KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:企業

過去の'企業'タグの記事一覧(273件)

  • レビュー

    売上高7億円から54億円に伸ばした社長の経営戦術は「整頓」にあった?

    めまぐるしく世の中が変わりつつある昨今、「ネット通販にはかなわない」「大手じゃないから」「良い人材が確保できない」など、環境のせいにして会社や自分の成長を自ら…

    暮らし

    2017/8/30

  • ニュース

    だからあの部下は仕事ができない…成長できないサラリーマン、5つの共通点

    成長できないサラリーマンに共通することがあります。それは、客観的な自己分析、及び自分を取り巻く環境分析ができないことです。一言でいうと、“思い込み”や“こうあるべ…

    ビジネス

    2017/8/16

  • ニュース

    「社員でなければ…」という企業は「社外の人」を信用してないのか?

    ある社会人大学院の教授の方からうかがったことですが、受講している社会人学生のうち、勤務先の会社からの派遣や、会社に受講していることを知らせている人は実は意外に…

    ビジネス

    2017/8/15

  • ニュース

    元米国国務長官コリン・パウエルの「最強のビジネス書」がついに文庫化! 伊坂幸太郎も魅了されたその内容とは?

    『リーダーを目指す人の心得』(コリン・パウエル、トニー・コルツ:井口耕二:訳/飛鳥新社) 「最強のビジネス書」として全世界で大きな話題を呼んだ本がついに文庫化さ…

    ビジネス

    2017/8/10

  • ニュース

    「生産性を上げる」ではなく「生産性を下げる仕事をやめる」

    ある人材育成支援会社が、若手正社員を対象に労働時間の実態を調査したところ、働き方の自由度が高く、時間ではなく成果で評価される人であっても、実際には長時間働かな…

    ビジネス

    2017/8/1

  • ニュース

    某テレビ局は末期的状態だった!? 元祖「物言う投資家」村上世彰氏が明かす、上場企業の問題点と改善点

    『生涯投資家』(村上世彰/文藝春秋) 若いころからアクティブで存在感があり、少々やんちゃにも見えた人物が老齢を迎え白髪を渋くキメながら、往年の闘志やスキルをキラ…

    ビジネス

    2017/7/27

  • レビュー

    “遊び心のあるオフィス”にこだわるブラックな理由―キャンディ食べ放題の壁に、ビールが出る蛇口…

    『スタートアップ・バブル愚かな投資家と幼稚な起業家』(ダン・ライオンズ:著、長澤あかね:訳/講談社) どうせ働くのならば、スタートアップに携わりたい。「第2のGoog…

    ビジネス

    2017/7/21

  • ニュース

    「私では役不足です」と言ったことはない? 知らないで使っていると恥をかく「言いまちがい」

    『会社で恥をかかないための言いまちがい正誤ブック』(盛田 栄一:著、いのうえさきこ:漫画/ KADOKAWA) 「上には上がいる」と使ったことはない?「なおざり」と「おざ…

    ビジネス

    2017/7/18

  • レビュー

    職場の「困り者」との上手な付き合い方。責任取らない、前例ばかり、手柄を横取り…

    『カイシャの3バカ 会議好き、規則好き、数字好き』(榎本博明/朝日新聞出版) 会社という組織に属していると、実に様々な人に出会う。素晴らしい人もいれば、ちょっと面…

    ビジネス

    2017/7/14

  • ニュース

    無駄な会議をなくす、たったひとつのシンプルな方法とは?

      福岡県は「働き方改革」に関する県の取り組みとして、会議削減など県庁内の業務の無駄を減らすことで、職員の長時間勤務の解消を図るという方針を出したという記事があ…

    ビジネス

    2017/6/26

  • ニュース

    「スポーツ嫌いの理由」と「ある人の退職理由」の共通点

    「スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋」という新聞記事がありました。 スポーツ庁の昨年度の調査によると、運動やスポーツが「嫌い」か「やや嫌い」な中学生は16・4%と微…

    ビジネス

    2017/6/20

  • ニュース

    東芝だけじゃない! 大手電機メーカー8社後退の原因となった、裏の「本業」を暴く!

    『東芝解体電機メーカーが消える日』(大西康之/講談社) 大手電機メーカーに試練が訪れている。かつて日本の電機メーカーは世界に誇る一大産業だった。バブル経済が崩壊…

    社会

    2017/6/19

  • ニュース

    残業=仕事ができない人!? 長時間労働、過労死が身近な日本で「一生懸命働かない」ことはできる?

    『仕事文脈Vol.10』(仕事文脈編集部/タバブックス) 「あなたにとって、仕事とは?」と問われたら、どう答えるだろうか。もちろん、生きていくためのお金を得る手段とい…

    ビジネス

    2017/6/9

  • ニュース

    PDCAはもう古い!「やるか、すぐやるか」が肝! 働き方を14日間で変える“驚異のCAPDメソッド”とは?

      大学在学中に公認会計士試験に合格。その後、外資系一流企業の激務をこなして成果をあげつつ起業準備の時間を捻出し、退職後は起業4年で7億円を売り上げた金川顕教さん…

    仕事術

    2017/6/7

  • ニュース

    元ルイ・ヴィトン売上No.1販売員が教える“会話がはずむ話し方”

    『元ルイ・ヴィトンの販売実績No.1が伝える 売上が伸びる話し方』(鈴木比砂江/かんき出版) 「伝説の女性店員」が教える“会話がはずむ話し方”を紹介した『元ルイ・ヴィト…

    ビジネス

    2017/6/2

  • ニュース

    「好き」「できる」を伸ばす、“魔法の介護”って?「ヒヤリハット」が「にやりほっと」に変わる新しい認知症ケア

    『できることを取り戻す魔法の介護』(にやりほっと探検隊/ポプラ社) 介護の現場はタイヘンだ。効率優先でよいのか、でも実際には時間が足りなすぎる。介護する側の葛藤…

