「料理レシピ本」の価値や魅力を広く浸透させるべく設立された「料理レシピ本大賞 in Japan」。今回で第6回目の開催となる「料理レシピ本大賞 in Japan」には138タイトル…
暮らし
2019/9/12
健康を考えるなら食事はできれば自炊したいところ。しかし忙しい日々に追われている人にとって、毎日ごはんを作るのはなかなか大変だ。仕事をしながら子育てをしている私…
暮らし
2019/5/22
今やすっかり定着し、多くの人が実践している「作り置き」。時短、節約、効率アップなど様々な利点があり、書籍も数えきれないくらい出版されている。しかし『しみこむ作…
食・料理
2018/10/1
たった1種類の野菜からさまざまな作りおきレシピを提案してくれるレシピ本『ひとつの野菜で作りおき 色のきれいな5色の副菜100』が、2017年2月24日(金)に発売される。 …
食・料理
2017/2/11
今、雑誌でパン特集が組まれたり、パンフェスが開催されたりと、パンが注目されている。そんな中、パン講師として活躍する吉永麻衣子さんの開設した、自分で焼いたパンの…
食・料理
2017/2/10
2015年から継続的に強い人気を誇っている、「作りおき」のレシピ本。先日金スマで「やせる作りおき」が紹介されたことで再び注目を集め、多くの書店に問い合わせが殺到し…
食・料理
2016/12/23
定番お留守番レシピを紹介するレシピ本『作っておけるごはん』が2016年9月20日(火)に発売された。著者である人気料理家・ワタナベマキが、仕事で帰りが遅くなる日に、実…
食・料理
2016/10/3
月間240万アクセスの人気料理ブロガー・ゆーママのレシピ集第2弾『ゆーママの簡単! 冷凍作りおき』が2016年4月26日(火)に発売された。同書には、ゆーママのおいしいレ…
食・料理
2016/5/4
最近流行りの「作りおきおかず」。毎日ちゃんとした料理を作り続けるのは、理想ではあるがなかなか難しいのが現実。それならせめて、時間がある時にたくさん作って、忙し…
食・料理
2016/4/7
2016年3月10日(木)に発売された『レタスクラブ』3月25日号は、「お弁当生活はじめよう!」と題し、ほぼ1冊まるごと大特集が組まれている。 全部食べられちゃう! 簡単ワ…
食・料理
2016/3/15
レシピ数は380点と、数ある「作りおき弁当」本の中でも最多となる『朝つめるだけ! 作りおきのお弁当380』が2016年3月7日(月)に発売された。時間のない朝は、冷凍してあ…
食・料理
2016/3/13
「便利なはずのストックおかずでせっかく作ったのに、食べざかりの子どもたちやパパにはウケが良くなかった…」そんな悲しい経験を持つママにこそおすすめしたいのが、2016…
食・料理
2016/2/28
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー