累計140万部突破の「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズ。なんでも願いを叶えてくれるふしぎな駄菓子を売る店・銭天堂と、すもうとりのようにどっしり太った着物姿の店主・…
文芸・カルチャー
2020/11/24
全国の小学生たちが「一番好きな本」を投票するイベント「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」が、来年度も開催されることに決定した。開催スケジュールについても発表…
文芸・カルチャー
2020/10/17
物語の主要ジャンルである学園物において、クラスに加入した転校生が日常をガラリと変えてしまうのは鉄板ネタであり、古くは宮沢賢治の『風の又三郎』あたりが想起される…
文芸・カルチャー
2020/8/22
『魔女たちは眠りを守る』(村山早紀/KADOKAWA) 村山早紀。児童書・YAに親しんできた読者にはおなじみの名前だろう。 『シェーラひめのぼうけん』シリーズや『風の丘のル…
文芸・カルチャー
2020/6/5
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が続くなか、2020年2月28日は政府が全国の小中学校や高校に向けて臨時休校を要請。子どもたちが自宅で過ごすようになった…
出産・子育て
2020/3/11
KADOKAWAは、3月2日、児童書サイト「ヨメルバ」(https://yomeruba.com/)で、児童書207タイトルの無料公開をスタートした。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡…
文芸・カルチャー
2020/3/3
「ぎゃあああああっ!」とおびえながらも楽しい“怖い話”。実際にあったら怖いけれど、友だちや家族で語り合いながら、夜な夜な楽しむには絶好のエンターテインメントだ。 …
文芸・カルチャー
2020/1/15
絵本から読み物へと移行する幼児~小学校低学年の時期の本選びは難しい。親としては読み物の楽しさを知ってたくさんの本を読んでほしいと思うが、子どもが好きなのはやは…
出産・子育て
2020/1/1
毎日は楽しいことばかりだけではなく、嫌なことや困ったこともたくさん起こる。「友だちとケンカしちゃった」「テストの点が最悪」「さみしい」など、小さなピンチから大…
暮らし
2019/9/26
NHK連続テレビ小説『なつぞら』は、私たちの朝の時間に爽やかな風を吹き込んでくれる。広瀬すず演じるヒロイン・奥原なつのまっすぐな姿に魅了されている人も少なくはない…
文芸・カルチャー
2019/9/10
夏休みの宿題といえば読書感想文。『はれときどきぶた』(矢玉四郎/岩崎書店)は1980年の発売以来、40年近く愛され続けて150万部を突破している超ロングセラーである。毎…
文芸・カルチャー
2019/7/20
人気児童書『かいけつゾロリ』が再びTVアニメ化され、新シリーズとして2020年春からスタートすることが決定。この発表にファンからは、「ずーっと待ってました! 最高に嬉…
アニメ
2019/7/15
アメリカで累計発行部数2300万部を誇るベストセラー児童書『ドッグマン』。その日本語版『ドッグマン』(デイブ・ピルキー:著、中井はるの:訳/飛鳥新社)がいよいよ2019…
マンガ
2019/4/20
子どもたちに圧倒的な支持を受ける、原ゆたかの児童書シリーズ『かいけつゾロリ』。1987年のシリーズ開始以来、30年以上にわたって書き継がれ、累計発行部数は3500万部を…
文芸・カルチャー
2018/8/4
1978年に『それいけズッコケ三人組』が出版されて、今年でシリーズ40周年。わんぱくだけど短気でおっちょこちょいのハチベエ、博識で努力家だけどなぜかテストの点は悪い…
文芸・カルチャー
2018/8/3
人気児童書『ざんねんないきもの事典』シリーズのアニメ化が発表された。原作ファンからは「これはいい予感しかしない!」「目のつけどころがいいね」と期待の声が上がっ…
アニメ
2018/7/5
『それいけズッコケ三人組』をはじめとする「ズッコケ三人組」シリーズは、今年で誕生から40周年。節目となる年を記念して、2018年8月4日(土)と8月5日(日)に「あつま…
文芸・カルチャー
2018/7/4
全国の小学生が選ぶ「こどもの本総選挙」(ポプラ社主催)で見事1位に選ばれたのは、『ざんねんないきもの』(高橋書店)。動物園で人気の動物や百獣の王ライオンにだって…
エンタメ
2018/5/5
絵本の主役なのにいつも悪さばかりして、最後はしっかり怒られて反省することになるコミカルなノラネコぐんだんのお話は子どもたちの心をがっしりわしづかみ! 工藤ノリコ…
文芸・カルチャー
2018/4/26
魚たちを独特の切り口で紹介していく、『へんなおさかな 竹島水族館の「魚歴書」』が2018年3月7日(水)に発売された。 「魚歴書」とは竹島水族館の飼育スタッフが、訪れ…
エンタメ
2018/3/31
キュートなルックスだけれどジェントルマンで、どんな難事件もププッと解決してしまう“おしりたんてい”は、今や子どもたちに大人気のキャラクター。そんなおしりたんてい…
出産・子育て
2018/1/11
小学校で習う漢字1006字を、各字3例ずつ、合計3018個―― すべての例文に「うんこ」を絡めた『うんこ漢字ドリル』。小学1年~小学6年生の全6冊が今春刊行され、累計277万部…
エンタメ
2017/12/26
日本国内累計100万部突破、全世界では45の言語に翻訳され、1億8000万部を記録した大人気シリーズ「グレッグのダメ日記」。12作目となる待望の新刊『グレッグのダメ日記に…
文芸・カルチャー
2017/12/20
児童書出版社として70周年を迎えた「ポプラ社」主催の「小学生がえらぶ! “こどもの本”総選挙」の投票が、2017年11月1日(水)からスタートした。 同イベントは、「こども…
文芸・カルチャー
2017/11/5
本は世界を広げてくれる。外国のこと、異性のこと、過去や未来のこと、ありとあらゆるテーマの本が出版されていて、手にとって読むことができる。手に収まるサイズの本の…
文芸・カルチャー
2017/10/11
幼いころは、『おばけのてんぷら』や『くまの子ウーフ』などの絵本。小学校にあがってからは、『かいけつゾロリ』や『ズッコケ三人組』などのシリーズ。文字をおぼえ、物…
文芸・カルチャー
2017/9/14
1996年の発売以来、現在に至るまで多くのファンに読み継がれてきた『空想科学読本』シリーズ。近年では小学生向けの角川つばさ文庫『ジュニア空想科学読本』も大人気だ。 …
文芸・カルチャー
2017/7/22
20人の会社でロケットを打ち上げる 通常、宇宙ロケットはどこが打ち上げるのか?一番有名なのはNASA(アメリカ航空宇宙局)だろう。日本の組織ではJAXA(宇宙航空研究開発…
文芸・カルチャー
2017/5/5
2017年4月26日(水)、東京都内にある日本橋高島屋で、「30周年記念 かいけつゾロリ大冒険展」の内覧会及びオープニングセレモニーが行われた。 今年30周年を迎え、今なお…
文芸・カルチャー
2017/5/2
毎日数え切れないほど刊行されている新刊書籍。その中には「一体どうしてこんな本が?」と思わず首をかしげたくなるような、奇妙なコンセプトの本も存在する。すべての例…
出産・子育て
2017/4/13
1
2
中村倫也、作家デビュー! 『ダ・ヴィンチ』で連載された2年分のエッセイに書き下ろし+本人作のイラスト・ロゴも加えて書籍化決定
3
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
4
5
人気記事をもっとみる
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート