働き方を紹介した『…

    ビジネス

    2017/4/14

  • ニュース

    「残酷な転勤」と「前向きな転勤」

    4月は異動の季節です。新たな場所で新年度を迎える人も多いでしょう。異動の中には、単なる部署異動、勤務地変更を伴う異動、さらに転居までが必要になる転勤があります。…

    ビジネス

    2017/4/13

  • ニュース

    なぜ若者を理解できないのか、なぜ年長者を許せないのか―年長世代と若年世代が互いのあり方に不寛容になってしまう理由

    『不寛容の本質 なぜ若者を理解できないのか、なぜ年長者を許せないのか(経済界新書)』(西田亮介/経済界) 現代社会では何かと人の不寛容さが招くトラブルが多いと思わ…

    社会

    2017/4/13

  • ニュース

    仕事で頭を下げるのは自分勝手?! 相手を思いやるスーパー公務員の実績と手法がすごい!『頭を下げない仕事術』

    『頭を下げない仕事術』(高野誠鮮/宝島社) 「すみません」「お願いします」と頭を下げることは礼儀にかなっていること。本書のタイトルに、緻密な策略やずる賢い小技を…

    ビジネス

    2017/4/12