KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:動物

過去の'動物'タグの記事一覧(876件)

  • 連載

    最近のインコ用の鳥かごやおもちゃはとっても豪華。しかしマロの家とおもちゃときたら…/インコのましゅマロ

    お世話のしやすさや可愛い見た目から、ペットとしても馴染み深いセキセイインコ。感情表現豊かで人懐っこく、とても愛くるしいですよね。大好きだった2代目インコ・みるち…

    マンガ

    2023/11/6

  • 連載

    マロの誕生日にサプライズで大きな家をプレゼントすることに! はたしてその反応は?/インコのましゅマロ

    お世話のしやすさや可愛い見た目から、ペットとしても馴染み深いセキセイインコ。感情表現豊かで人懐っこく、とても愛くるしいですよね。大好きだった2代目インコ・みるち…

    マンガ

    2023/11/5

  • 連載

    作業中の人の顔を覗くのが大好きなマロ。人の顔に近づけてほしいため、謎の動作で要求してくる/インコのましゅマロ

    お世話のしやすさや可愛い見た目から、ペットとしても馴染み深いセキセイインコ。感情表現豊かで人懐っこく、とても愛くるしいですよね。大好きだった2代目インコ・みるち…

    マンガ

    2023/11/4

  • 連載

    掃除機を怖がってパニックになるマロ。怖がらないよう母はマロの家に布をかけてあげたけど!?/インコのましゅマロ

    お世話のしやすさや可愛い見た目から、ペットとしても馴染み深いセキセイインコ。感情表現豊かで人懐っこく、とても愛くるしいですよね。大好きだった2代目インコ・みるち…

    マンガ

    2023/11/3

  • 連載

    愛鳥・みるとの別れから2年、新しく黄色いインコを飼おうとするが…。真っ白なマロとの出会い/インコのましゅマロ

    お世話のしやすさや可愛い見た目から、ペットとしても馴染み深いセキセイインコ。感情表現豊かで人懐っこく、とても愛くるしいですよね。大好きだった2代目インコ・みるち…

    マンガ

    2023/11/2

  • 特集

    11月1日は「犬の日」! 犬の絵本(2023年11月 新刊&おすすめ絵本)

    11月1日は「ワンワンワン」の犬の鳴き声にちなんで「犬の日」とされています。愛犬家の皆さんは、犬のどんなところに魅力を感じますか? 飼い主に一途なところ? 仲間想い…

    文芸・カルチャー

    2023/11/2

  • 特集

    「ねずみくん」と歩んでついに40巻。作者・なかえよしをさんインタビュー(ポプラ社)

    2023年9月、「ねずみくんの絵本」シリーズ40巻目となる最新作『ねみちゃんのチョッキ』が刊行されました。 タイトルを見て、一瞬、「あれ、どこかで聞いたことがあるな?…

    文芸・カルチャー

    2023/10/26

  • 特集

    子どもにとって難しい「寝る」を楽しく幸せな時間に 『とんとんとん』江口ノリコさんインタビュー (パイ インターナショナル)

    おやすみねかしつけ絵本『とんとんとん』が、10月25日に発売となります。「とんとんとん」の心地よいリズムは寝る前にぴったり。しかけをひらいてお布団をかけてあげるの…

    文芸・カルチャー

    2023/10/18

  • ニュース

    「NMB48」水田詩織が「日本モンキーセンター」の1日“猿”長に就任! サル愛に満ちた読者参加型イベントを10月21日開催!

    『飼育員がつくったサルの図鑑 かならず会いたくなっちゃう56のなかまたち』(日本モンキーセンター/くもん出版) 2023年10月21日(土)、愛知県犬山市の「日本モンキーセ…

    暮らし

    2023/10/17

  • 特集

    個を認め合うやさしさがつまった絵本『ポコタのきのみ』作・しもからゆみ 発売(世界文化社)

    世界文化社は、個の認め合うやさしさのつまった絵本『ポコタのきのみ』を発売いたしました。 ポコタのきのみ 絵本のあらすじ 実りの秋。食いしん坊たぬきのポコタは、この…

    文芸・カルチャー

    2023/10/16

  • 特集

    新刊絵本『赤いけいとでつながって』(BL出版)

    相手のことを思いやったはずなのに、いつのまにか思いやった自分の気持ちが大切になって、本当の思いやりが見えなくなること、ありませんか?   思いやりと友情をテーマに…

    文芸・カルチャー

    2023/10/13

  • 特集

    「ちっちゃな おさかなちゃん」シリーズの担当編集者が語る『たれみみうさぎのリッキ』のこと、ヒド・ファン・ヘネヒテンさんのこと(パイ インターナショナル)

    当社では現在Gakkenさんと一緒に、絵本作家ヒド・ファン・ヘネヒテンさんの作品を集めた合同フェアを実施しています。そこでGakkenさんに、ヒドさんのことや、当社で発売…

    文芸・カルチャー

    2023/10/3

  • 特集

    『パンダ銭湯』大きなタオルてぬぐい(絵本館)

    『パンダ銭湯』が今度はタオルになりました! 今治タオルのコンテックスさんとtupera tuperaさんのコラボ商品です。 “大きなタオルてぬぐい”は、バスタオルサイズなのにと…

    文芸・カルチャー

    2023/9/27

  • 特集

    『3びきのねずみ ひみつのおかしやさん』スイーツの秋キャンペーン(~9月18日まで)(Gakken)

    【なりすましアカウントにご注意ください】 ※(株)Gakken広報[公式](@gkp_koho)、学研の絵本[公式](@gakken_ehon)以外のアカウントからDMをお送りすることは一切ござ…

    文芸・カルチャー

    2023/9/15

  • レビュー

    ネス湖の「ネッシー」大捜索で話題の未確認生物研究。意外と多い、幻想動物が実は存在しているあの生物だった、という話

    『図説 異形の生態』(ジャン=バティスト・ド・パナフィユー:著、星加久実:訳/原書房) イギリスのネス湖で、過去50年において最大規模の「ネッシー」の捜索が8月26日…

    暮らし

    2023/9/11

  • レビュー

    のど自慢大会を開催するクジラ。優勝した曲は6000キロ以上離れた海でも流行!? クジラやイルカなどの表情豊かで鮮やかな写真集

    『ナショナル ジオグラフィッククジラ海の巨人』(ブライアン・スケリー :著、田島 木綿子:監修/日経ナショナル ジオグラフィック) 「クジラはあまりに巨大だ」これは…

    暮らし

    2023/9/11

  • 特集

    『ブックキャット ネコのないしょの仕事!』第35回読書感想画中央コンクールの指定図書に選定(徳間書店)

    児童文学『ブックキャットネコのないしょの仕事』が、第35回読書感想画中央コンクールの指定図書(小学校高学年の部)に選定されました。 ミュージカル「キャッツ」の原作…

    文芸・カルチャー

    2023/9/6

  • 特集

    9月6日はカラスの日(復刊ドットコム)

    「9」と「6」、英語でカラスを意味する「CROW(クロウ)」と読む語呂合わせから、9/6はカラスの日。カラスを愛する人へエールを送ることなどを目的として制定されました。…

    文芸・カルチャー

    2023/9/6

  • 連載

    子どもに冷たい態度を取ったホスト。突然タヌキになって気がついたこと/お前、タヌキにならねーか?④

    『お前、タヌキにならねーか?』(奈川トモ/一迅社)第4回【全4回】 「次にくるマンガ大賞2023」Webマンガ部門第5位作品! タヌキのこがね丸は、山のタヌキ不足を補うため…

    マンガ

    2023/9/5

  • 連載

    踏切で会ったタヌキと再会。再びタヌキの姿にしてもらい、山で街の夜景を眺めていると…/お前、タヌキにならねーか?③

    『お前、タヌキにならねーか?』(奈川トモ/一迅社)第3回【全4回】 「次にくるマンガ大賞2023」Webマンガ部門第5位作品! タヌキのこがね丸は、山のタヌキ不足を補うため…

