KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:保育園

過去の'保育園'タグの記事一覧(205件)

  • 連載

    おもちゃのベルトを見せびらかす琉絆亜(るきあ)。注意して片付けてもまた出してきて…/夜のあかり~深夜保育所物語~⑤

    東雲あんず著のコミック『夜のあかり~深夜保育所物語~』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第5回です。新米保育士・松前あかりは破格の時給を目的に、繁華街…

    マンガ

    2022/10/3

  • 連載

    「ようこそ!」愛奈を迎えに来た母親を手作り遊園地に招待。 母親の反応は!?/夜のあかり~深夜保育所物語~④

    東雲あんず著のコミック『夜のあかり~深夜保育所物語~』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第4回です。新米保育士・松前あかりは破格の時給を目的に、繁華街…

    マンガ

    2022/10/2

  • 連載

    「一緒に遊園地作ろ?」母親と遊園地に行けなかった愛菜のため、部屋を飾り付け!/夜のあかり~深夜保育所物語~③

    東雲あんず著のコミック『夜のあかり~深夜保育所物語~』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第3回です。新米保育士・松前あかりは破格の時給を目的に、繁華街…

    マンガ

    2022/10/1

  • 連載

    忙しすぎる有名キャバ嬢の母親に約束を忘れられて落ち込む娘の愛菜。それを見たあかりは…/夜のあかり~深夜保育所物語~②

    東雲あんず著のコミック『夜のあかり~深夜保育所物語~』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第2回です。新米保育士・松前あかりは破格の時給を目的に、繁華街…

    マンガ

    2022/9/30

  • 連載

    祖母の借金を返すため、新米保育士・あかりは繁華街にある夜間保育所で働き始める/夜のあかり~深夜保育所物語~①

    東雲あんず著のコミック『夜のあかり~深夜保育所物語~』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第1回です。新米保育士・松前あかりは破格の時給を目的に、繁華街…

    マンガ

    2022/9/29

  • レビュー

    "要注意保護者”を生まれ変わらせたのは――夜に働く親を支える「夜間保育園」に刻まれた人間ドラマ

    『真夜中の陽だまりルポ・夜間保育園』(三宅玲子/文藝春秋) いつだって子どもの笑顔は輝いて見える。その無邪気な表情にどれだけ癒されるか。どれだけ救われるか。子ど…

    社会

    2019/9/24

  • 連載

    「残念カメラマン」『実録 保育士でこ先生』④

    Twitter フォロワー20万人超!9月13日(金)に初の単行本が発売される『実録保育士でこ先生』の発売直前短期連載がスタート。おちゃめな愛されキャラの保育士でこ先生と子…

    マンガ

    2019/9/13

  • 連載

    「しゅうかつ」『実録 保育士でこ先生』③

    Twitter フォロワー20万人超!9月13日(金)に初の単行本が発売される『実録保育士でこ先生』の発売直前短期連載がスタート。おちゃめな愛されキャラの保育士でこ先生と子…

    マンガ

    2019/9/12

  • 連載

    「Gの襲来」『実録 保育士でこ先生』②

    Twitter フォロワー20万人超!9月13日(金)に初の単行本が発売される『実録保育士でこ先生』の発売直前短期連載がスタート。おちゃめな愛されキャラの保育士でこ先生と子…

    マンガ

    2019/9/11

  • 連載

    「ガムテープ頭バリバリ」『実録 保育士でこ先生』①

    Twitter フォロワー20万人超!9月13日(金)に初の単行本が発売される『実録保育士でこ先生』の発売直前短期連載がスタート。おちゃめな愛されキャラの保育士でこ先生と子…

    マンガ

    2019/9/10

  • レビュー

    先生同士の仲が悪い幼稚園・保育園は危険!? 幼稚園・保育園を決める前に知っておきたいこと

    『幼稚園・保育園 親が知らない本当のところ』(津久井幹久:著、あかぎりゅう:画/祥伝社) 我が子を初めて幼稚園・保育園に預けるとなったとき、右も左も分からなくて困…

    出産・子育て

    2018/8/28

  • レビュー

    子どもが通う保育園が天国から地獄へ!? ——「保育格差」の実情がついに浮き彫りに

    『ルポ 保育格差』(小林美希/岩波書店) 「保育園落ちた日本死ね!!!」―2年前、日本に衝撃を走らせたブログのタイトルだ。このブログを機に、一億総活躍社会を旗印に子…

    出産・子育て

    2018/7/14

  • レビュー

    30代の未婚率は減少、都心はベビーブーム! 東京の「郊外」は衰退してくのか?

