KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:動物

過去の'動物'タグの記事一覧(876件)

  • 連載

    電話では聞こえない!? スズムシの鳴き声の謎/雑学うんちく図鑑

    知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…

    文芸・カルチャー

    2021/2/16

  • 連載

    パンダが一日中、大量の笹や竹を食べている理由とは?/毎日雑学

    今回はパンダの食事にまつわる雑学を紹介します。 パンダの好物といえば笹や竹を思い浮かべると思います。 しかし、実はパンダは笹を好んで食べている訳ではなく、むしろ…

    文芸・カルチャー

    2021/2/15

  • 連載

    パンダのしっぽは何色? 多くの日本人が誤解しているパンダの真実/毎日雑学

    今回はパンダにまつわる雑学を紹介します。 日本でも度々テレビなどで注目を集めるパンダですが、実はパンダについて知られていないことが意外とあります。 例えば、皆さ…

    文芸・カルチャー

    2021/2/12

  • 連載

    ヘビには耳も耳の穴もない。なのにヘビ使いの笛の音に合わせて踊るのはどうして?/毎日雑学

    今回はヘビにまつわる雑学を紹介します。 人間を含めてほとんどの動物には耳が備わっています。 しかし、ヘビには他の動物と違って一目でわかるような耳はなく、耳の穴も…

    文芸・カルチャー

    2021/2/5

  • 連載

    いったいどうやって生きている!? クラゲには脳も心臓も血管もないらしい/毎日雑学

    今回はクラゲにまつわる雑学を紹介します。 ミズクラゲなどの透明なクラゲを見ていると、体内に臓器などが存在せず不思議に思ったことはありませんか? また、臓器だけで…

    文芸・カルチャー

    2021/2/2

  • レビュー

    「タコの足が8本とは限らない!?」「ウシが地球に優しくない理由とは?」──お馴染みの動物たちの知られざる生態にビックリ!

    『マンガでわかる 大人も知らない!? 生きものの実は…』(下戸猩猩:監修/文響社) 2020年は新型コロナウイルスに振り回されたが、その一方で「ステイホーム」の恩恵として…

    出産・子育て

    2021/1/27

  • まとめ

    ブームの裏には涙と叫びが…動物を家族に迎える前に読みたい「ペット本」

    コロナ禍により、家で過ごす時間が増えている近ごろは、動物を迎える人が多くなってきている。だが、その裏では身勝手な飼い主に遺棄されたり、ペットビジネスで命を消費…

    暮らし

    2021/1/20

  • 連載

    シロサイとクロサイの違いとは? 実は肌の色の白黒とは関係がなかった/毎日雑学

    今回は「シロサイのクロサイの違い」ということで、サイにまつわる雑学を紹介します。 動物園でサイを見かけた時に、名前が「シロサイ」や「クロサイ」と紹介されているの…

    文芸・カルチャー

    2021/1/18

  • レビュー

    ナゾに思えた猫の行動にはワケがあった! 猫好き一家とひも解く猫のヒミツ

    『猫のヒミツ』(ねこまき:著・イラスト、服部幸:監修/KADOKAWA) 猫は犬に比べて気まぐれだし、不思議な行動をとることが多い。そんなミステリアスなところも猫の魅力…

    暮らし

    2020/12/22

  • レビュー

    街中でも、動物たちは生きている! 知ってるようで知らない、身近な生きものたちの愛すべき秘密とは?

    『わいるどらいふっ!2 身近な生きもの観察図鑑』(一日一種/山と渓谷社) 小生の住む横浜は大都会である。横浜駅東口にはウォーターフロントに新築の高層マンションやビ…

    マンガ

    2020/12/1

  • 連載

    豚の体脂肪率は人間のモデル並! 実はデブではなくマッチョだった/毎日雑学

    今回は「豚」にまつわる興味深い雑学をご紹介します。 人間の言葉では「デブ」の代名詞のように呼ばれている豚ですが、実は「豚はデブではない」ことをご存じでしょうか?…

    スポーツ・科学

    2020/11/24

  • 連載

    触ると柔らかいらしい! ラクダのこぶに詰まっているものって食べられるの?/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    スポーツ・科学

    2020/10/22

  • レビュー

    進化は都市の中で起こっている!? 街に合わせて変わっていく生物たちの“都市型生態系”とは

    『都市で進化する生物たち: “ダーウィン”が街にやってくる』(メノ・スヒルトハウゼン:著、岸 由二:訳、小宮 繁:訳/草思社) 長年放置されていた池の水を抜いて、本来…

    出産・子育て

    2020/10/14

  • レビュー

    ホタルやセミの死にざまに見る、命のはかなさ……。「生きる」とはどういうことか

    『生き物の死にざまはかない命の物語』(稲垣栄洋/草思社) 「生き物」の範囲は広い。動物はもちろんそうだし、植物も、私たち人間の体内にある細胞も生きていたり死んで…

    スポーツ・科学

    2020/10/1

  • 連載

    なぜか心臓が3つも! 意外と知らないイカの常識はずれな生態/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    スポーツ・科学

    2020/9/30

  • 連載

    「ヒヒーン」「モー」それとも…? 超意外なシマウマの鳴き声/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    スポーツ・科学

    2020/9/18

  • レビュー

    その飼い方で愛猫は本当に幸せ!? 家猫に関する「なんで?」や「大丈夫?」がまるっとわかる、猫本の決定版

    『現役獣医師が猫のホンネから不調の原因までを解説! 家ねこ大全285』(藤井康一/KADOKAWA) テレワークなどで家にいる時間が長くなると、いろいろとわかってくる愛猫の…

    暮らし

    2020/9/9

  • レビュー

    ハトは鳥頭で間抜け、カラスは利口で頭が切れる…は大きな勘違い!? 生き物たちの意外な側面

    『カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?』(松原始/山と溪谷社) 「サメは狂暴で見境なく襲ってくるヤバイ魚」 「ハトは鳥頭で間抜け…

    スポーツ・科学

    2020/8/27

  • レビュー

    ゾウとカエルが戦ったら、どちらが勝つ?! 体格差を排したトンデモ異種格闘技戦、ここに開幕!

    『篠原かをりの「史上最強はコイツだ!昆虫・爬虫類・哺乳類 異種格闘技バトル図鑑」』(篠原かをり:監修/宝島社) 読者の皆さんは子供のころ「ゾウとライオンどちらが強…

    出産・子育て

    2020/8/5

  • 連載

    ライオンの別名「獅子」の語源は犬!? 意外に穏やかな百獣の王の雑学/毎日雑学

      今回はライオンにまつわる楽しい雑学を5つ紹介します。 ライオンといえば「百獣の王」と呼ばれていますが、実は意外と知られていない生態がたくさんあります。 例えば、…

    スポーツ・科学

    2020/7/10

  • 連載

    本物の鉄で身を守る! 硬さを追い求め、鉄のよろいを手に入れた巻き貝/キモイけど実はイイヤツなんです。⑩

    見た目がへんな生き物大集合! 大人気YouTubeチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も仲間に加えて1冊の図鑑に。裸で出っ歯なハダカデバネズミは、実…

    スポーツ・科学

    2020/7/2

  • 連載

    トイレのスッポンのような見た目…!? 半透明の丸のみモンスター/キモイけど実はイイヤツなんです。⑨

    見た目がへんな生き物大集合! 大人気YouTubeチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も仲間に加えて1冊の図鑑に。裸で出っ歯なハダカデバネズミは、実…

    スポーツ・科学

    2020/7/1

  • 連載

    ガニまたで歩くミョウガ? ユーモラスな見た目と、忍者のような特技を持った鳥/キモイけど実はイイヤツなんです。⑧

    見た目がへんな生き物大集合! 大人気YouTubeチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も仲間に加えて1冊の図鑑に。裸で出っ歯なハダカデバネズミは、実…

    スポーツ・科学

    2020/6/30

  • 連載

    肉も内臓も骨の髄(ずい)まで真っ黒。神聖なニワトリ/キモイけど実はイイヤツなんです。⑦

    見た目がへんな生き物大集合! 大人気YouTubeチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も仲間に加えて1冊の図鑑に。裸で出っ歯なハダカデバネズミは、実…

    スポーツ・科学

    2020/6/29

  • 連載

    カマキリのお尻から、こんにちは。ハリガネムシのかしこい戦略/キモイけど実はイイヤツなんです。⑥

    見た目がへんな生き物大集合! 大人気YouTubeチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も仲間に加えて1冊の図鑑に。裸で出っ歯なハダカデバネズミは、実…

    スポーツ・科学

    2020/6/28

  • 連載

    真っ赤な血を流す木。実は、とってもありがたい万能薬だった/キモイけど実はイイヤツなんです。⑤

    見た目がへんな生き物大集合! 大人気YouTubeチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も仲間に加えて1冊の図鑑に。裸で出っ歯なハダカデバネズミは、実…

    スポーツ・科学

    2020/6/27

  • 連載

    タピオカブームで水族館でも注目された! マルメタピオカガエル/キモイけど実はイイヤツなんです。④

    見た目がへんな生き物大集合! 大人気YouTubeチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も仲間に加えて1冊の図鑑に。裸で出っ歯なハダカデバネズミは、実…

    スポーツ・科学

    2020/6/26

  • レビュー

    トキ、パンダ…6度目の大量絶滅時代に考えたい「弱肉強食論」「生存競争」の本当の意味

    『〈正義〉の生物学トキやパンダを絶滅から守るべきか』(山田俊弘/講談社) いよいよ7月1日からコンビニをはじめ全国の小売店でレジ袋が有料になる。地球環境保護がその…

    スポーツ・科学

    2020/6/26

  • 連載

    なが〜い首に大きな耳! 見た人を不安にさせる珍獣/キモイけど実はイイヤツなんです。③

    見た目がへんな生き物大集合! 大人気YouTubeチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も仲間に加えて1冊の図鑑に。裸で出っ歯なハダカデバネズミは、実…

    スポーツ・科学

    2020/6/25

  • 連載

    恐怖のGを暗殺してくれる? 毒針をさしてゾンビ化させちゃうハチ/キモイけど実はイイヤツなんです。②

    見た目がへんな生き物大集合! 大人気YouTubeチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も仲間に加えて1冊の図鑑に。裸で出っ歯なハダカデバネズミは、実…

    スポーツ・科学

    2020/6/24