    社会

    2017/6/1

  • ニュース

    「できない」「無理」「ありえない」という企業に未来はない! 24億赤字球団を5年で5億黒字にした企業再生のプロが満を持して綴る『常識の超え方』

    『スポーツビジネスの教科書 常識の超え方 35歳球団社長の経営メソッド』(池田純/文藝春秋) 赤字24億円だった「横浜DeNAベイスターズ」を5年で5億円超の黒字へ転換。最…

    ビジネス

    2017/5/31

  • ニュース

    「雇ってもすぐ辞めてしまう」「いい人材が来ない」悩める採用担当者へ―求人広告のプロが明かす、すごい採用術

    『超採用力』(廣田さえ子/リンダパブリッシャーズ) 「雇ってもすぐ辞めてしまう」「いい人材が来ない」と、人材紹介の斡旋料や求人広告費だけが積み重なり、採用に疲れ…

    ビジネス

    2017/5/31

  • ニュース

    カリスマでも天才でもなかった若者3人が猛スピードで3兆円企業を作り上げるまで

    『Airbnb Story 大胆なアイデアを生み、困難を乗り越え、超人気サービスをつくる方法』(著:リー・ギャラガー、訳:関美和/日経BP社) 世界3万4000都市を超える宿泊ネッ…

    ビジネス

    2017/5/29

  • ニュース

    1+1=2ではない二人のチカラ。一人ではできないことを、二人の力で可能にするための一冊

    『POWERS OF TWO 二人で一人の天才』(ジョシュア・ウルフ・シェンク:著、矢羽野 薫:訳/英治出版) 「三人寄れば文殊の知恵」という有名なことわざがあります。三人集ま…

    ビジネス

    2017/5/26

  • ニュース

    「好調を続ける企業」と「失速する企業」の分かれ道は? 飛躍を続ける会社の法則とは

    『好調を続ける企業の経営者はいま、何を考えているのか新進リーダーたちが狙う次の一手』(鈴木博毅/秀和システム) 好調を続ける企業と、失速する企業の分かれ道はどこ…

    ビジネス

    2017/5/26

  • ニュース

    成功体験を棄てろ!「スーパードライ」から30年、アサヒビールが怒濤の連続ヒットを生み出すまで

    『アサヒビール 30年目の逆襲』(永井隆/日本経済新聞出版社) 「成功体験を棄てろ」―1つの成功にしがみつかず、数々のヒット商品を生み出し続ける“変革のドラマ”を追った…

    ビジネス

    2017/5/23

  • ニュース

    月収5万円プラスを目指す「幸せな副業」 “好き”がお金に変わる!

    『“好き”がお金に変わる33の方法』(田口智隆/ダイヤモンド社) 自分の好きなことでお金を稼ぐ方法を紹介した『“好き”がお金に変わる33の方法』が、2017年4月27日(木)に…

    暮らし

    2017/5/19

  • ニュース

    幽霊、自殺、下着泥棒…賃貸マンション、アパートで起こる不動産泣かせのクレームとは?

    『お客様、そのクレームにはお応えできません!』(三浦展/光文社) 春の引っ越しシーズンが一段落するこの季節。転勤や初めての一人暮らしで不動産屋のお世話になった人…

    暮らし

    2017/5/18

  • ニュース

    ミシュラン世界最高峰のシェフが魅了された日本酒。「獺祭」が日本一になった秘策とは?

    『勝ち続ける「仕組み」をつくる 獺祭の口ぐせ』(桜井博志/KADOKAWA) 2017年秋、パリに日本酒のレストランが誕生する。しかも共同プロデューサーは、かの有名シェフであ…

    ビジネス

    2017/5/18

  • ニュース

    世界中からアニメファンが殺到! 埼玉県の“聖地巡礼”観光が異常な盛り上がりを見せる理由

    『らき☆すた』の聖地、鷲宮町(現 久喜市鷲宮)の鷲宮神社。写真は9月の土師祭のようす。アニメの影響で初詣に訪れる客の数は7万人から47万人に増えたという[写真:柿崎…

    マンガ

    2017/5/16

  • ニュース

    なぜ今、東大生は「スタートアップ」を学んでいるのか?

    『逆説のスタートアップ思考』(馬田場隆明/中央公論新社) 「成功の秘訣は直観的によいと思うものを捨てること」とアドバイスされたら素直に受け入れられるだろうか。あ…

    ビジネス

    2017/4/28

  • ニュース

    テレビから“国民的ブーム”を起こす3つの法則とは? 「今年の漢字」「佐世保バーガー」…数々のブームを作ったPRプロデューサーが説く!

    『テレビが飛びつくPR』(殿村美樹/ダイヤモンド社) なんだかんだ言ってテレビの影響力は大きい。「テレビはつまらない」「あまり見ない」という声も聞かれる中、テレビ…

    エンタメ

    2017/4/18

  • ニュース

    コクヨ社員に「文具の見つけ方、使い方」「仕事が楽しくなる文具の本5冊」を聞いた!

    ノートの定番「Campus」シリーズでお馴染みの文具メーカー・コクヨの社員にノートの使い方を聞いた『たった1分ですっきりまとまるコクヨのシンプルノート術』(コクヨ株式…

    仕事術

    2017/4/17

  • ニュース

    「サービス」ではなく何なのか? 10軒の名店の人々が教えてくれた“昭和の店に惹かれる理由”

    『昭和の店に惹かれる理由』(井川直子/ミシマ社) ちょっと前にあったはずの店が、あっという間に別の店に変わっていたなんてよくあること。おいしいだけ、サービスがい…

    暮らし

    2017/4/15