    『東京郊外の生存競争が始まった!静かな住宅地から仕事と娯楽のある都市へ』(三浦展/光文社) 東京都心の人口が増加し、通勤圏といわれる「郊外」は、地方同様に人口減…

    社会

    2017/10/19

  • レビュー

    「うちもあるある~!」 日本一有名なくもくんの“保育園の連絡帳”

    『保育園児くもくんの連絡帳』(たきれい/KADOKAWA) 「子どもが寝付いてくれるまでは、走り続けている感じです」 働くママは忙しい。朝は誰よりも早く起きてお弁当づくり…

    出産・子育て

    2017/10/12

  • レビュー

    「ソーシャル・アパルトヘイト」とは?―英国の保育園に存在する「子どもたちの格差の壁」

    『子どもたちの階級闘争』(ブレディみかこ/みすず書房) 日本で格差社会と言われるようになって久しいが、イギリスでは保育園にも明確かつゆるぎのない格差があることを…

    社会

    2017/7/28

  • ニュース

    「まちが、保育園になる」「保育園が、まちの頼れる存在になる」—これからの保育園のカタチとは?

    『まちの保育園を知っていますか』(松本 理寿輝/小学館) 待機児童の問題や、近隣住民の建設反対など、「保育園」に関するニュースを耳にすることも少なくないが、どちら…

    社会

    2017/5/15

  • ニュース

    わが子が「お友達」関係で悩まないために親ができることは?

    『わが子が「お友達」関係で悩まない本』(風路京輝/フォレスト出版) 子どもが人間関係で悩まずにいられる方法、親が子どもの“お友達関係”を応援するノウハウをまとめた…

    出産・子育て

    2017/5/3

  • ニュース

    園児が“自分で”決める主義「まちの保育園」の特色とは?

    『まちの保育園を知っていますか』(小学館) 「まちが、保育園になる」「保育園が、まちの頼れる存在になる」両方の視点を持って、実際に運営をしている保育園が“まちの…

    出産・子育て

    2017/4/25

  • ニュース

    80万人の待機児童問題も解決!? 「子育て支援」1.4兆円が経済成長率を上げ、子供の貧困・自殺率を下げるワケは?

    『子育て支援と経済成長』 2016年の流行語にも選ばれた「保育園落ちた日本死ね」。衝撃的なタイトルで世間を騒がせた匿名の投稿から1年以上が経ったが、保育園の入園をめ…

    出産・子育て

    2017/3/23

  • ニュース

    NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」で大人気だった『こんなこいるかな』が絵本になって帰ってきた! 入園・入学祝いにもオススメの新装版全12巻!

    『こんなこいるかな 【新装版】1 いやだ いやだの やだもん』(有賀 忍/日本図書センター) 当時、こどもだったママやパパのなかには、きっと覚えている人もいるだろう。1…

    出産・子育て

    2017/3/16

  • ニュース

    ママの約9割が「子育てがツラい」と思ったことがある。知るとラクになる、科学が解き明かした赤ちゃんが夜泣きをする本当の理由とは?

    『ママたちが非常事態!?~最新科学で迫るニッポンの子育て~』(ポプラ社) 「子育てが楽しくない、ツラいと思ったことがある」ママは約9割(※)。 昨年、放映され大反響…

    出産・子育て

    2017/1/23

  • ニュース

    金メダリスト内村航平選手の母もうなずいた! 子どもの「なぜ」の模範解答

    『考える力を育てる子どもの「なぜ」の答え方』(向谷匡史/左右社) 「なぜ、人に迷惑をかけてはいけないの?」キラキラした目の子どもたちからこんなことを聞かれてドキ…

    出産・子育て

    2016/12/21

  • 特集

    「発達障害の子どもたち」のケア疲れで辞める保育士が増加…保育現場で必要とされる「発達障害支援」の役割とは?【前編】

    発達支援チーム 田中雅子さん 文科省の調査によると、小・中学校の通常学級に在籍している発達障害者の割合は約6.5%。保育園にも発達障害の子どもがいるのは当たり前の時…

    2016/10/11

  • ニュース

    108歳現役園長先生がすべての人に贈る メッセージ。子どもの笑顔と珠玉の言葉がつまった『園長先生は108歳!』

    『園長先生は108歳!』(榎並悦子/クレヴィス) みんな昔は子どもだったのに、子どもの声は騒音だという大人がいる。みんな昔は子どもだったのに、子どもが犠牲になる悲し…

    社会

    2016/6/17

  • ニュース

    修羅場続きの保育園を描いた『戦うハニー』。すべて実話がモデルの小説から見えてくる保育業界の実情と課題とは?【前編】

    『戦うハニー』(新野剛志/KADOKAWA) 「保育園落ちた日本死ね」騒動で政界がようやく目を向けた保育業界だが、問題はまだまだ山積みだ。作家の新野剛志さんは新刊『戦うハ…

    文芸・カルチャー

    2016/6/1