KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:仕事

過去の'仕事'タグの記事一覧(907件)

  • ニュース

    無表情の相手の気持ちを知るには…? 人をあやつる“ずるい”心理学のテクニック

    『ずるい心理学~上司に得意先、先輩、同僚も年下まで、なんかいいように“使われている”~』(齊藤勇/ぱる出版) 「彼を知り、己を知れば百戦あやうからず」とかつて孫子…

    暮らし

    2016/11/28

  • ニュース

    「ホンマでっか!? TV」でおなじみの門倉先生が解説! お父さんにオススメしたい、ちょっとマイナーな「副業」

    『お父さんのための裏ハローワーク』(門倉貴史/方丈社) 60歳の時点で4000万円。『お父さんのための裏ハローワーク』(門倉貴史/方丈社)の「はじめに」のページで著者が…

    ビジネス

    2016/11/28

  • ニュース

    出演強要をはじめとするAV業界の問題に迫る! モザイクの向こう側にナニがあるのか? 黒でも白でもないAV業界最前線ルポ

    『モザイクの向こう側』(井川楊枝/双葉社) 映画『失楽園』の森田芳光監督や平成『ガメラ』シリーズを撮った金子修介監督などのように、ポルノ映画(成人映画)の制作を…

    エンタメ

    2016/11/22

  • ニュース

    学歴で負けていても、社会で負けないための勉強法とは?

    『ずるい勉強法 エリートを出し抜くたった1つの方法』(佐藤大和/ダイヤモンド社) 社会で結果を出すための勉強法を紹介した『ずるい勉強法 エリートを出し抜くたった1つ…

    暮らし

    2016/11/22

  • ニュース

    武士言葉でやわらかメール? 締切を迫る時は「刻限でござる!」で円満解決! 毎日使える?!『武士語事典』

    『武士語事典使って感じる日本語文化の源流』(宮越秀雄/明窓出版) ビジネスメールは、用件を伝えるための手段だ。いちいちやり取りの文章に感情を動かしてはいけないの…

    エンタメ

    2016/11/21

  • ニュース

    自然環境とダムの共存はできるのか? ゼネコンの若手技術者が村人と選んだ一つの答えとは…

    『昼間のパパは光ってる』(羽賀翔一/徳間書店) 小生は以前、警備員として道路工事やマンション建築の現場で、交通誘導をしていた。中には住宅街そばに流れる河川の大が…

    マンガ

    2016/11/15

  • ニュース

    自分の健康は自分で守る!! プロの患者になるために学ぶ、「登録販売者」という仕事

    『現場で使える 新人登録販売者便利帖』(仲宗根 恵/翔泳社) 来年2017年から2021年までの各1年間、ドラッグストアーなどの店頭で購入するOTC薬(一般用医薬品)の費用の…

    暮らし

    2016/11/15

  • ニュース

    ミスをしても慌てない! 周りの評価を一気に変える逆転ワザ

    『仕事ができる人の逆転ワザ』(濱田秀彦/すばる舎) ミスを犯したり、思いもよらないピンチに見舞われたりしたときほど、一気に形勢を逆転したいと誰もが思うはずだ。特…

    ビジネス

    2016/11/14

  • ニュース

    人生の目的は「仕事を続けること」? 19歳の娘を亡くして生きる意味を失った父親が導き出した「本当の幸せ」が正解すぎる!

    『目的の力幸せに死ぬための「生き甲斐」の科学』(ヴィクター・J・ストレッチャー:著、松本剛史:訳/ハーパーコリンズ・ジャパン) 何のために生きているのか、時々、分…

    文芸・カルチャー

    2016/11/11

  • ニュース

    なぜ、定番商品「ポッキー」の売り上げを5年間で50億円伸ばせたのか? グリコスゴ腕ヒットメーカーが明かす、ヒット商品を生む秘訣

    『結果を出すのに必要なまわりを巻き込む技術』(小林正典/ポプラ社) 多くの人に愛されるヒット商品はどうやって誕生するのだろうか?きっかけは誰かの思いつきかもしれ…

    ビジネス

    2016/11/11

  • ニュース

    「質問をうまく使いこなせば、人を操ることができる」――仕事も人間関係もうまくいくキラークエスチョンとは!?

