KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:出産

過去の'出産'タグの記事一覧(345件)

  • ニュース

    不妊治療を経て二度の出産。男性不妊、流産、不育症…妊活クライシスにならないための習慣

    『大人の授かりBOOK~焦りをひと呼吸に変える がんばりすぎないコツ~』(加藤貴子/ワニブックス) “妊活”における辛い出来事を乗り切る方法をまとめた、『大人の授かりBO…

    出産・子育て

    2018/3/22

  • レビュー

    初の夫婦表紙! モデル近藤千尋とジャンポケ太田が夫婦で表紙を飾る『First Pre-mo2018年春夏号』

    『First Pre-mo(ファーストプレモ) 2018年春夏号』(主婦の友社) マタニティ雑誌『Pre-mo(プレモ)』から、特に妊娠超初期(2~4か月)のプレママが知りたい情報を厳…

    エンタメ

    2018/3/12

  • レビュー

    夫の転勤先でワンオペ育児、第二子妊娠…ママたちが共感した、29歳主婦の“超脱力系子育てマンガ”

    『ぎゅうにゅう日記わりどどうでもいい育児のキロク』(ぎゅうにゅう/主婦と生活社) 夫の仕事の都合で、知り合いゼロの地で「ぼっち育児」を始めた著者・ぎゅうにゅう。 …

    出産・子育て

    2018/2/8

  • レビュー

    「結婚したい!」「子どもも欲しい!」しかし現実は… 社会保障制度の崩壊につながりかねない日本の人口減少問題

    『人口減少と社会保障孤立と縮小を乗り越える(中公新書)』(山崎史郎/中央公論新社) 国民年金保険料などの支払いに行くたびに、複雑な心境になってしまう若い世代の人…

    社会

    2018/1/30

  • レビュー

    出産か中絶か――不倫、性風俗、SNS、貧困、10代…予期せぬ妊娠で選択を迫られる『漂流女子』

    『漂流女子 にんしんSOS東京の相談現場から (朝日新書)』(中島かおり/朝日新聞出版) 命の誕生には2人の親の存在があるはずだ。しかし、現実には命の重さをひとりで背負…

    社会

    2018/1/28

  • レビュー

    初めて産んだ我が子の魅力にメロメロ 惜しみない愛を注ぐひたむきな母の激アツ育児記録!

    『娘が可愛すぎるんじゃ〜!』(きくまき/KADOKAWA) SNSでの情報発信が、話題となる昨今。『娘が可愛すぎるんじゃ〜!』(きくまき/KADOKAWA)も、そんなTwitter発信から…

    出産・子育て

    2018/1/28

  • レビュー

    子ども1人1000万円時代! でも、お金がコワくない理由とは?

    1人育てるのに1000万円!と言われる、子育てマネーサバイバル時代。妊娠したけれどやっていけるかしら…、そもそも結婚に夢が持てない…、若手世代の不安げな声が聞こえてき…

    出産・子育て

    2018/1/18

  • レビュー

    妻の感情が爆発しそうになったら、FBIのスキルを使え!? 「産後クライシス」を乗り越え夫婦の絆を取り戻せ!

    『子どもが生まれても夫を憎まずにすむ方法』(ジャンシー・ダン:著、村井理子:訳/太田出版) 「産後クライシス」という言葉を聞いたことはあるだろうか。出産後に夫婦…

    恋愛・結婚

    2018/1/4

  • レビュー

    あそびは脳を鍛える! とことんあそんで頭のいい子に育てよう

    『頭のいい子が育つ あそび図鑑』(久保田競:総監修/主婦の友社) 子どもと一緒にいる時間をもっと充実させたい。でもなにをしたらいいのか分からない?そんな親子にぜひ…

    出産・子育て

    2017/12/20

  • ニュース

    人生で一番かわいい瞬間を記録! 『はじめてのニューボーンフォト』に学ぶ新生児写真の撮り方

    『はじめてのニューボーンフォト』(荒原文:著、海部裕輔:撮影/河出書房新社) 夢や希望、家族の期待をその小さな胸に抱き、これから生まれてくる一つの命。生まれてす…

    暮らし

    2017/12/13

  • レビュー

    40代で出産と子育てを経験。「とある四十路女性」の赤裸々コミック『おんなの窓』最新6巻! 吉田戦車と娘との暮らしに新たな家族も登場

    『おんなの窓』(伊藤理佐/文藝春秋) 若くはないけど、「おばさん」と言うにはまだ早い。四十路の漫画家伊藤理佐が描くエッセイコミック『おんなの窓』(文藝春秋)の6巻…

    マンガ

    2017/12/9

  • ニュース

    竹内涼真の「涼真」が1,000位以上アップ!「名前ランキング2017」発表!

    『たまひよ 赤ちゃんのしあわせ名前事典2018~2019年版』(編集:たまごクラブ、監修:たまひよ しあわせ名前研究所、顧問:栗原里央子/ベネッセコーポレーション) 「た…

    エンタメ

    2017/12/9

  • レビュー

    皮で包まず肉だねにのせるだけ!フライパン焼売【つくってみた】『レタスクラブ ’17 12月増刊号』

    『レタスクラブ ’17 12月増刊号』(KADOKAWA) みなさまこんにちは。 漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今回は「ラクうまおかず」です。 時間に余裕がある時にし…

    暮らし

    2017/11/25

  • レビュー

    定年退職した日に妻から告げられた、70歳での妊娠…人生の終盤に超大型イベントを迎えた老夫婦の可笑しくて愛おしい日々『セブンティウイザン』

    65歳で会社を定年退職した日、朝一は妻の夕子から思わぬ事実を告げられた。 慌てる朝一をよそに、夕子の意思は固い。 かくして、高齢夫婦の大冒険が始まった。 初めは現実…

    マンガ

    2017/11/18

  • レビュー

    『コウノドリ』のモデルになった産科医が教える、妊娠・出産で本当に覚えておくべきリスクとその対処法

    『妊娠出産ホンマの話嫁ハンの体とダンナの心得(講談社+α文庫)』(荻田和秀/講談社) 第二期も大好評のドラマ『コウノドリ』。綾野剛演じる、ジャズピアニストの顔をも…

    出産・子育て

    2017/11/10

  • ニュース

    ドラマ「コウノドリ」4話、自然分娩を望む妊婦に共感の声「このお母さんの気持ちすごくよくわかる」

    『コウノドリ』19巻(鈴ノ木ユウ/講談社) 2017年11月3日(金)に放送されたドラマ「コウノドリ」第4話に、一度帝王切開を経験した妊婦が登場。“トーラック”という自然分…

    エンタメ

    2017/11/9

  • レビュー

    赤ちゃんが泣き止まない、虐待してしまうかも…「子育て1年生」の不安を解消するバイブル!

    『0~3歳のこれで安心子育てハッピーアドバイス』(明橋大二/1万年堂出版) 子育てに、悩みはつきものだ。だが現実は、誰にも相談できず、どうすればいいのかがよくわから…

    出産・子育て

    2017/10/23

  • レビュー

    不妊に悩む全ての人へ――『それでも、産みたい 40歳目前、体外受精を選びました』

    『それでも、産みたい40歳目前、体外受精を選びました』(小林裕美子/新潮社) 子どもがほしいと思っても、「自然に」できない場合もある。『それでも、産みたい40歳目前…

    出産・子育て

    2017/9/21

  • レビュー

    40歳で不妊治療をやめた。「産まない」選択を一緒に考える

    『産まないことは「逃げ」ですか?』(吉田潮/ベストセラーズ) 結婚したら子供を産んで当たり前。女性が男性と肩を並べて働くようになった現代の日本でも、まだそんな固…

    暮らし

    2017/9/16

  • レビュー

    現役男子大学生の「出産」「共働き」に対する驚くべきホンネ――「彼女がいる」組の将来設計とは?

