KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:令和

過去の'令和'タグの記事一覧(17件)

  • 連載

    若者はタイパ重視! 倍速視聴は当たり前。音楽は曲のサビだけでいい!?/昭和あるあるは令和なしなし!?⑧

    今どきの若者と話をすると、自分が当たり前だと思っていたことが通用しない! 逆に、若い人は昭和世代の上司の言っていることが何のことだかわからない…。そう思うことが…

    マンガ

    2024/4/27

  • 連載

    場所とらない、劣化しない! 今や映像もマンガも電子データで楽しむ時代/昭和あるあるは令和なしなし!?⑦

    今どきの若者と話をすると、自分が当たり前だと思っていたことが通用しない! 逆に、若い人は昭和世代の上司の言っていることが何のことだかわからない…。そう思うことが…

    マンガ

    2024/4/26

  • 連載

    固定電話が家にないスマホ世代。それでも「受話器」を知っているワケ/昭和あるあるは令和なしなし!?⑥

    今どきの若者と話をすると、自分が当たり前だと思っていたことが通用しない! 逆に、若い人は昭和世代の上司の言っていることが何のことだかわからない…。そう思うことが…

    マンガ

    2024/4/25

  • 連載

    フロッピーディスクって何? パソコンの「保存」マークの正体を若者は知らない!/昭和あるあるは令和なしなし!?⑤

    今どきの若者と話をすると、自分が当たり前だと思っていたことが通用しない! 逆に、若い人は昭和世代の上司の言っていることが何のことだかわからない…。そう思うことが…

    マンガ

    2024/4/24

  • 連載

    制服にも訪れたジェンダーレス化。自由度の高さが昭和世代にはうらやましい!!/昭和あるあるは令和なしなし!?④

    今どきの若者と話をすると、自分が当たり前だと思っていたことが通用しない! 逆に、若い人は昭和世代の上司の言っていることが何のことだかわからない…。そう思うことが…

    マンガ

    2024/4/23

  • 連載

    短ラン、ルーズソックスはいずこへ…。昭和から令和、学校の制服の変遷が面白い!/昭和あるあるは令和なしなし!?③

    今どきの若者と話をすると、自分が当たり前だと思っていたことが通用しない! 逆に、若い人は昭和世代の上司の言っていることが何のことだかわからない…。そう思うことが…

    マンガ

    2024/4/22

  • 連載

    少子高齢化は公園にも! あれダメこれダメで遊具が健康器具へと代わり増加中/昭和あるあるは令和なしなし!?②

    今どきの若者と話をすると、自分が当たり前だと思っていたことが通用しない! 逆に、若い人は昭和世代の上司の言っていることが何のことだかわからない…。そう思うことが…

    マンガ

    2024/4/21

  • 連載

    昔遊んだ遊具はどこへ…!? “危ない”“不衛生”だからと公園の遊具が様変わり/昭和あるあるは令和なしなし!?①

    今どきの若者と話をすると、自分が当たり前だと思っていたことが通用しない! 逆に、若い人は昭和世代の上司の言っていることが何のことだかわからない…。そう思うことが…

    マンガ

    2024/4/20

  • レビュー

    リアルに描かれた、令和を生きるZ世代の焦燥感や人生観。あなたは彼らのどんな未来を想像するだろうか?

    『令和元年の人生ゲーム』(麻布競馬場/文藝春秋) ツイッターにツリー形式で投稿した小説が話題となり、2022年にショートストーリー集『この部屋から東京タワーは永遠に…

    文芸・カルチャー

    PR 2024/2/21

  • レビュー

    地方百貨店の衰退、夜行列車の終了…平成から令和への日本現代史。30年間で47都道府県にはどんな変化が生まれたか

    『30年でこんなに変わった! 47都道府県の平成と令和』(内田宗治/実業之日本社) 元号が「令和」となって久しく、昨今、平成から令和への変化がメディアで話題になる機会…

    文芸・カルチャー

    2024/2/15

  • レビュー

    人気グルメマンガやブレイクレシピ本の歴史から「家庭料理」の変化がわかる! 『ラクしておいしい令和のごはん革命』

    『人気レシピ本が教えてくれた ラクしておいしい令和のごはん革命』(阿古真理/主婦の友社) コロナ禍で、自宅で過ごす時間が増えた今日このごろ。自宅で食事を取る機会が…

    暮らし

    2021/11/10

  • レビュー

    奈良時代もナンパ、合コン、マウンティング!? 「日本一可愛い万葉集」でわかる意外と「純じゃない」万葉集

    『よみたい万葉集』(まつしたゆうり、松岡文、森花絵:著 、村田右富実 :監修、阪上望 :助手/西日本出版社) 新元号「令和」の基となったことで話題の万葉集。ちょっと…

    文芸・カルチャー

    2019/4/28

  • ニュース

    逃さないで! 今、運気アップの大チャンス! 『新元号でケタ違いに幸せになる! 関西神社お参りガイド』で、令和はハッピーに!

    『新元号でケタ違いに幸せになる! 関西神社お参りガイド ウォーカームック』(KADOKAWA) いよいよ5月1日(水)の改元で「令和」の時代に変わる。だが、古神道数秘術研究…

    生活

    2019/4/26

  • レビュー

    令和が生まれた背景を探る! 日本人は「元号」とどう付き合うべき?

    『元号と日本人』(プレジデント書籍編集部:編、宮瀧交二:監修/プレジデント社) 新元号「令和」が公表された際に、一部の政治家や知識人などから「天皇が時代を支配す…

    社会

    2019/4/17

  • ニュース

    新1万円札は渋沢栄一と東京駅! 縁の深い丸の内の書店の反応は――

    今日4月9日、財務省が紙幣(日本銀行券)を2024年度上半期に一新することを発表した。そのうち新1万円冊の図柄は、渋沢栄一と東京駅丸の内駅舎。渋沢栄一の著作のひとつ、…

    ビジネス

    2019/4/9

  • レビュー

    「令和」に期待?「平成」約30年をデータで徹底比較! もっとも削られた出費は〇〇だった!

    『平成の通信簿106のデータでみる30年』(吉野太喜/文藝春秋) 日本では2019年5月から天皇が代替わりすることになり、元号も「令和」に変わる。「平成」は31年4月末日で終…

    健康・美容

    2019/4/9

  • ニュース

    「令和」で注目の「万葉集」には学習まんがでふれてみよう

    『まんがで読む万葉集・古今和歌集・新古今和歌集』(吉野朋美:監修、渡まかな・鎌尾こんぶ・上地優歩・グリコ・込由野しほ:まんが/学研プラス) 新元号の発表以来、「…

    文芸・カルチャー

    2019/4/4