    『人を動かしてしまうすごい質問力』(櫻井弘/ワニブックス) 「話し上手」な人に出会うと、「すごいなー」「いいなぁ」と思う。初対面の人でも会話が続いて、場の雰囲気…

    ビジネス

    2016/11/10

  • ニュース

    放任タイプの上司とうまく付き合うには? 下心やゴマすりを感じさせない「ほめフレーズ」

    『仕事も人間関係もうまくいく! 人のほめ方サクッとノート』(西村貴好:監修/永岡書店) 誰かに感謝を伝えたい、できればその人の素晴らしさを嫌みなく伝えて喜んでもら…

    ビジネス

    2016/11/10

  • ニュース

    なんであの人はいつもイライラしているのか?【職場にいる不機嫌な人】のタイプ別攻略法

    『職場にいる不機嫌な人たち』(西多昌規/KADOKAWA) 職場のあるスペースに足を踏み入れた途端、不穏な空気を感じたという経験はないだろうか。周りを見渡してもいつもと…

    ビジネス

    2016/11/9

  • ニュース

    原則1ページ=1案件、重要なことは「青」で書く… 最新の脳科学で分かった世界一シンプルなノート術

    『要領が悪かった私がたった5分の「頭脳ノート」メソッドで「記憶力」「アイディア力」「情報整理力」が覚醒した理由』(編集:マルコ社/サンクチュアリ出版) 最新の脳科…

    暮らし

    2016/11/9

  • ニュース

    今から「面接」? なら、スマホじゃなくてこの本読んだ方がいいよ。「面接は商取引だ!」その心とは!?

    『面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと – 会場に行く電車の中でも「挽回」できる!』(海老原嗣生/プレジデント社) 「見ず知らずの3人の女性から急に『あなたの指…

    ビジネス

    2016/11/9

  • ニュース

    根性論では部下は動かない! イマドキ社員に成果を出させるデキる上司になる『課長の技術』

    『課長の技術部下育成バイブル』(石田淳/日経BP社) 「平均年齢50歳」。これは2020年の東京オリンピック時の日本人の平均年齢の予測です。少子高齢化により、外食チェー…

    ビジネス

    2016/11/8

  • ニュース

    「きれいごと」が会社を強くする! 着実に実績を積む中小企業サラヤ、成功の秘訣とは?

    『これからのビジネスは「きれいごと」の実践でうまくいく』(更家悠介/東洋経済新報社) 世の中のため、社会のため、困っている人のためと、企業は様々な理念を掲げてい…

    ビジネス

    2016/11/7

  • ニュース

    今の仕事に生きがいを感じていますか?「天職」に近づくための考え方

    『好きなことが天職になる心理学』(中越裕史/PHP研究所) 「今の仕事が、まさに自分にとって天職。忙しくとも毎日が充実していてワクワクする……そんな働き方が理想だけれ…

    ビジネス

    2016/11/4

  • ニュース

    本が売れない時代に出版社をつくった人たち。右肩下がりの時代だからこそ、できることとは?【著者インタビュー】

    『小さな出版社のつくり方』(永江朗/猿江商會) 少し前に内田樹さんの『困難な結婚』(https://ddnavi.com/news/317465/a/) を紹介した。この本は2007年に創業したアル…

    ビジネス

    2016/11/4

  • ニュース

    Googleが採用面接で「あなたの長所は何ですか?」と質問しないワケ

    『統計学が最強の学問である[ビジネス編]』(西内 啓/ダイヤモンド社) この勉強が何の役に立つのか? 学校でそう思った教科は誰しもあるだろう。まだ世間を知らない学…

    業界・企業

    2016/11/2

  • ニュース

    集中するだけでは仕事ははかどらない! 脳を超高速で働かせる極意とは?