    マンガ

    2023/9/4

  • 連載

    家族の幸せとは? 思い詰め命を絶とうとしていた男性の目の前にタヌキが現れる/お前、タヌキにならねーか?②

    『お前、タヌキにならねーか?』(奈川トモ/一迅社)第2回【全4回】 「次にくるマンガ大賞2023」Webマンガ部門第5位作品! タヌキのこがね丸は、山のタヌキ不足を補うため…

    マンガ

    2023/9/3

  • 連載

    生きることに疲れ果てた女性が踏切で自殺しようとした時、声をかけてきたのは…タヌキ!?/お前、タヌキにならねーか?①

    『お前、タヌキにならねーか?』(奈川トモ/一迅社)第1回【全4回】 「次にくるマンガ大賞2023」Webマンガ部門第5位作品! タヌキのこがね丸は、山のタヌキ不足を補うため…

    マンガ

    2023/9/2

  • レビュー

    キスで人間に戻る王子はなぜカエルだったのか!? 人間が「変態」するメカニズムを解剖した図説本『異形の変態』が面白すぎる

    『異形の変態』(ジャン=バティスト・ド・パナフィユー:著、河野 彩:訳/原書房) 狼人間、ハエ男、吸血鬼……人間の肉体から別種へと変貌する異形の幻想生物たち。現実に…

    暮らし

    2023/8/31

  • 特集

    透明シートのしかけが美しい、パパが子どもと読みたい絵本『とうさんはタツノオトシゴ』<ブランニュープラチナブック>

    赤ちゃんは袋の中? それとも口の中? 海の中で出会う珍しい子育て方法がおもしろい とうさんはタツノオトシゴ 作:エリック・カール訳:佐野洋子 出版社からの内容紹介 …

    文芸・カルチャー

    2023/8/27

  • 特集

    見た目は怖いけれど本当はやさしいおおかみくんに気づいて!『ともだちほしいなおおかみくん』<ブランニュープラチナブック>

    「人を見た目で判断しない」というメッセージを、いもとようこさんのやさしい絵で伝える一冊 いもとようこさんが描く、ふんわりやさしいタッチの動物たちが登場する『とも…

    文芸・カルチャー

    2023/8/27

  • 特集

    累計240万部「こどもずかん」シリーズから『こどもずかん むし 777』が登場! 『こどもずかん むし777 英語つき しゃしんバージョン』(Gakken)

    777以上の虫の写真とことばを収録! 大好きな虫を通してひらがな・数・英語が身につく知育図鑑。プレゼントにもぴったり! こどもずかん むし777 英語つき しゃしんバージ…

    文芸・カルチャー

    2023/8/26

  • 特集

    動物・生き物が出てくる おはなし絵本(2023年8月 新刊&おすすめ絵本)

    どんな動物だって生き物だって主役になれちゃう「おはなし絵本」。実にいろいろな「動物」「生き物」が登場する絵本が集合しました。ねこ、ねずみ、もぐら、りす、くま、…

    文芸・カルチャー

    2023/8/23

  • レビュー

    シジュウカラの鳴き声には「文法」が存在? 動物たちの知られざる“会話”のコミュニケーション術

    『動物たちは何をしゃべっているのか?』(鈴木俊貴、山極寿一/集英社) 動物たちも「言語」を持つとは驚きだ。私たち人間と同じように、彼らもまた会話を交わしながら「…

    暮らし

    2023/8/21

  • 特集

    虫を好きになれたことが幸せ 筒井学さんインタビュー(後編)『イモムシとケムシ』『はじめてのむし しいくとかんさつ』

    群馬県立ぐんま昆虫の森で働きながら、昆虫の生態・飼育・展示について、独自に学びを深めてきた筒井学さん。後編では、異例のヒットとなった『イモムシとケムシ チョウ・…

    文芸・カルチャー

    2023/8/18

  • 特集

    虫を好きになれたことが幸せ 筒井学さんインタビュー(前編)『夏の小川にかがやく宝石、オニヤンマ』

    群馬県立ぐんま昆虫の森で、設立当初より働く筒井学さん。広大な里山のフィールドを生かした、体験プログラムや企画展示に長年関わっています。そんな筒井さんのもう一つ…

    文芸・カルチャー

    2023/8/18