    『後悔しない「産む」×「働く」(ポプラ新書)』(白河桃子/ポプラ社) 一般に〈「結婚/出産/育児」と生き方、働き方〉というと、女子向きのテーマだと思われるかもしれ…

    出産・子育て

    2017/9/4

  • レビュー

    妊活中の授かりアイテムランキング 「極薄腹巻」「しょうがチューブ」など意外なものが!

    妊活中の女性にとって、血流を悪くして妊娠しづらくしてしまう原因にもなる「冷え」はまさに大敵。そもそもなぜ「冷え」は起こってしまうのでしょうか?それには、現代人…

    出産・子育て

    2017/9/3

  • レビュー

    あなたは「出生前診断」受けたいと思いますか? もしお腹の子に障がいがあると分かったら――

    「生まれてくる子に障がいがあったら」――これはほとんどの人にとって、心の片隅で思いはしても具体的に葛藤することではなかった。ほんの数年前までは。現在は「高齢出産…

    出産・子育て

    2017/8/24

  • レビュー

    出産とは何か? 育てるとは? 途上国のリアルなお産と育児の実態―代理母出産、人身売買、レイプ、差別…

    『世界の産声に耳を澄ます』(石井光太/朝日新聞出版) 世界には文化や歴史が異なるさまざまな国がある。豊かな国もあれば、貧しい国もある。平和な国もあれば、明日のこ…

    社会

    2017/8/11

  • ニュース

    ひどいイヤイヤは「ママ大好き」の裏返し。気持ちに気づいてあげれば親子ともラクになった!

    止まらないイヤイヤ、うんざりするほどのギャン泣き、地面にひっくり返ってかんしゃく、「やめなさい」としかっても聞かない、「買って買って」とダダをこねる……。子ども…

    出産・子育て

    2017/7/29

  • ニュース

    妊婦の8割が一度は見ていた…「夫が浮気する夢」が教えてくれる大事なこと

    『Pre-mo(プレモ)2017年秋号』(主婦の友社) 超猛暑の今夏、連日のムシムシ熱帯夜に加え、そもそも血流がよすぎて人より暑い、おなかが苦しい、胎動が激しい、頻尿、夜…

    出産・子育て

    2017/7/18

  • ニュース

    短い時間でも共に過ごした幸せな記憶は宝物… 子宝カウンセラーが「流産」や「死産」に向き合って描いた物語

    『ちいさな天使のものがたり』(著:川上誠治、監修:満行勝、イラスト:としくらえみ/東洋館出版社) 2017年7月1日(土)に発売された、子宝カウンセラーが「流産」や「…

    出産・子育て

    2017/7/14

  • レビュー

    「産まないことを選択した」その理由は……『家族という病』の著者が語る「出産について」

    『わたしが子どもをもたない理由』(下重暁子/かんき出版) いきなり私事で恐縮だが、私は今年で結婚3年目になる。年齢はいわゆる「出産適齢期」。最近、どこに行っても言…

    出産・子育て

    2017/7/12

  • ニュース

    「母ではなくて、親になる」妊活、健診、保育園落選…1歳になるまでの親と子の驚きの毎日

    『母ではなくて、親になる』(著:山崎ナオコーラ、イラスト:ヨシタケシンスケ/河出書房新社) 作家・山崎ナオコーラと書店員の夫の毎日を描いた育児エッセイ『母ではな…

    出産・子育て

    2017/6/25

  • ニュース

    女医が忠告!「卵子凍結」で安易に妊娠を先延ばしにする前に知っておきたいこと

    医療の技術の進歩によって、様々な選択肢が増えてきました。例えば、「体外受精」という技術がない時代では妊娠をあきらめざるを得なかった人たちが、今は体外受精によっ…

    出産・子育て

    2017/6/24

  • ニュース

    「産後の私、余裕もなければ色気もない!」インスタで8万人のママが共感・爆笑した"超自虐”イラスト日記

    『色気は分娩台に置いてきました。』(ヤマダモモコ/三才ブックス) 母親になったとき、女性は肉体的にも精神的にも大きな変化を遂げる。我が子を育てるうちに性格が変わ…

    暮らし

    2017/6/23