    『仕事がはかどる!超高速脳のつくり方』(梶本修身/宝島社) 効率よく仕事をするためには、できるだけ集中することが大事だと思っている人が多い。しかし、実際のところ…

    ビジネス

    2016/10/31

  • ニュース

    就職して正社員になることだけがゴール? 元「ひきこもり相談員」で現「ニート」が明かす、“ひきこもり・ニート”の現実

    『ひきこもり・ニートが幸せになるたった一つの方法』(伊藤秀成/雷鳥社) 増え続けるひきこもりの現状に切り込んだ問題作『ひきこもり・ニートが幸せになるたった一つの…

    社会

    2016/10/25

  • ニュース

    「キラーストレス」に負けないために…こころの筋力の鍛え方

    『こころの筋力トレーニング』(浅海明子/イカロス出版) 人を死に追い込むこともある「キラーストレス」が知られるようになり、職場のストレスチェックも始まって、メン…

    暮らし

    2016/10/23

  • ニュース

    背景美術は「縁の下の力持ち」! アニメに欠かせない「背景」の仕事ってどんなもの?

    『おつかれ背景さん アニメ業界の裏側、教えちゃいます!』(なつみん/KADOKAWA) およそアニメの情報誌などを見ていると、表紙には注目キャラクターが描きおろされ、記事…

    マンガ

    2016/10/19

  • ニュース

    満員電車の中で気持ちを穏やかにする方法とは? 「あー明日会社行くのめんどくさい」を解決するコツ

    『明日、会社に行くのが楽しみになるお仕事のコツ事典』(文響編集部:編/文響社) 「あー明日会社、行きたくないな」そう思ったら、本書をパラパラとめくってみてほしい…

    暮らし

    2016/10/16

  • ニュース

    シングルマザー風俗嬢、悪徳訪問販売の営業マン、ブラック企業のSE…いくら働いても先のない「貧困ビジネス」の実態

    『貧困のハローワーク』(増田明利/彩図社) この3年間で雇用者の数は110万人も増え、失業率も低下していると報道されている。しかし、多くの人は経済が回復していると実…

    社会

    2016/10/7

  • ニュース

    パフォーマンスを上げるために「やる気」は必要ない?! 「なりたい自分」になるための脳の使い方

    『いつもパフォーマンスが高い人の脳を自在に操る習慣』(茂木健一郎/日本実業出版社) パフォーマンスを最大限発揮すること。仕事をするうえでの大きな課題であり、誰も…

    ビジネス

    2016/10/4

  • ニュース

    すてきな女性になるために!今こそ知りたい“大人の作法”

    『anan』No.2022(マガジンハウス) 大人の男の代表格ともいえる福山雅治が表紙を飾った『anan』No.2022が、2016年9月28日(水)に発売された。 そんな同号の特集は“大人…

    暮らし

    2016/10/1

  • ニュース

    【残業なし・ノルマなし】でもメンタル不調者続出! 『心が折れる職場』の実態

    『心が折れる職場(日経プレミアシリーズ)』(見波利幸/日本経済新聞出版社) 過重労働、長時間労働、不規則な勤務時間、パワハラ、重たいノルマなどなど、いわゆる「ブ…

    社会

    2016/9/21

  • ニュース

    「起きて働いて寝るだけの毎日。これでほんとにいいのかな…」と悩めるアナタへ!仕事のプチストレスを解消するちょっとしたコツ 

    働く女子のプチストレスよ、さらば! まったく新しいお仕事応援ブック『明日、会社に行くのが楽しみになる お仕事のコツ事典』が2016年9月16日(金)に発売された。 1日の…

    ビジネス

    2016/9/20